tosiyorino_hitorigoto

年寄りの独り言

NOと言える環境省・クリーンエネルギー

2009年05月27日 | 今日の問題

環境省が他省庁にnoと言えるようになったらしい。

石炭火力発電所は問題だ。他の国では使わないのでコストが安いらしい。

日本中に ぼこぼこあるらしい。ウィキペディアでも追いかけてたみたいだが、追いかけきれ なかったみたい。

役人や議員なら即時に資料が集まる。情報公開のためには議員と国民との連携が必 要。

火力発電の問題は2つ、排熱と海水への排熱。

いくらきれいにできるようになった とはいえ、CO2は必ず出る。そしてボイラーを冷やすのは海水である。

原発もCO2は出ないが、発電量と比例した排熱と海水を温めてしまうという問題がある。

韓国でさえグリーンエネルギーのために潮流発電所を完成させている。

私は究極のクリーンエネルギーは潮流発電だと思う。

韓国のは潮流発電と云うよりは潮汐発電所だが、日本は親潮や黒潮など潮流には恵 まれている。

沖縄沖や対馬海峡あたりで巨大な潮流発電所が出来ればよいと思う。

一度作ればクリーンでしかもただのエネルギーで安定した電力が供給できる。
しかも日本には世界一の橋梁技術と地下掘削技術がある。

東京に無駄な高速道路を 造るよりは良いと思うのだが。

斉藤鉄夫環境相は26日、閣議後会見で、福島県いわき市に計画中の石炭火力発電 所「小名浜火力発電所(仮称)」について「温暖化対策に及ぼす影響がきわめて大 きいことから計画の内容は是認しがたい」と述べ、環境影響評価(アセスメント) に基づき計画案を認めないとする環境相名の意見書を経済産業相に提出したことを 明らかにした。

http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090526/env0905261157001-n1.htm

韓国東西発電が2020年までに5兆4000億ウォンを投資し、自社総発電量の 12%を新・再生可能エネルギー発電にすることにした。同社は全羅南道珍島郡と 海南郡の間にある鳴梁海峡に世界最大規模の潮流発電所を完成したことを記念し、 記念行事で「グリーン経営宣布式」を行った。「グリーン経営」には新・再生可能 エネルギーの拡充から発電効率の向上、省エネ、グリーン企業文化の定着などが盛 り込まれている。

http://www.sjchp.co.kr/koreanews/koreatis_view.htm?num=9723

平成19年の新潟県中越沖地震で被災し、全7基が停止中の東京電力柏崎刈羽原子 力発電所(同県柏崎市、刈羽村)7号機について、泉田裕彦知事は8日午前、県庁 で東電の清水正孝社長と面談し、運転再開への同意を正式に伝えた。これを受けて 、東電は9日にも起動試験を始め、地震から約1年10カ月ぶりに原子炉を起動さ せる。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/environment/251234/