みのろうの釣り雑記

東京湾を中心とした釣り雑記です。
マゴチ、シロギス、スミイカ、アジ、アナゴ、カワハギ、カレイ、ハゼ、シーバス 等

マゴチの白子

2015-06-25 20:46:33 | 釣魚料理(マゴチ)
今が産卵期のマゴチ。
大抵、釣った魚には真子か白子が入っています。




特に大型のメスには、、、


立派な真子(去年の7月の写真)

これだけお腹が圧迫されれば、食いが落ちるのも頷けますね。

しかし、そこはフィッシュイーター、鼻先にエサがあると「バクっ!!」っと食べることもあるわけで。
頑張ってうまくやれば釣れる、マゴラーにとっては渋楽しい時期でもありますw









ちなみに、この間釣った魚には…


立派な白子が!


真子の場合、煮付けて食べるかマゴスミにするかってな感じで有効利用しますが、実は白子は今まで食べる機会もほとんどなく。

でも、今回は綺麗で立派な白子だったので食べてみることに!








まずはシンプルに湯がいてポン酢で



σ(~~~、)ムシャ ムシャ


お~!クリーミーで普通に旨いです。笑

臭みは一切ないですね。


私は元来あんまり肝とか白子は沢山食べないのですが、写真ぐらいの量だったので完食。






他には、ちょっと食べやすいように…


白子のムニエル!
(適当な皿がなかったので、厚揚げと同じ扱いw)


これは今が旬の「フグの白子」のレシピで見かけたので作ってみました。
湯がいた白子を塩コショウして焼いただけですが、そのままポン酢で食べるよりも食べやすいかも◎


この時期の貴重なマゴチ、余すところなくいただくのも良いですねw





よろしければぽちっと応援よろしくお願いします↓↓m(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへにほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サイマキのパスタ | トップ | 20150628 午前アジ 八幡橋... »

コメントを投稿

釣魚料理(マゴチ)」カテゴリの最新記事