昆布が美味い

羅臼の昆布漁を見た時にスタートしたblogです。昆布のダシのように、人生の旅にも味付けをしたい。旅を中心に纏めています。

かやぶきの里を訪ねる2

2010-09-12 | 歴史・文化遺産
観光バスがしきりにやってくる広場が設定されていて、そこからの風景の一部です。





平成5年に国指定の文化財になっています。




かやぶき家屋が約30棟、右奥には萱葺きの保護の為に金属板で、包み込んでいるのもあります。





村の正面入口に立ちレトロなポストです。ここから発信の消印が付きます。




奥にお地蔵さんが祀られています。





黄色の物は大きなカボチャです。




ここでも、縄と木材で組み立てた茅葺き屋根です。




ここは博物館でなくて、人々の日常生活が営まれています。




左:村の掲示板の解説図です。 右:村の石仏が大切にされているようです。
 



屋根を葺き替えてから、年月が経つと緑の苔が生しています。まもなく補修でしょうね。




現代人はふと立ち止まる風景ですね。