tosiyorino_hitorigoto

年寄りの独り言

武器3原則緩和

2011年12月29日 | 政治
前にウキペディアの中の世界の軍事企業の売上高ランキングについて書いたことがある。



研究開発補助金については2005年8月29日(月)「しんぶん赤旗」による
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-29/2005082901_04_1.html

売上高百社は2008年度、しんぶん赤旗のデータは2004年だというから現状は違うのだろうが、この記事によるとこの9社だけで351億円を民間企業なのにもらっていることになる。ちなみに中小企業全部でも89億円だという。

日本の軍事費は2008年度は463億ドルで第7位、韓国の3倍以上、カナダやオーストラリア、イスラエルでも70億ドルから90億ドル程度なので5~7倍になる。これら日本の企業は政府の税金で研究開発してそれを独占的に自衛隊に売りつけ、世界の軍需企業の100位の中に入るほどになっている。

ちなみに平成24年度予算では次期戦闘機のF35ライトニングの機体4機分395億円、パイロット養成のシミュレーターやソフトウエア改修費など関連経費205億円の計600億円を要求している。

東北地方太平洋沖地震 / 世界の地震 発生地点・規模・時刻分布図

2011年12月29日 | 東日本大震災
【動画】東北地方太平洋沖地震 / 世界の地震 発生地点・規模・時刻分布図



これはプロの仕事だな。元はここらしい。
http://monoroch.net/jishin2011/
プログラムは何か。pythonかphp位しか思いつかないが。

3月10日に前兆があったようにみえる。

3月11日から地震数が減少する様子がない。

中国四国あたりが空白域になっているのが気になる。

東海、中南海の予想震度は6.5位だったはず。対策は講じたのか。

関東大震災から約100年以上たっている。対策は万全なのか。首都圏は火災に弱いような気がするが。


米国は何を考えているのか

2011年12月29日 | 政治
米国が何を考えているのか、日本の新聞を読んでいるだけではなにもわからない。

読売新聞を読めば米CIAが野田佳彦首相に期待していることが手に取るように分かる


野田佳彦首相は、「武器3原則緩和」を決め、「軍事大国」へのハンドルを大きく切った

WikiLeaksをJapanと民主党でサーチすると一番はじめにでてくるのが、民主党での親米派というものだが大使館との二人の連絡員というのは普通の一般常識でいうスパイのことではないのか。しかも国会議員がスパイ容疑をかけられているのに新聞は何も報道しない。朝日新聞ではわずかなベタ記事になっただけ。不思議な国だ。

正月には上杉隆氏が無期限休業宣言してUesugiLeaksを始めるらしい。国会の休業はそれを懸念したのかと勘ぐって考えているのは私だけだろうか。

今日のメモ 2011年12月29日

2011年12月29日 | 東日本大震災
福島県の避難者数は15万人、東日本大震災関係避難者33万人、完全失業者数は280万人、生活保護受給者数は過去最高で206万5896人。
で国会・官僚はというとボーナス100%支給でお正月休み。

沖縄県庁では評価書を搬入で夜襲作戦があったようだが、よくこれで国会や官邸封鎖が起きないことの奇跡。野田首相も北朝鮮どころではないはずだが睡眠不足にもならず中国で歓待されて無事帰国。

この人たちひとりひとりを行脚して謝って欲しい。