日 付:2019年3月16日(土)
船 宿:横須賀大津いなの丸
実 釣:7:45~11:30
天 候:北東風2~5m 晴れ
座 席:左舷トモ(乗船5人)
釣 果:アジ157匹、ショウサイフグ1匹(竿頭)
タックル:アルバトロスフラフラM180、コンクエスト、PE1.5号
仕 掛:ビシ60号、天秤、ハリス2号2m/針玄人アジ10号、ハリス2号1.6m/針アジ船頭9号
ちょっとUPが遅れましたが、土曜日は午前アジに行ってきました!
釣りも久しぶりならブログも久しぶりですねw
普段は釣りに行けなくても、小ネタなんかでちょこちょこブログUPするのですが・・・
最近は年度末ということもあり仕事がピークで、ブログ書く気力も皆無でしたよ(^^;)
(家でまでPC見たくない…的な。笑)
そんなこんなでしたが、やはり釣りに行けるとなれば早朝から気合を入れて始発電車に乗車!≡≡≡ヘ(*--)ノ
横須賀いなの丸にやってきました~♪
最近の釣況はというと、小アジが出てきてからはかなり数釣れており、連日半日船でも束釣り釣果です。
当日は潮は流れませんが雨陽気なので、こりゃあ爆釣フラグたったでしょ!笑
(結論として、予報外れて雨は降らず…ただお客さん少ないというラッキーパターン)
期待して出船ですo(^-^)o
ポイントはいつもの猿島の手前あたり。
ちなみに、この日はいつものアジ船長(HPの通称:狸腹猛獣w)ではなく、息子さんのカズ船長ですよ◎
(狸腹猛獣船長はワカメ漁だそうです)
船長の合図とともに開始、水深26m、底からコマセ振って2~3mで待ってみてとのアナウンスです。
それで、開始直後こそアタリありませんで、何往復かコマセ振っていたのですが、船中型を見始めてからは魚がコマセに着いたようで、私にも連続でヒット。
最初こそ単発のアタリでも巻いていたのですが、どうもダブル・トリプルを狙えそうなくらいの食いで・・・
狙ってみればこの通りトリプル!
型は小さ目が主体ですが、たまに良型が「ドスン」ともっていくこともあり、久々のこの魚信、癒される~~~笑
好調に釣れてくれて、、、
最初の1時間で34匹
2時間で83匹
ちなみにここまで、「外道でクロダイ釣れないかな…」というスケベ心から、針は玄人アジ10号(少し軸が太目)&硬い高級ハリス2号の組合せでやっていたのですが・・・
ハリスを切っていくような大物の気配は無し。
せっかく束も見えて、最高新記録も達成できそうなので、アジに狙いを絞って仕掛けチェンジですよ。
潮がかなり緩い感じなので、ハリスは1.6mの短ハリスに変更。
針サイズも、アジの平均サイズに合わせて9号を選択。
ちなみに当日の潮汐
(逆にこの潮周りでよく釣れますねww)
そしたら、この仕掛け変更が吉とでて、ペースアップ!
ジャンジャンアタリが出始めて、、、
ドンドン溜まる。笑
最後まで手返し重視で釣り切って、、、
はい、最終釣果は157匹で竿頭!!
船宿HPに載せてもらいました~♪
今回はあわよくば束釣りという気持ちがありましたが、結果的に予想以上の釣果でしたね◎
大幅に自己記録更新できました(^^)v
ただ課題もあって、魚の食い気が良い時間には多分もっとダブル率・トリプル率を上げる方法があるかなと思いました。
私はダブルを狙うような状況(食い気)で釣りした経験が少なく、1匹着いたら巻いて来ちゃうので、あんまり多点掛けを狙う釣りの経験が無いんですよね。
今回はとりあえず、下の方の棚で魚を掛けて、ゆっくり仕掛けを上げて来て多点掛けを狙うような釣り方、あるいは単純に掛かってからしばらく待つような釣り方をしましたが、状況に応じてもっとよい方法があるような気がします。
この辺はやはり経験ですね~!
何にしても、良い状況で釣りができたことに感謝です♪
船 宿:横須賀大津いなの丸
実 釣:7:45~11:30
天 候:北東風2~5m 晴れ
座 席:左舷トモ(乗船5人)
釣 果:アジ157匹、ショウサイフグ1匹(竿頭)
タックル:アルバトロスフラフラM180、コンクエスト、PE1.5号
仕 掛:ビシ60号、天秤、ハリス2号2m/針玄人アジ10号、ハリス2号1.6m/針アジ船頭9号
ちょっとUPが遅れましたが、土曜日は午前アジに行ってきました!
釣りも久しぶりならブログも久しぶりですねw
普段は釣りに行けなくても、小ネタなんかでちょこちょこブログUPするのですが・・・
最近は年度末ということもあり仕事がピークで、ブログ書く気力も皆無でしたよ(^^;)
(家でまでPC見たくない…的な。笑)
そんなこんなでしたが、やはり釣りに行けるとなれば早朝から気合を入れて始発電車に乗車!≡≡≡ヘ(*--)ノ
横須賀いなの丸にやってきました~♪
最近の釣況はというと、小アジが出てきてからはかなり数釣れており、連日半日船でも束釣り釣果です。
当日は潮は流れませんが雨陽気なので、こりゃあ爆釣フラグたったでしょ!笑
(結論として、予報外れて雨は降らず…ただお客さん少ないというラッキーパターン)
期待して出船ですo(^-^)o
ポイントはいつもの猿島の手前あたり。
ちなみに、この日はいつものアジ船長(HPの通称:狸腹猛獣w)ではなく、息子さんのカズ船長ですよ◎
(狸腹猛獣船長はワカメ漁だそうです)
船長の合図とともに開始、水深26m、底からコマセ振って2~3mで待ってみてとのアナウンスです。
それで、開始直後こそアタリありませんで、何往復かコマセ振っていたのですが、船中型を見始めてからは魚がコマセに着いたようで、私にも連続でヒット。
最初こそ単発のアタリでも巻いていたのですが、どうもダブル・トリプルを狙えそうなくらいの食いで・・・
狙ってみればこの通りトリプル!
型は小さ目が主体ですが、たまに良型が「ドスン」ともっていくこともあり、久々のこの魚信、癒される~~~笑
好調に釣れてくれて、、、
最初の1時間で34匹
2時間で83匹
ちなみにここまで、「外道でクロダイ釣れないかな…」というスケベ心から、針は玄人アジ10号(少し軸が太目)&硬い高級ハリス2号の組合せでやっていたのですが・・・
ハリスを切っていくような大物の気配は無し。
せっかく束も見えて、最高新記録も達成できそうなので、アジに狙いを絞って仕掛けチェンジですよ。
潮がかなり緩い感じなので、ハリスは1.6mの短ハリスに変更。
針サイズも、アジの平均サイズに合わせて9号を選択。
ちなみに当日の潮汐
(逆にこの潮周りでよく釣れますねww)
そしたら、この仕掛け変更が吉とでて、ペースアップ!
ジャンジャンアタリが出始めて、、、
ドンドン溜まる。笑
最後まで手返し重視で釣り切って、、、
はい、最終釣果は157匹で竿頭!!
船宿HPに載せてもらいました~♪
今回はあわよくば束釣りという気持ちがありましたが、結果的に予想以上の釣果でしたね◎
大幅に自己記録更新できました(^^)v
ただ課題もあって、魚の食い気が良い時間には多分もっとダブル率・トリプル率を上げる方法があるかなと思いました。
私はダブルを狙うような状況(食い気)で釣りした経験が少なく、1匹着いたら巻いて来ちゃうので、あんまり多点掛けを狙う釣りの経験が無いんですよね。
今回はとりあえず、下の方の棚で魚を掛けて、ゆっくり仕掛けを上げて来て多点掛けを狙うような釣り方、あるいは単純に掛かってからしばらく待つような釣り方をしましたが、状況に応じてもっとよい方法があるような気がします。
この辺はやはり経験ですね~!
何にしても、良い状況で釣りができたことに感謝です♪
読む気失せる