徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

1月3日,正月休みラストの志賀高原,詳細レポート…とても1月と思えない状況なんですが(泣).

2016-01-05 01:17:19 | 2016スキー滑走日記
ということで.
正月休みが終わってしまった,Skier_Sです.

昨日,速報モードをお届けしましたが.
本日は,1月3日の志賀高原,詳細レポートをば…

えー.
まず,この日.
…朝,志賀高原に登る途中で…

は,はぇえ??
上林のチェーンチェックを通り過ぎて,
坊平橋を過ぎても,道に雪がないんですが…っ!!??

ってか,完全ドライなんですがっ!!?
1月でこんなことがあっていいのか…(涙).

で.
いつも通りの焼額に着くと…
…すっきり晴天のゲレンデがお出迎え.

…あぁ.
いいんだよ.晴れなくて.
晴れなくてもいいから,もっと雪を…(涙).
スキー場で,ここまで晴れが恨めしく思えたことが.
かつて,あっただろうか…(泣).

で.
第1ゴンドラにのって,山頂へ行ってみますが.
第1ゴンドラ側,GSコース.
山頂付近は,まだ雪もあっていい感じだけど…

コース途中は…
あら.

やっぱりダメか…(嘆)


でも.
焼額のスタッフは,涙ぐましい努力をしているようで…
この写真の左側から雪出しして,右側コースに
雪を寄せてコースを何とか維持しようとしています.

そしてさらに…
今日も人力での雪出し作業.


…お疲れ様です…


これらの努力にもかかわらず,全面石ころ
バーン化してしまっているGSコース(残念).
なので,GSコースを避けて,
第2ゴンドラ側のパノラマコースへ行ってみますが…

かなり強い日差しで,気温も余裕でプラスの本日.
雪は大変良い感じで溶けていき…(悲)

なんだか,ダマダマに固まった,
3月くらいの感じの雪になってきてます(涙).

で.
この高温&日差しのおかげで.
人工降雪がない山頂付近は.
…うむ.

まぁ,避ければ避けられるレベルだけど.
…パノラマコースもやばいか…

そして.
1ゴン側がまともに滑れないので.
今日も2ゴン側のパノラマコース,
人が集中しています…


ああ.
ダミだ.
ダミだよ,こりは…(したたり落ちる涙)

ということで.
焼額を生息地とする私が,ホームゲレンデを捨てて
奥志賀へ移動っ!!

をを・
北斜面の奥志賀は,まだ雪がまとも…

と,思いきや.
奥志賀ゴンドラ,ダウンヒルコースも…
あり?

ありりりりりり?

コース上の急斜面部分,石を踏まずに
下りるのは困難な感じ…(残念).

まぁ.
そのせいで.
奥志賀ゴンドラは,焼額第1ゴンドラと同じく,
待ちなしの飛び乗り状態.

…でも.
もう一回乗る気にはならないや…

で.
奥志賀でも,第2高速ペア側,エキスパートコースへ!

ほう…
ここは,北斜面だけあって.
気温は高いとはいえ,雪質は比較的良いではないですか.

わずかにブッシュが出ているところはあるけど,
この程度.

…そして.
ゲレンデはガラガラ!

…ちょっと雪が固めではあるものの.
横手・熊の湯を除けば,ここが一番まともじゃないかな??


…しかし.
このリフト乗り場の掲示.

なんだよ~っ!!
気温プラス6℃だぁ????
ありえない.
なんてことだ.
1月の志賀高原で,プラス6度の晴天って…
信じられん.
3月下旬レベルだよ,これ…(泣).

ってことで.
ありえない高温にもかかわらず,北斜面で
比較的雪が良かった奥志賀をしばし堪能して,
夕方に焼額に戻ってくると…
やっぱり,第2ゴンドラ側のコースは,
人が多いなぁ…

おかげでゲレンデもちょっと荒れ気味で.
山頂付近のブッシュエリアも拡大気味…(涙).

うーむ.
やはり今日は,奥志賀が一番良かったな…
…と,思いつつ.
また,日が暮れるリフトストップまで滑り続けた,
Skier_Sだったのでした…


しかし.
この正月休み.
あまりものゲレンデのひどさに,
「石ころを踏んでも惜しくない板」以外
履ける状況ではなく.

ずっと,3シーズン目のこの板で滑っていたわけですが.
あぁ…
一体,いつになったら.
新しい板を堪能できるのだろう…

もしかしたら.
新しい板が履けるような積雪にならないまま,
今シーズンが終わったりしないだろうな???

という,恐怖が脳裏をよぎる,
今日この頃なのだった…
コメント (4)