そうなんですよ.
ええ.
そうなんです.
…なんと.
この週末から.
「ごーるでんうぃーく」などと
世間で呼ばれているらしい,なんだか
ステキな時期に突入するらしいのですが…
なんと.たいへん素晴らしいことに.
私もこのGWは.
はたして社会復帰できるのか??
…と,心配になるほどの長い休みをもらえる
ようです…!!!
#GW後に仕事がすごいことになってそうで超心配だけど,
#それは気にしないことにしておこう…
だもんで.
全国1億2000万人の皆様も,このGWのスキー場の天気が
気になるのでは…??←いや,この時期スキーに行く人はそんなにいないから.
この時期までスキーに行くのは,終わった人たちばかりだから
ということで.
このGWの前半の志賀高原の天気予想,行ってみましょう!!
えー.
まず.
GWの850hpa気温傾向から見てみると…
29日は平年よりわずかに低めの気温のようですが.
30日以降は平年並みの気温っぽい感じですね…

でも,水色で囲った,5月1,2日のあたり.
ちょいと気温予想のばらつきが大きい感じ.
だもんで.
ちょいとこの2日間の,FZCX50の特定高度線ばらつきを
見てみると…

うむ.水色で囲ったように,クラスタ間の
予想ばらつきが大きく.
さらにスプレッドが0.6と大きな値なので.
これは,この2日間の予想.
まだかなり精度が低いです…
だもんで.
5月1,2日の予想は,まだ参考程度にしか
ならないと思ってください…
とりあえず.
GW初日,29日の850hpa気温図を見ると.
うーむ.赤く記した0度線ははるか北海道…
そして,水色に記した+3℃線が志賀高原より
北にあるレベルなので.

…この日,志賀高原に冷え冷えの雪が降るという
奇跡は起きそうにないですね.
そして,地上天気図を見てみると…
うむ.
水色の降水域が日本海側に予想されています…

850hpaの風向を心眼で読み解くと,日本上空に
シアーが入っているように見えるので.
この日は雲が多く,もしかすると雨が一瞬ぱらつくかも…
で.
30日,日曜ですが.
赤く記した850hpaの0度線は,はるか北海道の北…
そして,恐ろしいことに.
水色で記した+9度線が,志賀高原より
北にいます…

これは…
30日は,かなりの高温になりますね(涙)
朝から雪はざぶざぶ,
この時期の典型的な,板が潜ってしまうような,
滑りが悪い雪になりそう…(泣).
地上天気図を見ると…
うーん.
この天気図だと,まぁ晴れそうな感じに見えますね.

こういう高気温な日に晴れると…
雪質の劣化が加速するので,
あまり晴れないでいたほうが嬉しいかも…
そして.
あまりあてにしてはいけない,5月1,2日ですが.

5月1日は水色の+6度線が志賀高原より北にあるレベル,
5月2日は赤く記した0℃線が孤島のように東北を覆い,
志賀には+3度線がかかるレベルですが…
まぁ,5月2日はスプレッドが大きく.GSMとアンサンブル平均
の予想値が大きく食い違っているので.
GSM予想ベースのこの850hpa図は信じないほうがいいですね.
おそらく,5月1,2日ともほぼ平年並みの気温に
なるんじゃないかな~.
地上天気図を見ると…


まぁ,このアンサンブル平均の地上天気図を
見ている分には,この2日間も晴れそうです.
#1日は雲が多いかも…?
ということで.
まとめると.
4月29日土曜日:午前中は雲が多そうだけど…
午後は晴れていくかな?
運が悪ければ,午前中にパラパラと,空から悲しい
液体が降ってくる可能性も…
朝から雪はちょいとやわらかめ.
昼間の気温は+7-8℃程度にまで上がり,
まぁこの時期のウェットな雪になるでしょう.
午後はかなり重い荒れた雪になりそう…
30日日曜:晴れの一日.朝は放射冷却で硬いバーンを
滑れるかな.
ただし,朝の早い段階で雪は緩み始め,
強い日差しと相まって,午前中にかなり
ざぶざぶになりそう…
昼間の気温は+10℃を超えそうで.
日差しも強いので,暖かいというより
「暑い」と感じてしまうレベル.
午後の雪はドボドボした感じの,板が潜ってしまう
雪になるかな…
午後の一の瀬正面バーンや奥志賀エキスパートなどの
急斜面は,結構なコブコブバーンに
なるでしょう.
5月1日&2日:この2日間の予想の精度は
まだかなり低いですが…おそらく2日間とも
同じような天気で,2日とも晴れ.
1日は,ちょっと雲が多めで,一時曇るかも.
晴れていれば,朝は放射冷却で硬い斜面を
楽しめるか…
でも,朝の段階から緩み始めるので,
放射冷却が入った日は早朝が楽しい感じかな.
午前中に雪はざぶざぶになっていき,
この日もおそらく午後はかなりのドボドボ雪.
斜面は荒れていくでしょう…
ということで.
2013年のGWのような,こんな奇跡は期待しないほうがよさそうな
今シーズンのGW前半ですが.
まぁ,これでも気温自体は平年並みかそれ以下なので.
奇跡はないけど,
超高温で雪があっという間に消えていく
という恐怖もなさそうなので.
雪がたっぷりの今シーズンの志賀高原.
GW最後まで,しっかり楽しめそうです…
ええ.
そうなんです.
…なんと.
この週末から.
「ごーるでんうぃーく」などと
世間で呼ばれているらしい,なんだか
ステキな時期に突入するらしいのですが…
なんと.たいへん素晴らしいことに.
私もこのGWは.
はたして社会復帰できるのか??
…と,心配になるほどの長い休みをもらえる
ようです…!!!
#GW後に仕事がすごいことになってそうで超心配だけど,
#それは気にしないことにしておこう…
だもんで.
全国1億2000万人の皆様も,このGWのスキー場の天気が
気になるのでは…??←いや,この時期スキーに行く人はそんなにいないから.
この時期までスキーに行くのは,終わった人たちばかりだから
ということで.
このGWの前半の志賀高原の天気予想,行ってみましょう!!
えー.
まず.
GWの850hpa気温傾向から見てみると…
29日は平年よりわずかに低めの気温のようですが.
30日以降は平年並みの気温っぽい感じですね…

でも,水色で囲った,5月1,2日のあたり.
ちょいと気温予想のばらつきが大きい感じ.
だもんで.
ちょいとこの2日間の,FZCX50の特定高度線ばらつきを
見てみると…

うむ.水色で囲ったように,クラスタ間の
予想ばらつきが大きく.
さらにスプレッドが0.6と大きな値なので.
これは,この2日間の予想.
まだかなり精度が低いです…
だもんで.
5月1,2日の予想は,まだ参考程度にしか
ならないと思ってください…
とりあえず.
GW初日,29日の850hpa気温図を見ると.
うーむ.赤く記した0度線ははるか北海道…
そして,水色に記した+3℃線が志賀高原より
北にあるレベルなので.

…この日,志賀高原に冷え冷えの雪が降るという
奇跡は起きそうにないですね.
そして,地上天気図を見てみると…
うむ.
水色の降水域が日本海側に予想されています…

850hpaの風向を心眼で読み解くと,日本上空に
シアーが入っているように見えるので.
この日は雲が多く,もしかすると雨が一瞬ぱらつくかも…
で.
30日,日曜ですが.
赤く記した850hpaの0度線は,はるか北海道の北…
そして,恐ろしいことに.
水色で記した+9度線が,志賀高原より
北にいます…

これは…
30日は,かなりの高温になりますね(涙)
朝から雪はざぶざぶ,
この時期の典型的な,板が潜ってしまうような,
滑りが悪い雪になりそう…(泣).
地上天気図を見ると…
うーん.
この天気図だと,まぁ晴れそうな感じに見えますね.

こういう高気温な日に晴れると…
雪質の劣化が加速するので,
あまり晴れないでいたほうが嬉しいかも…
そして.
あまりあてにしてはいけない,5月1,2日ですが.

5月1日は水色の+6度線が志賀高原より北にあるレベル,
5月2日は赤く記した0℃線が孤島のように東北を覆い,
志賀には+3度線がかかるレベルですが…
まぁ,5月2日はスプレッドが大きく.GSMとアンサンブル平均
の予想値が大きく食い違っているので.
GSM予想ベースのこの850hpa図は信じないほうがいいですね.
おそらく,5月1,2日ともほぼ平年並みの気温に
なるんじゃないかな~.
地上天気図を見ると…


まぁ,このアンサンブル平均の地上天気図を
見ている分には,この2日間も晴れそうです.
#1日は雲が多いかも…?
ということで.
まとめると.
4月29日土曜日:午前中は雲が多そうだけど…
午後は晴れていくかな?
運が悪ければ,午前中にパラパラと,空から悲しい
液体が降ってくる可能性も…
朝から雪はちょいとやわらかめ.
昼間の気温は+7-8℃程度にまで上がり,
まぁこの時期のウェットな雪になるでしょう.
午後はかなり重い荒れた雪になりそう…
30日日曜:晴れの一日.朝は放射冷却で硬いバーンを
滑れるかな.
ただし,朝の早い段階で雪は緩み始め,
強い日差しと相まって,午前中にかなり
ざぶざぶになりそう…
昼間の気温は+10℃を超えそうで.
日差しも強いので,暖かいというより
「暑い」と感じてしまうレベル.
午後の雪はドボドボした感じの,板が潜ってしまう
雪になるかな…
午後の一の瀬正面バーンや奥志賀エキスパートなどの
急斜面は,結構なコブコブバーンに
なるでしょう.
5月1日&2日:この2日間の予想の精度は
まだかなり低いですが…おそらく2日間とも
同じような天気で,2日とも晴れ.
1日は,ちょっと雲が多めで,一時曇るかも.
晴れていれば,朝は放射冷却で硬い斜面を
楽しめるか…
でも,朝の段階から緩み始めるので,
放射冷却が入った日は早朝が楽しい感じかな.
午前中に雪はざぶざぶになっていき,
この日もおそらく午後はかなりのドボドボ雪.
斜面は荒れていくでしょう…
ということで.
2013年のGWのような,こんな奇跡は期待しないほうがよさそうな
今シーズンのGW前半ですが.
まぁ,これでも気温自体は平年並みかそれ以下なので.
奇跡はないけど,
超高温で雪があっという間に消えていく
という恐怖もなさそうなので.
雪がたっぷりの今シーズンの志賀高原.
GW最後まで,しっかり楽しめそうです…