高温多湿の今夏は、カボチャが例年にない勢いでツルを伸ばしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/92/cd255b6a39f25398820388431431ba00.jpg)
ブンブンと大きな羽音が聞こえたので周辺を探してみると、マルハナバチが雄花に潜り込んで花粉まみれになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ff/f4a8a1da144dbd9952c55fd47bfc2c75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/71/18d63159a2d3f72f675944e32fa5dbe5.jpg)
カボチャは雌しべが大きいため、身体の小さい蜜蜂では受粉がなかなか上手くいかないようです。大型昆虫が活動しやすい盛夏期に入り、マルハナバチが飛来してくれると受粉成功率が飛躍的に高まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c0/468823acd68a2d7ebc1602037ada55d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/92/cd255b6a39f25398820388431431ba00.jpg)
ブンブンと大きな羽音が聞こえたので周辺を探してみると、マルハナバチが雄花に潜り込んで花粉まみれになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ff/f4a8a1da144dbd9952c55fd47bfc2c75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/71/18d63159a2d3f72f675944e32fa5dbe5.jpg)
カボチャは雌しべが大きいため、身体の小さい蜜蜂では受粉がなかなか上手くいかないようです。大型昆虫が活動しやすい盛夏期に入り、マルハナバチが飛来してくれると受粉成功率が飛躍的に高まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c0/468823acd68a2d7ebc1602037ada55d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/93/6a5607544de778138fe9ee1f566edff2.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます