宮古on Web「宮古伝言板」後のコーケやんブログ

2011.6.1~。大津波、宮古市、鍬ヶ崎復興計画。陸中宮古への硬派のオマージュ。 藤田幸右(ふじたこうすけ) 管理人

福島は22m津波想定 2

2019年03月26日 | 気仙沼市、宮城県、福島

<福島県>最大クラス津波の浸水想定公表

 高さ22m超、面積は震災時の1.3倍

河北新報オンラインニュース 2019.3.21

 


 福島県は20日、数百年から1000年に1度とされる最大クラスの「レベル2津波」が発生した場合の浸水想定をまとめた。沿岸10市町の浸水面積は1万4296ヘクタールで震災時の1.3倍。津波の高さは最大水位で22.4メートル、最大遡上(そじょう)高は23.5メートルに達する。県によると、想定公表は岩手、宮城を含む東日本大震災の被災3県で初めて。


 公表したのは県内14海岸の最大津波高と23区域に分けた浸水想定図。津波高の最高は相馬海岸(相馬市)だった。他に大熊海岸(大熊町)は最大水位21.8メートル、最大遡上高23.2メートル、鹿島海岸(相馬市、南相馬市)は最大水位22.1メートル、最大遡上高22.8メートルなど。最小は磐城海岸(いわき市)で最大水位9.8メートル、最大遡上高10.5メートルとなった。


 全体の浸水面積は干潮時だった震災時より広がった。いわき市小名浜は沿岸市街地の大半が被災し、浪江町は国道6号以西の市街地にも波が到達する。新地町は町域の21.0%、相馬市は14.1%が浸水する。


 浸水想定は震災を教訓とした「津波防災地域づくり法」に基づいてまとめた。巨大地震で満潮時にレベル2津波が発生し、地盤沈下して防潮堤も壊れる最悪の条件下を想定。津波は三陸沖を震源とする東日本大震災のモデルと、房総沖を波源とする茨城県モデルの二つを採用した。


 全国では既に35道府県が公表し、震災の被災3県は取り組みが遅れていた。


 福島県内の自治体は今後、避難計画の見直しなど津波対策強化が求められる。ただ、震災後の施設再建が進んだ地域もあり「復興まちづくりに影響する」との戸惑いの声も出ている。


 県河川計画課の矢内誠一郎課長は「震災から8年がたち、復興が進む自治体が津波避難を本格的に考える時期に差し掛かっている。各地の防災計画策定に役立ててほしい」と話した。



津波の高さ]最大水位と最大遡上高の二つがある。最大水位は海岸線での津波の最大の高さ。最大遡上高は海岸到達後に陸地をはい上がった地点を含めた最大の高さ。福島県の津波想定は、いずれも東京湾平均海面を基準(標高0メートル)として算出している。






[関連記事] 福島第1原発に防潮堤    2018.9.17



福島は22m津波想定 1(福島民報)にもどる

 福島は22m津波想定 3 に進む




解 説!

「巨大地震で満潮時レベル2津波が発生し、地盤沈下して防潮堤も壊れる最悪の条件下を想定。津波は三陸沖を震源とする東日本大震災のモデルと、房総沖を波源とする茨城県モデルの二つを採用した」

岩手県、宮城県では未実施。最悪な事は、そのために傘下市町村がその事を理由に、ハザードマップ等最大クラスの津波対策を引き延ばししている事である。お互いを理由に、びくとも動いていない犯罪的状況が8年もつづいている事になる。










 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする