えー.
20日の積雪が予想以上にあったようで.
さらに21日朝までに人工降雪が動かせた
というのもあり…
22日に気温が上がり,人工降雪が動かせ
なくてもオープンできる目途がついたようで.
なんと.
熊の湯スキー場,私の予想より早い23日に
オープンします…!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b8/7c444f569f7de2d267e779ab72ceb7ea.jpg)
(熊の湯スキー場ホームページより)
うーん.24日の積雪の後のオープンだと
思ってたんだけどなぁ…
19,20日の積雪が予想より多かったんだなぁ…
予想は外したけど,いいほうに外れたから
ヨシ!!←予想を外したのをごまかしてないか?
で.
18,19日に一旦プレオープンした横手山.
23日から本格オープンです!
滑れるのは海和ゲレンデのみ,
営業開始は朝8時半から.
リフト1日券は5400円です.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/77/d12de254e49a3c5c9767568938ed64ff.jpg)
(横手山スキー場ホームページより)
そして,オープンの23日,横手山は抽選会を
やるようですね…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/37/45f1247f8e92085368a6036636fa78bb.jpg)
(横手山スキー場ホームページより)
ってなことで.
横手・熊が23日にそろってオープン.
横手は当初の11月3日よりかなり遅れましたが…
熊の湯は18日オープン予定からわずかな
遅れで営業にこぎつけたので,
暖冬予想にしては上出来かも…??
ただ,その一方で.
かぐらは11/23のオープンをあきらめたようです(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/06/9388f19be7d498d07d7c8056cee7545d.jpg)
(かぐらスキー場Facebookより)
さらに,湯の丸スキー場も11/25の予定から
遅れそうというアナウンス…
でも,もしかしたら24日の雪でオープンできる
かも??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b8/c7134745283b1f8e99aa85a368e7e145.jpg)
(湯ノ丸スキー場Facebookより)
そのほかのスキー場,11/25オープンを
予告していた丸沼やたんばら,鹿沢は,
まだ延期かどうかアナウンスはありません.
ちなみに,例年この時期にオープンしていた
高峰マウンテンパークスキー場(旧アサマ2000)は
11/30オープン予定で,例年のオープン遅れに
懲りたのか,今年はいつもより遅めの営業開始
予定です…
で.
この後ですが…
やっぱり24日はかなりの雪になりそう…!!
なんてたって,850hPa図を見ると.
真冬並みの水色の-6℃線が志賀高原に
かかってるし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d5/65b0c9c76ae1b48a4f7ef6a6974087c9.jpg)
そして,地上天気図もすごい冬型!
日本海側に雪雲の降水域がかかっているので…
これは降る!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/92/25dfacb74e8794b587cb0cf42838be0f.jpg)
24日から25日の積雪量は志賀で20cm,
新潟や白馬はもう少し積もりそう.
山陰地方まで雪になるんじゃないかな??
白馬方面も,早ければ25日にオープン
できるスキー場が出てくるかも…
この天気図なら,かぐらも25日.
遅くても26日にはオープンできそうな
予感…!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/eb/cabbde3d6f4a57d604dc468bb76f0a1c.jpg)
ってな感じの,ちょっと期待できる
ニュースの後は.
某20000mな方から教えてもらった,
衝撃の悲しいニュースを…
いや.
私も初めて聞いた時は信じられなかったのですが.
奥志賀高原スキー場のホームページが更新されたので
みてみると…
2024シーズンのゲレンデマップがあるわけ
ですが.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/91/3b09954701d4df38953678c6d1c2c9fd.jpg)
(奥志賀高原スキー場ホームページより)
このゲレンデマップに,かすかな違和感を
抱いてよく見てみると…
ええええええ!!!!
赤くくった部分の第6ゲレンデにあった,
第6リフトがない!!!!!!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/15/229e81b7520a8344d71f92078e7a35b4.jpg)
うぎゃーーーー!!
第6リフトが…第6リフトがなかったことに
されている!!!!
え?これって,第6ゲレンデのパークは
どうなるの???
と,見てみると.
パークの営業および運行はございません
との冷徹な案内文が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1c/cda059f2b5d78682a86bca4e5ed337d4.jpg)
(奥志賀高原スキー場ホームページより)
ガーン ガーン ガーン …
第6リフトが営業しないだけじゃなく.
これまで,パークとかで遊びたいボーダーを
惹きつけてやまなかった,奥志賀パーク.
今シーズンは営業しないようです…(泣)
残念…
今シーズン,中央エリアはクローズされた
コースやリフトはなく.
焼額はむしろコースが増えたくらいなのに…
奥志賀のリフト&パーク廃止は,かなり
残念な感じ(涙)
残念だ…
あぁ…奥志賀のボーダー人気は一気に
落ちるんだろうなぁ…
…そして,焼額に人が集まりそう.
昨シーズン,雪が足りなくて
アイテムがまともにできたのが2月に
なったというのが効いたのか…
とりあえず.
今シーズンはなるべく早くからいっぱい
雪が積もって.
たくさんのお客さんが来て,スキー場が
潤って欲しい…
あるいは,新しくリフト作るから,だれか
私に100億円寄付してくれるのでも
いいんだけどな…←そんな人いないから
20日の積雪が予想以上にあったようで.
さらに21日朝までに人工降雪が動かせた
というのもあり…
22日に気温が上がり,人工降雪が動かせ
なくてもオープンできる目途がついたようで.
なんと.
熊の湯スキー場,私の予想より早い23日に
オープンします…!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b8/7c444f569f7de2d267e779ab72ceb7ea.jpg)
(熊の湯スキー場ホームページより)
うーん.24日の積雪の後のオープンだと
思ってたんだけどなぁ…
19,20日の積雪が予想より多かったんだなぁ…
予想は外したけど,いいほうに外れたから
ヨシ!!←予想を外したのをごまかしてないか?
で.
18,19日に一旦プレオープンした横手山.
23日から本格オープンです!
滑れるのは海和ゲレンデのみ,
営業開始は朝8時半から.
リフト1日券は5400円です.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/77/d12de254e49a3c5c9767568938ed64ff.jpg)
(横手山スキー場ホームページより)
そして,オープンの23日,横手山は抽選会を
やるようですね…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/37/45f1247f8e92085368a6036636fa78bb.jpg)
(横手山スキー場ホームページより)
ってなことで.
横手・熊が23日にそろってオープン.
横手は当初の11月3日よりかなり遅れましたが…
熊の湯は18日オープン予定からわずかな
遅れで営業にこぎつけたので,
暖冬予想にしては上出来かも…??
ただ,その一方で.
かぐらは11/23のオープンをあきらめたようです(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/06/9388f19be7d498d07d7c8056cee7545d.jpg)
(かぐらスキー場Facebookより)
さらに,湯の丸スキー場も11/25の予定から
遅れそうというアナウンス…
でも,もしかしたら24日の雪でオープンできる
かも??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b8/c7134745283b1f8e99aa85a368e7e145.jpg)
(湯ノ丸スキー場Facebookより)
そのほかのスキー場,11/25オープンを
予告していた丸沼やたんばら,鹿沢は,
まだ延期かどうかアナウンスはありません.
ちなみに,例年この時期にオープンしていた
高峰マウンテンパークスキー場(旧アサマ2000)は
11/30オープン予定で,例年のオープン遅れに
懲りたのか,今年はいつもより遅めの営業開始
予定です…
で.
この後ですが…
やっぱり24日はかなりの雪になりそう…!!
なんてたって,850hPa図を見ると.
真冬並みの水色の-6℃線が志賀高原に
かかってるし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d5/65b0c9c76ae1b48a4f7ef6a6974087c9.jpg)
そして,地上天気図もすごい冬型!
日本海側に雪雲の降水域がかかっているので…
これは降る!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/92/25dfacb74e8794b587cb0cf42838be0f.jpg)
24日から25日の積雪量は志賀で20cm,
新潟や白馬はもう少し積もりそう.
山陰地方まで雪になるんじゃないかな??
白馬方面も,早ければ25日にオープン
できるスキー場が出てくるかも…
この天気図なら,かぐらも25日.
遅くても26日にはオープンできそうな
予感…!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/eb/cabbde3d6f4a57d604dc468bb76f0a1c.jpg)
ってな感じの,ちょっと期待できる
ニュースの後は.
某20000mな方から教えてもらった,
衝撃の悲しいニュースを…
いや.
私も初めて聞いた時は信じられなかったのですが.
奥志賀高原スキー場のホームページが更新されたので
みてみると…
2024シーズンのゲレンデマップがあるわけ
ですが.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/91/3b09954701d4df38953678c6d1c2c9fd.jpg)
(奥志賀高原スキー場ホームページより)
このゲレンデマップに,かすかな違和感を
抱いてよく見てみると…
ええええええ!!!!
赤くくった部分の第6ゲレンデにあった,
第6リフトがない!!!!!!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/15/229e81b7520a8344d71f92078e7a35b4.jpg)
うぎゃーーーー!!
第6リフトが…第6リフトがなかったことに
されている!!!!
え?これって,第6ゲレンデのパークは
どうなるの???
と,見てみると.
パークの営業および運行はございません
との冷徹な案内文が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1c/cda059f2b5d78682a86bca4e5ed337d4.jpg)
(奥志賀高原スキー場ホームページより)
ガーン ガーン ガーン …
第6リフトが営業しないだけじゃなく.
これまで,パークとかで遊びたいボーダーを
惹きつけてやまなかった,奥志賀パーク.
今シーズンは営業しないようです…(泣)
残念…
今シーズン,中央エリアはクローズされた
コースやリフトはなく.
焼額はむしろコースが増えたくらいなのに…
奥志賀のリフト&パーク廃止は,かなり
残念な感じ(涙)
残念だ…
あぁ…奥志賀のボーダー人気は一気に
落ちるんだろうなぁ…
…そして,焼額に人が集まりそう.
昨シーズン,雪が足りなくて
アイテムがまともにできたのが2月に
なったというのが効いたのか…
とりあえず.
今シーズンはなるべく早くからいっぱい
雪が積もって.
たくさんのお客さんが来て,スキー場が
潤って欲しい…
あるいは,新しくリフト作るから,だれか
私に100億円寄付してくれるのでも
いいんだけどな…←そんな人いないから