二つの陶芸ランキングに参加してます。2位と1位です。応援クリックしてね! 人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。
人気ブログランキング
にほんブログ村
今日(3/3)は快晴だが風が冷たい。
花冷えだろうか、肌寒い。三寒四温だ。
ふと、玄関脇に目をやるとユキヤナギに花やつぼみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/38/e267e573588805b0c728b1bd0bf854e7.jpg)
庭にはボケの花も咲いている。
切り株のそばに植えたコデマリも満開だ。
小手毬も、ボケ、雪柳もまだ苗木だが勢いがよい。
花びらを大きく広げて伸び伸びとしている。春が来た!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f0/bd8c6b599d68a4d1f31e5b049ca8b6a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/30/939783fe95a3d2b6d940aefcd1488300.jpg)
家に入ると、玄関棚には可愛いお雛さま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6e/96b0428ebb961085641e554ca5abe5bb.jpg)
家内の趣味の手作り作品も一緒に飾っている。
「ふくろう」 や 「九匹の猿」 に 「子犬と手毬」 など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e3/bd71f4f2d4428ada168248f18d1d985d.jpg)
“木目込みのふくろう” は 2週間ほど前に出来上がったばかり。
中央には、公民館趣味教室・布遊びで作ったばかりの “猿の飾り” 。
ちりめん布で作った九匹の “猿” が天然の “南天” の枝に乗っている。
「難が転じて(難転)、苦が去る(九去る)」 という。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0d/bd59d002ae42b0b30213c0abc21ebfc4.jpg)
↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!! 皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。にほんブログ村 陶芸ランキングが 1位、もう一つの人気陶芸ランキングが 2位です。
にほんブログ村
陶芸ランキング
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m01/br_banner_fuji.gif)
![](http://art.blogmura.com/ceramics/img/ceramics125_41_z_kaeru.gif)
今日(3/3)は快晴だが風が冷たい。
花冷えだろうか、肌寒い。三寒四温だ。
ふと、玄関脇に目をやるとユキヤナギに花やつぼみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/38/e267e573588805b0c728b1bd0bf854e7.jpg)
庭にはボケの花も咲いている。
切り株のそばに植えたコデマリも満開だ。
小手毬も、ボケ、雪柳もまだ苗木だが勢いがよい。
花びらを大きく広げて伸び伸びとしている。春が来た!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f0/bd8c6b599d68a4d1f31e5b049ca8b6a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/30/939783fe95a3d2b6d940aefcd1488300.jpg)
家に入ると、玄関棚には可愛いお雛さま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6e/96b0428ebb961085641e554ca5abe5bb.jpg)
家内の趣味の手作り作品も一緒に飾っている。
「ふくろう」 や 「九匹の猿」 に 「子犬と手毬」 など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e3/bd71f4f2d4428ada168248f18d1d985d.jpg)
“木目込みのふくろう” は 2週間ほど前に出来上がったばかり。
中央には、公民館趣味教室・布遊びで作ったばかりの “猿の飾り” 。
ちりめん布で作った九匹の “猿” が天然の “南天” の枝に乗っている。
「難が転じて(難転)、苦が去る(九去る)」 という。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0d/bd59d002ae42b0b30213c0abc21ebfc4.jpg)
↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!! 皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。にほんブログ村 陶芸ランキングが 1位、もう一つの人気陶芸ランキングが 2位です。
![にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ](https://b.blogmura.com/art/ceramics/88_31.gif)
![陶芸ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1763_1.gif)
大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。
こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!
≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。
定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。
<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。
「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」
どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます!
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!
≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。
定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。
<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。
「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」
どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます!
※ 令和 2年1月16日から
「いいね」 などの表示ボタンをアップしてみました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。
又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
陶芸のランキングバナーもクリックしていただけると深々と
最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。
「いいね」 などの表示ボタンをアップしてみました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。
又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
陶芸のランキングバナーもクリックしていただけると深々と
最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます