本年の関東甲信越梅雨入りは6月7日でした。土が乾く隙のない雨続き。草がぐんぐん伸びるため、ひたすら草刈りです。
梅雨時は曇りがちで気温がぐっと下がるため、高温性の夏野菜にはなかなか厳しい当地の気候ですが、高山植物であるジャガイモなど、冷涼条件を好む夏野菜にとっては過ごしやすい時節です。中でも元気なのがキクイモ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/79/4327fb9d836e7a8182d0aeb0668d22a4.jpg)
雑草の王者ブタクサと同じキク科に属し、形状は異なるものの、葉の茂り方がよく似ています。昨秋、ブタクサ林を刈り払って新たに畝立てした区画で、ブタクサに競り負けずによく育っています。レタスもそうですが、キク科は地下水を好むようで、田んぼから転換した高地下水位の畑には適しているようです。
梅雨時は曇りがちで気温がぐっと下がるため、高温性の夏野菜にはなかなか厳しい当地の気候ですが、高山植物であるジャガイモなど、冷涼条件を好む夏野菜にとっては過ごしやすい時節です。中でも元気なのがキクイモ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/79/4327fb9d836e7a8182d0aeb0668d22a4.jpg)
雑草の王者ブタクサと同じキク科に属し、形状は異なるものの、葉の茂り方がよく似ています。昨秋、ブタクサ林を刈り払って新たに畝立てした区画で、ブタクサに競り負けずによく育っています。レタスもそうですが、キク科は地下水を好むようで、田んぼから転換した高地下水位の畑には適しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/71/ed1faf3cdac8fb30352a2689ba257f85.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます