tosiyorino_hitorigoto

年寄りの独り言

わが9条

2010年05月03日 | 今日の問題
麗しの国 日本に生まれ 誇りも感じているが
忌まわしい時代に 遡るのは 賢明じゃない

麗しの国 日本の核が 歯車を狂わせたんだ
老いたるは無力を気骨に変えて 礎石となろうぜ

この窮状 救えるのは静かに通る言葉
我が窮状 守りきりたい 許し合い 信じよう

我が愛するジュリーが「我が窮状」/作詞:沢田 研二,作曲:大野 克夫を歌い上げる。

先日なくなられた井上ひさし氏も憲法9条の会をたちあげその行く末を案じられた。考えてみれば自民党も民主党も憲法改正論者のほうが多く、憲法を守り抜くといっているのは社民党のみ。民主、自民の方がダイナミックに政界再編をくりかえしつつあるのに社民党と共産党は現状維持というのはどういうこと。

世界のオーファンと呼ばれる憲法9条だがその源流はパリの不戦条約にある。

第一條 締約國ハ國際紛爭解決ノ爲戰爭ニ訴フルコトヲ非トシ且其ノ相互關係ニ於テ國家ノ政策ノ手段トシテノ戰爭ヲ抛棄スルコトヲ其ノ各自ノ人民ノ名ニ於テ嚴肅ニ宣言ス

第二條 締約國ハ相互間ニ起ルコトアルヘキ一切ノ紛爭又ハ紛議ハ其ノ性質又ハ起因ノ如何ヲ問ハス平和的手段ニ依ルノ外之カ處理又ハ解決ヲ求メサルコトヲ約ス

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2. 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

第一次世界大戦への反省から1928年(昭和3年)8月27日にアメリカ合衆国、イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、日本といった当時の列強諸国をはじめとする15か国が署名し、その後、ソビエト連邦など63か国が署名した。
その後満州事変などがあり日本と世界は再び悲惨な戦争の時代へと突入してゆく。

その当時国際連盟の事務次長だったのが新渡戸稲造である。
かれは著書 Bushido: The Soul of Japan(『武士道』)の著者としても有名で
日本の道徳規範が武士道にあるとした。
わたしは憲法9条の精神そのものが武士道精神そのものではないかとも思う。

"That way
Over the mountain, which who stands upon,
Is apt to doubt if it be indeed a road;
While if he views it from the waste itself,
Up goes the line there, plain from base to brow,
Not vague, mistakable! What's a break or two
Seen from the unbroken desert either side?
And then (to bring in fresh philosophy)
What if the breaks themselves should prove at last
The most consummate of contrivances
To train a man's eye, teach him what is faith?"

--ROBERT BROWNING,