

10年ほど前に入会されてたご婦人から電話があつた。「陶芸が大好き」 と言うご婦人でしたが、自律神経の不調なのかフラフラされていた。体調が悪かったようで短期間で止められたが、、何回か電話がきて陶芸を再開したいと言っていた。病院の先生は何と言われてるのですかと聞いたら 「無理でしょう」 を言ってるとのことだったが、「どうしても陶芸をやりたいです」 と繰り返して言っていた。「無理はしないように」 と断っていた。家内もスーパーでも何度か見掛けたことがあるそうで、その後も名前が出てくる人だった。「元気にしてるかな」 「どうしてるんだろう」 と・・・。
ご主人の趣味が写真だったそうで、東京では、週末には山中湖へ行って、1日中、鳥の撮影をしていたなどと懐かしそうに語っていた。「オフレコの写真スポットがあるんですよ」 とも語っていた。プロが撮影したような枝にとまっている野鳥の写真を見せてもらったことがある。ご主人は定年後にこちらに戻って来てから直ぐに亡くなられたそうだが、そんなことで体を壊したのだろう。
そのご婦人から7、8年ぶりに電話があったのです。滑舌が悪いようだったが、 「今、車椅子なんです」 「毎日ヘルパーさんに来てもらっています」 「陶芸が懐かしくなって電話をしました」 「教室で作った花器に花を生けて主人の仏壇にいつも供えているんです」 「わら灰をかけたものなんです」 などと懐かしそうに話していた。その花器は、手びねりの基礎コースの時に、玉づくりとヒモ作りを組み合わせて作った一輪挿しです。備前土なので花の持ちもよいのです。
当教室の生徒さんや体験の人が制作した作品の写真は全部アルバムに残してあるのだが、当時はアルバムに名前を入れてなかったので、どの作品なのか分からない。その花器をブログにはアップできないが、陶芸が、その時その時の、その人その人の励みとなり、そして、楽しかった、忘れられない思い出として残されているんですね!!
14、5年前の河口湖のラベンダー




↑↑ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。お手間を掛けますが、
ポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でバナーをトントン。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます