陶芸教室 夢工房あすか

大分市内にある陶芸教室のブログです。
  大分市南春日町12の8
  電話 097‐545‐3581

EM(善玉菌)を紹介しよう!

2021-10-26 00:01:10 | よろずごと
  
二つの陶芸ランキングに参加してます。
1位と2位です。応援クリックしてね! 
人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


陶芸用具編の最終回で触れたEM商品についても紹介しましょう。
「EM商品」 は教室を開いた 15年前から生徒さんに紹介してきました。



EMとは善玉菌のことです。乳酸菌、酵母菌、光合成細菌の集合体です。
1982年に開発されたものです。当時は一大センセーションを巻き起こし
ましたが今は汎用品になってます。いろいろな用途に使われています。

身近なところでは無農薬野菜が巨大になってますね。
ほとんどの農家がEMボカシを使って大きくしています。
最近では道の駅でもEMボカシを売ってます。EMとは
全国のほとんどの農家が使用するようになったEMボカシの素です。

さらに、河川や湖、内海の浄化などにも世界的に使用されて役立ってます。

教室で紹介してるのはEM化粧品や、EMW発酵液、EMウオーターなどです。
生徒さんの役に立てばと思ってボランティア的に紹介してきたものです。
EM化粧品は足立さんがEMゲルは欠かせないと言って使ってくれました。
ゲルは私が梅雨時に発生する指のかぶれを治す為に20年ほど使っているクリームです。
ここからの始まりです。藤原さんもプロハーブUVクリームを長く使ってくれました。

化粧品以外では、EMW発酵液をお風呂に入れると「EM温泉」になる
ので我が家だけでなく子供たち三家族が 15年間ほど愛用しています。
これが我が家では一番役に立ってます。EM温泉って私が付けた呼称です。

キャップ 2杯分ほど入れるとお風呂がまろやかになり温もりが残ります。
キャップ 5杯くらい入れると非常によいそうですがすぐになくなります。
長男の所は、孫に肌荒れがあるのですがこのEM温泉で治ってます。
毎年、長男の嫁から「ないと困ります」と言って注文が来ます。

1年ほど前に仙台に単身赴任した次男からも冬が寒いので
EMW が欲しいと言ってきたのでボトルを 2本送りましたが、
使い切ったとのことで先月追加注文があったのでまた送りました。
暫くしたら 1ダース取り寄せるのでその時には 3本ほど送ろう。

冬だけでなく夏も気持ちがいいのです。お風呂に欠かせない必需品です。
皮膚の善玉菌が活性化します。善玉菌と悪玉菌の比率は拮抗してますからね。
この使用方法はEMWの長年の愛用者しか知らないことかも知れません。
最近はどこの温泉でも 「薬事法」 で効用を謳えなくなってますね。

「EMW」 はハウスケア用の発酵液で清掃や消臭用などに使われています。
我が家でもたまにステーキをした時に希釈したEMを噴霧して清掃します。
ニンニクのニオイもべたつきも消えます。爽やかな雰囲気になります。
ほとんど知られてませんが東北新幹線の車両の清掃にも使われています。
車内などから出る生ごみの処理にも使われてます。生ごみは発酵し消臭します。

私は咳が出た時なども希釈したEMWを霧吹きで顔に吹き掛けています。
初期の咳はすぐに止まります。花粉症の時季はこれでスッキリします。
これは個人的な応用編でやってることですが、善玉菌の力はすごいです。
50倍程度に希釈して使うので少量を 2、3日で使い切るようにしています。

コロナウイルスには効かないでしょうが教室にも時々EMをスプレーしてます。
冬の風邪のシーズンは希釈したEMを教室に毎年時々スプレーしてきました。

「EMウオーター」 は少し高いのですが、まろやかで健康にいいのです。
大分市内の二つの病院の先生がEMウオーターを愛飲してましたね。
コーヒーなども美味しく飲めます。ご飯も美味しく炊けます。

また、EMチャック袋などもほうれん草が長持ちするとスナックを
やっていた女生徒さんが喜んでいました。比較すると分かるようです。

生徒さんの役に立てばと思い教室でEM商品を紹介してきましたが、
EMウオーターは毎回継続的に取り寄せるのに手間や余分な費用も
かさむので最近は教室ではEMウオーターの取り次ぎは止めてます。
関心のある方は下記へ問い合わせてみて下さい。

EM化粧品や、EMW、EMウオーターは次の代理店から取り寄せてます。
  食と健康社:埼玉

EMの総合カタログとカタログのEM商品一覧です。

 

また、EMの実証例などは次のところから定期的に送られてきます。
  EM研究所:静岡




↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
陶芸-人気ブログランキングが 2位、にほんブログ村 陶芸人気ブログランキングが 1位です。


人気ブログランキング  にほんブログ村  


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。



こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


※ 令和 2年1月16日から
「いいね」 などの表示ボタンをアップしてみました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。

又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
「陶芸のランキングバナー」 もクリックしていただけると深々と
最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。

Goo ブロガーさんの訪問は少ないのですが、閲覧の際は、
「陶芸ランキングバナー」 もポチッと応援クリックしてね!

 
 

コメント    この記事についてブログを書く
« ネコ撃退器 | トップ | マイナスイオン電位治療器もいい »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

よろずごと」カテゴリの最新記事