二つの陶芸ランキングに参加してます。
応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね。
![にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ](https://b.blogmura.com/art/ceramics/88_31.gif)
![陶芸ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1763_1.gif)
■ ねこ、ネコ、猫です/9月の新作
前回の続きになります。衛藤さんの作品は
ネコいろいろです。ネコ好きな衛藤さんです。
まずは、ネコの指輪置き(リングスタンド)です。
尻尾の所に指輪をはめるのです。これはアイディアですね。
帰宅してここに差し込んでおけば置き忘れもなくなりますね。
女性方に喜ばれるのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c8/6a84a4925b509aca61e71b24115a6043.jpg)
顔に目や鼻、口がないのもシンプルですが、あとから
アクリル絵の具やマジックで目や口を描き込んでもいいですね。
それぞれ自分好みのネコになりますからね。イラストの猫の顔を拝借。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/46/01a3d0a64cf6eccc9f268bb492a54e9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e0/d4d4c84428b34aee8cd7bc2fd2db993d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0b/010875fc05628a8aa551bd617464b7f8.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/46/b02bbb00533e356a04bf1fc9d84e25b1.png)
次は、ネコの顔の一輪挿しです。爪楊枝置きにもなります。
今回の猫シリーズは初めて作ったネコのフィギュアですが、
これからはさらに進化して可愛い素敵な作品が生まれるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fb/e3918d8ae2ac290ea96c996027efc3c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ed/386b6baaee21701358e3f40c234b161d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/90/3a1367bae0fd69e403abdfdc8f838b13.jpg)
次に、猫顔の豆皿もいろいろと試作していました。
猫顔の豆皿はそれぞれ6枚づつ作っていましたが、
今回は窯に全部入れられなかったので、その内の
1,2枚を焼成してみました。残りは次回に焼成します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4e/96de374242e0030e4a326bbf8245a608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4f/76aebbae9ebee3e6b7e747c451997690.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8e/62fae0e088b9bf4d81bc803d2750a018.jpg)
これらの作品も弟さんが新規オープンした
雑貨店 “一千笑” に出品するのでしょう。
お皿は 3、5枚セットにするとか、一輪挿しは
手頃なプライスにするとか、数千円の商品を買ってくれた
お客さんに差し上げるとかすると喜ばれるでしょうね。
大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!
<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。
「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」
どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます!
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!
<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。
「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」
どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます!
≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。
定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円です。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。
定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円です。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。
初版も在庫が少ないですがご遠慮なくどうぞ。
陶芸経験のない方でも参考になる名著です。陶芸の必読書です。
一度は読んでほしい、ためになる役に立つ陶芸の手引書です。
ブログにも 「手びねりとろくろ挽きの作陶の基本」 を開示していますが、
閲覧される方が大変多いです。さらに詳しく解説した内容になっています。
陶芸経験のない方でも参考になる名著です。陶芸の必読書です。
一度は読んでほしい、ためになる役に立つ陶芸の手引書です。
ブログにも 「手びねりとろくろ挽きの作陶の基本」 を開示していますが、
閲覧される方が大変多いです。さらに詳しく解説した内容になっています。
↓↓ 励ましにクリックしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 1/487 位。人気陶芸ランキングが 6/80 位です。
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 1/487 位。人気陶芸ランキングが 6/80 位です。
![](http://art.blogmura.com/ceramics/img/ceramics125_41_z_kaeru.gif)
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m01/br_banner_fuji.gif)
※ 上記の「ランキングバナー」は誰でも自由に押せます。よろしく!
下の “いいね” などの「リアクションボタン」の方は、
2020年頃から表示設定をしましたが、Goo-ブロガーさんしか押せません。
自由に押せるといいのですがね・・・。教室の生徒さんも押せないので残念がっています。
私のブログは陶芸ジャンルですので、Goo-ブロガーさんの訪問が少なく、
多くても一日 20人くらいの感じですが、Goo-ブロガーさんからいただく “いいね” などの
リアクションは生徒さんたちの励みにもなっています。ありがとうございます!
下の “いいね” などの「リアクションボタン」の方は、
2020年頃から表示設定をしましたが、Goo-ブロガーさんしか押せません。
自由に押せるといいのですがね・・・。教室の生徒さんも押せないので残念がっています。
私のブログは陶芸ジャンルですので、Goo-ブロガーさんの訪問が少なく、
多くても一日 20人くらいの感じですが、Goo-ブロガーさんからいただく “いいね” などの
リアクションは生徒さんたちの励みにもなっています。ありがとうございます!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます