↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。ポチッとバナーを応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントン。
人気ブログランキング
にほんブログ村


一つは三重野さんが手びねりで作った湯呑みです。内側が薪で焼成した焼締めのような器肌になっています。備前焼の緋襷(ひだすき)のような景色にも見えます。外側は白化粧土を刷毛塗りしてるので、穏やかな感じになっています。三つくらい揃えると来客用にも使えて、使い勝手のよい湯呑みになるでしょう。サイズをもう少し大きくしてもよいでしょう。

板皿は、古田さんがタタラづくりで作った矩形のお皿です。タタラ板を二枚つくり、少しずらして重ねて変化をつけています。この板皿も薪で焼成したような感じになっています。もう少し大きめのサイズにしてもよかったかも・・・。二つとも酸化焼成です。
にほんブログ村
陶芸ランキング
↑↑ ボチッとクリックを・・・!! ワンクリックが10ポイントになります。
☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1




一つは三重野さんが手びねりで作った湯呑みです。内側が薪で焼成した焼締めのような器肌になっています。備前焼の緋襷(ひだすき)のような景色にも見えます。外側は白化粧土を刷毛塗りしてるので、穏やかな感じになっています。三つくらい揃えると来客用にも使えて、使い勝手のよい湯呑みになるでしょう。サイズをもう少し大きくしてもよいでしょう。

板皿は、古田さんがタタラづくりで作った矩形のお皿です。タタラ板を二枚つくり、少しずらして重ねて変化をつけています。この板皿も薪で焼成したような感じになっています。もう少し大きめのサイズにしてもよかったかも・・・。二つとも酸化焼成です。


↑↑ ボチッとクリックを・・・!! ワンクリックが10ポイントになります。
☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます