白杖のトライリンガル

難聴だけじゃない?網膜色素変性症を併せ持つアッシャー症候群の息子達の日常を母の目からつづります。

グランドキャニオン国立公園

2014-07-31 11:05:02 | 家族
ロードトリップ5日目はブライスキャニオンを出てグランドキャニオンへ。
今回はノースリムへ。

ノースリムの方が標高が高いため、サウスリムに比べてもっと緑があります。
サウスリムは10年前に行ったので、今回はノースリムだけ。



高校の時地理で地球の輪廻を習ったとき、土地は浸食されて平らな平原になった後再び隆起して高原になり、それからまた雨風に削られて浸食していく、その幼年期にあたる代表格がグランドキャニオンだとかなんとかあったのを覚えている。
隆起した土地が最初に浸食されるのが川のあたり。
コロラド川が浸食してできたこの大峡谷の上の方を見ると、真っ直ぐな地平線が見えるでしょうか。
そう、ここは山ではないのです。
大昔平原だったところが隆起して高原となり、その高原をコロラド川が浸食して作った大峡谷がグランドキャニオン。
高校の時机の上で勉強したものは、これだったんだぁ~。
今やっとその意味が分かりました。

アメリカの観光地が日本と違うのは、危険に対する備えだと思う。
日本はとにかく安全のためにフェンスが張り巡らされているけど、ここはなぁ~~んにもない。
すぐ後ろは断崖絶壁。
ここから落ちたら地上にたっするまで何分かかかるんじゃないかと思うような絶壁のぎりぎりまで行くことができます。
これって落ちる人はいないのかしら?
見れば命がないのは明白、落ちるところまで行くあなたがバカ、っとでも言うようにフェンスもなんもない。
たぶんここまでの断崖絶壁になると、誰でも気を付けて落ちないのでしょう。。。

私が立っているところもぎりぎりの所です。

カメラマンは次男。



すぐ後ろは断崖絶壁なんだけど、


長男とダディーは説明をすべて読んで、ちょっとした地質博士になってます。


グランドキャニオンは巨大すぎて、一日では峡谷を降りることすらできない。
上から眺めるだけで、実はあんまりおもしろくない。
子供が大きくなったら、コロラド川をラフティングするのが夢。
大自然は下から見た方が大きさを感じるんだよね。
上からだと、見た瞬間は「すご~い」と思うけど、そのうち目が慣れてなんだか絵を見ているような気分になる。
なので、グランドキャニオンに行く方は一週間の時間を割いて峡谷の中をラフティングすることをお勧めします。







ザイオン国立公園

2014-07-29 09:54:07 | 家族
ロードトリップ三日目国立公園ザイオンに来ました。

この乾燥した地にここだけは豊かな水と緑があります。
ヨセミテとはまた違う断崖絶壁の絶景の中キャンプしました。


キャンプ場に野生のシカが現れました。
興味しんしんの三男。


こんなに近くによっても逃げないのね。


野生動物はあちこちに。
エサがもらえるとおもって寄ってくるけど、野生動物にエサをあげてはいけません。


川で泳ぎました。

標高は高いものの、水は濁ってます。
なぜかというと、このあたりの地層は大昔砂砂漠だったところが時を経て岩になり隆起したところ。
雨風にさらされると、簡単に砂に戻るのです。
それで川に削られた部分が峡谷となりこの美しい絶景を作り上げたというわけ。
だから、水は削られた砂で濁っているの。川岸の砂はふわっふわの粒が細か~い砂なのです。

シャトルバスで園内を周り、ハイキングもしました。
ただ、ハイキングコースが途中から川の中をばしゃばしゃ歩かなきゃいけなくなって、私たちはここで断念。


本当はここからが見どころだったのですが、小さい子供がいると無理ですね。
子供たちが大きくなってまた来なくっちゃ。









気合のアメリカロードトリップ第二弾

2014-07-26 09:28:08 | 家族
今年も去年に続いて気合のロードトリップ。
今回はネバダ州、ユタ州、コロラド州、アリゾナ州、ニューメキシコ州の国立公園めぐりをします。

まず初日、サンフランシスコベイエリアから6時間ドライブで一気にモハビ砂漠の町Barstowまで、409マイル(654KM)を一気に移動します。

車窓からの風景です。

風力発電の風車がいっぱい。ベイエリアからセントラルバレーに行くときにもあるんだけど、ここをその上を行くすごい数の風車。

砂漠に入ると突然すごい数の飛行機を発見。
こんなになぁ~~んもないところに、飛行場?
いえいえこれは、使ってない飛行機の保存場所。砂漠は雨もほとんど降らないし乾燥しているから機体が傷まないのだとか。


砂漠に入るとおなじみの地平線が見える真っ直ぐな道。
これからこんな道を何日も走り続けます。


一日目はほとんど車の中で終わってしまいました。



最後の一夜

2013-08-06 16:23:29 | 家族
いよいよ三週間の旅行最後の一夜になりました。

最後はキャンプで締めくくり。
子供たちはもう家に帰るのが楽しみで楽しみで、「いつ帰るの?まだ帰らないの?」とそればかり。
特に長男は5週間家に帰ってないので、まぁ恋しく思うのもわかりますが。



近くに湖があるので行ってみたものの、ここは泳ぐの禁止。



そこで石を投げて遊んでいたら・・・

チビが勢いあまって、またぼっちゃ~ん。
ボコボコと沈んでいきました。
補聴器を着けたまま!!!

親は慌てて引き上げたものの、当の本人はけろっとしている。
ちゃんと息も止めていたらしく、ゲホゲホともしてない。
のんきに「バイバイ、ウォーター」なんて言ってるし。

心配なのは補聴器、すぐに拭いて乾燥器に入れました。(← とりあえず大丈夫だったみたい。ほっ。)

翌日6時間車を走らせて、やっと我が家に到着。
3週間の長い長いロードトリップでした。

根性の旅だったけど、楽しかったね。
アメリカは広かった。

ただいま~バークレー。
(どうでもいいけど、ここだけ夏じゃない。何でこんなに寒いんだ!)







ポートランド

2013-08-06 16:19:18 | 家族
ポートランドです。

次男が幼稚園で仲良しだったお友達が最近ポートランドに引っ越したの。
それで、そのお友達を訪ねることに。




小川に面したベランダからザリガニがつれるらしく、みんなでザリガニ釣り。


釣れた釣れた。


子供5人で大変賑やかな一夜になりました。

こちらのお父さんが、これまた気さくな方で、大変楽しい時間を過ごさせていただきました。
どうもありがとう。



セント・へレンズ山

2013-08-06 15:50:43 | 家族
この旅最後の国立公園です。
1980年に大噴火したセント・へレンズ山を見に行きました。



ヘリコプターで噴火口を見るツアーもあったのですが、なにせお値段が・・・。
あきらめました。
見るだけ




子供たちはそれで喜んでいました。あはは。

1980年の大噴火で、山の上の部分が崩れ落ちてこんな形になったんだって。

そうなる前は、

こんな見事な富士山みたいなやまだったのが、

こんな惨めな姿に。

富士山も次の噴火でこうなる可能性もあるのかしら?
いやだぁ~、こんなになったら悲しすぎる。
ブルドーザーを使って無理やりもとの形に戻したくなる。

まぁ、そうならないことを願っていましょう。

今でもいろんなところに噴火のすごさを物語る痕跡が残っていてなかなか面白かった。





シアトル

2013-08-06 15:43:48 | 家族
アメリカに戻ってきました。

といっても外国に行ってた気は全然しないんだけど。
シアトルは3年前に行ったので、観光は色々とせず、ボーイングの工場にだけ行くことにしました。

でも、工場見学のツアーは身長制限があるため、子供二人が入れない。
仕方ないから工場見学はあきらめてギャラリーだけを見学することにしました。









もう少し大きくなったら工場見学にも行こうねぇ。

バンクーバー

2013-08-06 15:33:16 | 家族
ひっさ~~~~しぶりの大都会です。
バンクーバー。

前から来たかったのよねぇ。

感想を一口でいうと、雰囲気がサンフランシスコに似てる。
うちの子供たちも、「サンフランシスコみた~い」を連発してました。
アジア人が多いからでしょうか?
なんか親近感が持てる。

もちろんチャイナタウンにも行きました。






その後観光地として有名なつり橋を見に。






つり橋だけではなく、なかなか面白い。
原生の森林を、上手に観光地に変えていて、木から木へ渡れるつり橋なんかもある。







上二人は楽しんでました。

でもおちびさんは、何が気に入らないのか、ずっと泣き叫んでいました。
お腹がすいたと言うから、お菓子をあげると、そこらじゅうに捨てる。
のどが渇いたというので、ペットボトルのお水をあげると、これまたそこらじゅうに撒き散らす。
「だめ~」っととりあげると、ひっくりかえって泣き叫ぶ。
抱っこすれば、下ろせというし、おろせば抱っこしろと言うし。
このときばかりは本当に他人の顔をしておいて帰ろうかと思った。
2歳児を連れての旅行なんてこんなもんですよねぇ。
本当に疲れる。

この長い旅行もあと数日でおしまい。
明日はシアトル。



Canadian Rockies

2013-08-02 16:52:13 | 家族
Medicine Hatを出てから、カルガリーを経由して、ロッキー山脈へ。

ここで泊まったところが、これまたすごくおしゃれなスイスの山小屋のようなところで、はぁしかし、子供を3人連れてくるところではありませんね。
他のお客さんに迷惑にならないかと、はらはらドキドキ、子供たちには「静かにしなさい、静かに歩きなさい。」と叱ってばっかり。

子供たちが大きくなって、夫婦でもう一度来たいところです。

まぁそれは置いといて、ロッキー山脈のカナダ側です。
モンタナに行く時に超えたロッキー山脈の岩だらけでごつごつしたのとは大違いで、緑豊か、上の方は夏の7月でも雪化粧をかぶってそれはそれは見事な絶景。





スキーリゾートのゴンドラが動いているというので、それにのって山頂まで行ってみました。






ゴンドラから、下を見ると野性の熊が水浴びをしていました。
巨大で凶暴な熊ですが、上から見るとかわいい。

山頂に着きました。









雪がいっぱい残っていて、子供たちは大喜びだけど、ちょっちょっと、寒いよここ。

美しい山々を見て、次は久しぶりの西海岸、バンクーバーへ向かいます。






カナダへの道のり

2013-08-02 16:33:24 | 家族
モンタナ州ジョーダンを後にして、カナダの方へ北進。

行く途中、Fort Peck という巨大な湖の方に行きます。
これはニューディール政策の一環で作られた巨大ダムで、フーバーダムに次ぐ重要なダムなのだとか。

水力発電所を見学することにしました。



左側がダムでできた湖で、この道は堤防です。堤防の終わりが見えないほど長い。
いったいどれだけ巨大かわかりますか?

モンタナはなんにもないけど、恐竜の化石が出る。
このダムを作る時も、化石がいくつも出たそうで、発電所の横には恐竜博物館がありました。







すごいなぁ~、こんなどでかい骨を見つけたら興奮するだろうなぁ。
かけらしか見つけられなかった私はそんなことを考えてしまう。
今まで恐竜なんてとくに興味なかったけど、化石堀をしてから、見方がかわってしまった。


発電所を後にして、また何にもないまっすぐな道が続きます。

似たような写真ばかりだけど、使いまわししてませんよ。

あ、カナダに入るぞ。

田舎だから並ぶこともなく、するっと入ることができました。

カナダに入ってからも、似たような風景が続きます。


ただ違うのは、マイルの表示がキロの表示に変わった事。
あ~、ここは世界標準をちゃんと使っているメートル法の国なんだわ~。
なんかうれしい。

何もないところを走りに走ってつかれたので、Medicine Hatという町で一泊。

カナダは外国。
でも、アメリカから来るとちっとも外国って気がしない。
違うのは、お金だけ。
見た目も同じだし、同じチェーン店がならぶし、同じ英語をしゃべってる。

でも、全体的にのんびりしていて、人が親切な気がする。

恐竜の化石堀

2013-07-30 17:02:23 | 家族
いよいよ恐竜の化石を掘りに出発。

ジョーダンを出るとすぐに舗装されている道は終わり、地面がむき出しになったがたがた道に。
そのがたがた道を走ること40Km。

舗装されていなくても、まっすぐな道。


あれはなんだ?っと思いきや、牛?柵もなにもありません。飼い主はどこなんだろう、見渡す限り建物らしいものは見当たりません。こんなんで、牛を管理できるのだろうか???


着いたところは湖のほとりのキャンプ場。
ここで大学の学生たちがキャンプを張っているんだって。
UCバークレーの学生かと思ったら、実はほとんどがUniversity of Washingtonの学生。
なぜかというと、大学の教授によって掘る場所って決まっているらしくって、ここはグランパが自分の教え子であり、現在ユーダブ(大学の通称ね)で教授をしている方に譲ったからなんですって。

みなさんは現地へ化石捜索に行っていなかったので、私たちは湖であそんで、夕飯のお手伝い。



それがねぇ、うちのちびったら船着場から湖に飛び込んで危うくおぼれそうになったのよ。
すぐ近くに私たちがいたからすぐに引っ張りあげたけど、あの水面下で目をパッチリ開けて必死で上を向いている顔が今も目に浮かぶわ。
まったく目が離せないんだから。

皆さんが帰ってきて今日の収穫を見せてくれました。



これはタイラノサウルスの歯なんだって。欠けていて先の方だけだけどね。

グランパの教え子でもある先生ったら、小さなかけらでも見た瞬間に、「これはなんちゃらサウルスの背骨」だとか、「これはなんとかドンの歯だ」とかすぐにわかっちゃうの。すご~い。

翌日私たちもグランパと一緒に化石堀に。

今度は私たちのポンコツシエナじゃ無理なので、もっとオフロードに強い車に乗り換えていくことに。

こんな道をがたごとがたごと。


道があるのかないのかわからないところをがたごとがたごと走り、ようやく着きました。





どれがただの石でどれが化石か教えてもらうと、結構あるある。
石みたいなのを見ると、だいたい10個に1個くらいは化石なのですこの辺は。

ただ恐竜の全体像がわかるような完全なやつはなっかなかありません。
それは古生物学者が夢にまで見るほど、大変稀で貴重ならしい。
でもちいさい破片ならいっぱい転がっているんです。

この辺は大昔巨大な川の水辺だったんですって。
ここで、世界で始めてタイラノサウルスの化石が見つかったらしい。

化石はどこでもあるわけではありません。
まず、人の手があまり入っていない場所を選ぶ必要があります。
木や草があると、これまたわかりにくいので、できるだけ乾燥していて地面や岩肌がむき出しになっている所がいいでしょう。
地質学者と連携を組んで2億5000万年前から6600万年前の地層を選んで化石を探すわけです。
できれば当時水辺だったところがいいでしょう。
っということで、これらの条件をすべて満たしているのがここ、モンタナなのです。

グランパの専門はちょうど恐竜が絶滅して新しい哺乳類が出てくる6600万年前から6500万年前の生き物。
今私たちが立っているのがちょうどその頃の地層です。

毎年来て、毎年新しい発見があるのだとか。
雨風に浸食されて、去年は地面の下に隠れていた化石が1年すると地表に現れる、それを拾ってもってかえって研究するのだそうです。

良く見ると本当にいっぱい転がっているんです。

ほらこれなんか、ちょっと模様があって、石じゃないってわかるでしょ。
これは亀の甲羅。


これもいかにも骨のような形をしている。石じゃないことは一目でわかります。
ただ何の動物のどの部分かはわかりません。
グランパに見せると、これはワニの背骨だとか、亀の足が出る部分だとかほとんど即答。
さすが骨ばかり見て研究している人は違う。

いっぱいあるんだけど、どれもこれもワニ、亀、魚の鱗、で恐竜が出てこない。
グランパ曰く、「ここは6500万年前の地層。恐竜は6600万年前に絶滅しているから、その直後の地層だよ。」

え~、できればワニや亀じゃなくてなんとかサウルスやなんちゃらドンの化石が良かったなぁ。

グランパにとってはどっちも同じくらい重要な化石で、どっちの方がかっこいい!なんて発想はないようですが、私たちにとってはやっぱりなんちゃらサウルスの方がいい。

長男は一生懸命、「じゃぁもっと深いところを探そうよ。」っと言ってますがグランパは、「ほらそこにもあるぞ、これはワニの背骨だなぁ」っと化石を手にとってじっくり見ています。
ユーダブの学生と一緒に行けば、6600万年前の地層を探して、なんちゃらサウルスにありつけたかもしれないのですが、まぁ文句は言わないことにしましょう。
「グランパと一緒に化石を掘る」というのがこの旅行の目的なのですから。

恐竜はなかったけど、ワニや亀や貝や魚の化石をいっぱい拾って帰ってきました。



ここまで人の手が入っていない場所に来たのは初めて。化石はともかく、とてもいい思い出になりました。たぶんもう一生二度とここに来ることはないでしょうねぇ。


モンタナへ

2013-07-29 16:21:25 | 家族
イエローストーンを後にしてから、モンタナに入り、これまたなぁ~~~~んもありません。
今までも何にもない直線の道を来たけど、それは砂漠や山などで農業ができない所。
ここモンタナは、見渡す限りの草原が続いています。
モンゴルの大草原まで行かなくても、ここにあるじゃぁ~んって感じ。
地平線がきれ~に見えるんです。



2時間後もおんなじ。


対向車もなにもありません。

3人の子供を車に乗せて、6時間もただひたすら車を走らせる。

上の子二人はその間ビデオを見ています。
タブレットを車の座席の後ろにつけて、オーディオケーブルでカーステレオにつなげて音は車のスピーカから出るようにして、さきにダウンロードしておいた映画やテレビを飽きもせず延々と。

車酔いしないのかと心配で、オーディオブックをダウンロードして行ったのですが、やっぱり5歳に子には少し難しい。それで、仕方なくビデオ上映にしたんだけど、全然車酔いは大丈夫なので、ちょっとびっくり。こうもまっすぐでカーブもなければブレーキも踏まない、時速140キロで走り続けていれば、もしかしたら電車よりゆれないのかもしれない。

ただ問題なのは2歳のチビ。
ビデオを見ていても飽きちゃう。
ぎゃーぎゃーわめきだすから、一生懸命お菓子などでなだめるけど、それも利かなくなる。
あのてこの手であやして、もう親はへとへと。
寝ている時はとても平和。
だから寝ている時は少しでも遠くにいこうと、お昼も取らずに走り続ける。
あ~、二歳児を連れてきたのは間違いでした。

夕方ようやく目的地ジョーダンという町に着きました。




寂れた田舎の町です。

町にはスーパーが一つだけあり、モーテルが一つだけあり、レストランが一つだけあり、とりあえず旅行者にとって泊まることはできる程度の小さい小さい町。

舗装してあるのはメインの通りだけで、一本中に入ると舗装していない道。



実はここジョーダンが今回の旅行の本当の目的地。
何しに来たのかって?
恐竜の化石を掘りに来たのです。

夫のお父さんは恐竜博士こと古生物学者。
毎年かならずここモンタナ州ジョーダンに来て化石を探します。
50年以上欠かさずやってきたわけですが、もう80歳なので、そろそろ最後にしようか・・・っというので、「じゃぁ私たちも一緒に行っていいかしら?」無理やり頼んでやってきました。

ジョーダンではもうすでにグランパは来ていました。

明日はいよいよ大学の研究グループがキャンプを張っているところに出向きます。
恐竜の化石見つかるかな?



