新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
アメリカにいて、一番物足りないなぁっと感じるのがお正月。
日本のような厳かな感じが全然ないし、年末の大掃除や御節作りも手を抜いてしまう。
でも、毎年必ずと言っていいほど、誰かにお呼ばれするものだから、御節を全く食べないということもない。
今年はお友達のるみ子さんにお呼ばれして、図々しくも大晦日と元旦2日に渡ってご馳走になってしまった。
るみ子さん、どうもありがとう。
そして、物足りないと感じる理由のもう一つは、三箇日休みじゃないこと。
今日(1月2日)は、夫は出勤、マー君もCEIDに行きました。
こうして迎えた2008年、今年はどんな年になるかしら。
今年もよろしくお願いします。
アメリカにいて、一番物足りないなぁっと感じるのがお正月。
日本のような厳かな感じが全然ないし、年末の大掃除や御節作りも手を抜いてしまう。
でも、毎年必ずと言っていいほど、誰かにお呼ばれするものだから、御節を全く食べないということもない。
今年はお友達のるみ子さんにお呼ばれして、図々しくも大晦日と元旦2日に渡ってご馳走になってしまった。
るみ子さん、どうもありがとう。
そして、物足りないと感じる理由のもう一つは、三箇日休みじゃないこと。
今日(1月2日)は、夫は出勤、マー君もCEIDに行きました。
こうして迎えた2008年、今年はどんな年になるかしら。
中国も 旧正月は大がかりだけど
新暦の正月はさっぱりしているそうですね
うちもアメリカかも(笑)
下の子が高校受験なので
正月気分は 鏡餅と生け花とお年玉だけでした
子供は元旦から三が日、塾でしたし。
っと言う私も、そういえば高校時代は元旦に模擬試験があったりして。。。
元旦からやることに意味を感じているんですよね。
でもやっぱり日本のお正月が懐かしい。
息子達にも一度は日本のお正月を経験させてあげたいです。
今年もよろしくお願いします