夢!進行形。港が見える丘ガーデン

ミントさんの庭に憧れて、少しでもブルーガーデンに近づけるように日々奮闘する田舎のおばちゃんの日記です。

絵手紙教室

2019年05月09日 20時09分33秒 | 絵手紙

 

 

今日は

絵手紙教室の日でした。

その教室が始まる前に、オバチャンズ5で

ランチをしました。

近々行く旅行の打ち合わせも

兼ねています。

 

ここで

 

サラダとカボチャスープ

そして

 

ステーキランチ 850円

(セルフのコーヒーOR紅茶付き)

 

日替わり定食 750円

メインは塩豚の肉じゃが?だったかな

 

私はステーキランチにしました。

お値段の割にボリュームもあって

満足しました。

食後のおしゃべりタイムも充実して

楽しいランチでした。

 

 

さて

絵手紙教室は

 

たくさんの作品が出そろいましたね。

 

早速、令和が出ましたね。

ご本人は、竹ペンで描かれた絹サヤが好きだ

そうです。

 

ドクダミの花が清々しくていいな。

マイガーデンでは嫌われものだけど・・・・

 

紫の玉ねぎ

食べれば本当に元気になりそうです。

絹サヤもいいなあ~

 

左のお豆さん

シンプルだけど・・・・何故か好きです。

 

線が細いけれど・・・

でもこれが彼女の個性。

ニンニクやマリーゴールドの花の絵手紙を

もらったら、きっと嬉しいよね。

 

これは全部竹ペンで描いたのかな?

 

レンギョウと芍薬とほたるぶくろ

いつもイラストのようなきれいな絵です。

 

男性でもこんな優しい

絵が描けます。

 

バラがいいじゃないですか・・・

 

同じバラだけど・・・・色といい、形といい

断然最初のバラがいい。

 

枯れた・・・

年輪を感じさせる2作品です。

 

上の横長の作品は

紙の裏表を間違えて、描いてしまったので

全然墨がにじみません。

だから味わいがありません。

その下の右側の作品は矢車草を描きました。

分かるかな?

紫玉ねぎの下は大好きなアルストロメリアです。

この4作品が私の作品です。

今日はまずまずの出来映えだと

思いませんか?

えっ!思わない?

はい。では次頑張ります。

 

 

 

 

山アジサイが

咲き出しました。

ウサギ

去年の5月に牧野植物園の

「山アジサイの育て方教室」で

頂いたものです。

無事に育ちました。

 

捩菖蒲(ねじあやめ)

お友達から頂いた捩菖蒲。

咲きましたよ~

 

 

今日も来てくださってありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