イエローストーン 二日目

2013-07-25 14:52:52 | 家族
あまりいいお天気ではないけれど、とりあえず雨は降ってない。よかった。

2日目もまずは地獄めぐりから。
あっちこっちに温泉がわく地獄地帯があるものだから、1日や2日じゃ全部まわれないのです。


色が綺麗だよね。




落ちたら大やけどです。


湖にも来ました。



この後次男は水の中にばっちゃ-ん。絶対そうなるんだよね。


有名なイエローストーンの滝。


イエローストーンの名前はこの岩肌が黄色いところから来ているそうです。


こちらは滝の上の方。


すぐ横に展望台があって、ど迫力の滝を見ることができるのです。


滝を上から見たところ、落ちたら絶対死にます。


夕方5時近く、もう一箇所見たいところがある~っという所で空模様が怪しくなってきました。
あ、雨だ。
でも、どうしても見たいから雨の中でもちょっとだけ見に行く。


温泉が段々畑のように階段状になっているんです。

雨がいっぱい降ってきてもう無理(傘が一本しかないので)、記念撮影だけして車に戻りました。


名残惜しいけど、イエローストーンを後に次の目的地モンタナへ。


Yellowstone一日目

2013-07-24 13:52:50 | 家族
やってきましたイエローストーン国立公園。
10年ぶりです。え?もう10年。

イエローストーンは世界一の温泉量で、滝のように川に流れ込んでいる温泉やら、巨大湖の温泉やら、ブッシューと空高く吹き出る温泉やら、とにかくものすごいんですここは。
イエローストーンの下に世界に例を見ないほどの巨大マグマが存在するそうで、それもいつかは爆発するとかなんとか。ってことは、ここってすごく危険な場所?

まぁいつものように車窓の風景をお見せしましょう。

Craters of the moonを出てからはこんな感じ。


似たような写真をもうすでに何度か載せましたけど、同じものを使いまわししてるんじゃないですよ。
本当に毎日毎日行けども行けどもこんなん、なのです・・・。
私も写真を撮った日付と時間を見ないと、どこの写真かわかりません。


荒涼とした砂漠地帯が終わって少しずつ緑が見えてきます。


ここはイエローストーンの園内。木々が美しいです。(めちゃくちゃ広い)


遠くに湯気が見えてきました。


とまってみてみよう。


温泉いっぱ~い。

一番有名なOld Faithfulガイザーの近く。さすが有名とあってすごい人。人、人、人。

今まで閑散としていただけに、いったいこの人たちはどこからわいてきたのか?っとそっちに驚く。
近くに大都市がないため、みんな遠くから来た人ばっかり。ナンバープレートも全アメリカのものが揃ってる。耳にする言語も全世界の言葉が聞こえてくる。

定期的にブシューッと吹きだすものだから、時間が迫ってくると人が集まってくる。

噴出すのを待つ人たち。ひたすら待つ。


お~、吹き出てきた~、っとみんなカメラを構える。私も・・・ですが。

イエローストーンにはたくさんの野生動物がいて、それを見るのも楽しい。
だけどねぇ、道が一車線だから動物がいるからと言って車を止めるのはやめて欲しい。
すごく渋滞して、動かないなぁ~、っと思ったら絶対に動物のせい。

バッファローが道を歩いていたりして、みんな車を止めて写真を撮るんです。(文句言いながら私も写真撮ったけど・・・)


温泉だけじゃなく、大自然もすばらしい。


夜雨が降るとのことだったので、これまたキャンプはあきらめて、しょぼいモーテルに泊まることに。イエローストーンはしょぼいモーテルでも高い。

明日は晴れるといいな。