今回の窯出しでは二度ビックリです。中鉢を二度焼きしたら色合いががらっと変わっていたのです。これって何でだろ~うです?


上段の写真が最初に焼いたものです。緑の織部釉を掛けてます。織部の発色です。下段が再焼成したものです。茶そば釉の感じに変わっています。何でだろうです。恐らく織部の成分が飛んでしまったのではないかと思われます。こんなにも変化したのは初めてです。
二度焼きすることは、たまにしかないのですが、中底のところにS字状の割れが出ていました。写真では見えないように少し小さめに撮っています。水を入れても漏れることはなかったのですが、目立つので、亀裂部分に土を埋め込んで焼き直したのです。焼き直したら全く別物になっていました。結果としては、最初のものよりも落ち着いた色調になったので生徒さんも満足していました。恵良さんが手びねりの作品です。玉づくりで作ってます。
※ 二つのランキングに参加してます。下のバナー(ボタン)をクリックしてね!
人気ブログランキング
※ もう一つポチッとクリックしてね! 励みになります。今年もよろしくね!
にほんブログ村


上段の写真が最初に焼いたものです。緑の織部釉を掛けてます。織部の発色です。下段が再焼成したものです。茶そば釉の感じに変わっています。何でだろうです。恐らく織部の成分が飛んでしまったのではないかと思われます。こんなにも変化したのは初めてです。
二度焼きすることは、たまにしかないのですが、中底のところにS字状の割れが出ていました。写真では見えないように少し小さめに撮っています。水を入れても漏れることはなかったのですが、目立つので、亀裂部分に土を埋め込んで焼き直したのです。焼き直したら全く別物になっていました。結果としては、最初のものよりも落ち着いた色調になったので生徒さんも満足していました。恵良さんが手びねりの作品です。玉づくりで作ってます。
※ 二つのランキングに参加してます。下のバナー(ボタン)をクリックしてね!

※ もう一つポチッとクリックしてね! 励みになります。今年もよろしくね!
