ってなことで.
GWの谷間の本日も,志賀で滑ってました~!
…さりげなく,今シーズン初の平日スキーでは
ないだろうか…
で.
明け方に雨が降ったらしい志賀高原.
今朝の上り道路はウェットでした…
でも,朝から気温は+10℃近く,凍結の
危険性はまったくなし!
早朝でも,夏タイヤで問題なく突っ切れ
ました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/70/e7d09583ba30ba0e506442aa48969581.jpg)
ただ…
道路から見える高天ヶ原は,もうかなり
雪が薄くなり…
この写真だと,下半分はまともに見えますが.
帰りに見たときは,下半分はもう土だらけで,
残念ながら本日で高天ヶ原も終了した
ようです(泣)
これで,一ノ瀬エリアで滑れるのは
ファミリーの下半分のペアのみになりましたね(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/32/cceb85a25007dd0cbd5134fb71f54bb5.jpg)
奥志賀も,第3,第4の雪がかなり薄くなって
来たようで…
早朝営業もあきらめたし,そろそろヤバいか…
でも.
わが焼額は,まだゴンドラ2本動いてます!
とはいえ,第1ゴンドラ沿いのGSコースは
今日で終わりの残念な感じなので.
今日は第2ゴンドラスタートとしました~!
そして,今日は早朝6時からスタートですが…
第2ゴンドラの早朝営業に待っていたのは
10人もおらず,超ガラガラ状態.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/11/7ba3fa3cd72e88b2d323610123cb669d.jpg)
で,6時営業開始のゴンドラに乗って
山頂に出ると…
朝から+10℃近い気温(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e6/973927818a688bf4ae34b56310ede3a5.jpg)
ゴンドラ降り場の雪も減りましたね(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6c/2941aaeea0f96b45831838a8855124eb.jpg)
でも.
第2ゴンドラ側のパノラマーサウスコース.
コースの雪はまだたっぷりありますよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/57/95d4bcd149dde1b362f848e4c7db29f6.jpg)
とはいえ.
圧雪は夕方圧雪で,その後の未明に雨が降り,さ
らにちょっと風も強かったらしいので.
早朝一番のゲレンデは,ぴかぴかシマシマ
というより,木の枝や汚れが浮いた
ちょいと悲しい状態…(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5e/78712ccc822622a5fde4c60284b48eaa.jpg)
でも,バーンは荒れておらずフラットで.
雨が降ったので硬くはないものの,下地は
しっかりした感じでエッジが効く
バーン!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3d/94045e633910878032052b150167ed85.jpg)
サウスコースも,コース幅いっぱい
雪がついていて,まだ土は出てきてないので…
やっぱり,今の志賀高原で一番バーン状況が
いいのは,3月に死ぬほど人工降雪を
打ちまくった,このバーンかも??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c4/18c7824ae3d69f4d18ae6f347c2b6c46.jpg)
ただ,人がかなり少ない本日.
普段なら,人が滑るにつれ雪の表面の汚れが
削られていくものだけど.
今日は雪の汚れがあまりとれない
一日でしたね…
逆に言うと,それだけ人が少ない
一日だったわけですが.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6d/f1326df09ede889d778578f674296cf5.jpg)
朝のうちは,一瞬日が射すタイミングも
ありましたが.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3e/10bba58ed963e8b3e4723447fb78f402.jpg)
日が射したのはほんの一瞬で,あとは
全く日が射さない一日だったので,
緩斜面は汚れのせいで滑りがあんまり
良くなかったけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/22/10260056d6f68483da82dfc3fca732a7.jpg)
日差しで雪が解けなかったからか.
今日はこの写真のパノラマの壁や,
サウスコースは板がよく滑って,
結構滑りやすい一日でした~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c5/6aa67107ecac9aa9471c64fc7ad1724c.jpg)
ただ…
今日はちょっと風があったので,
ゴンドラの運転速度が遅め(泣)
ガラガラなのに,あんまり本数を
稼げない…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/35/80aad55eaf79dcfff6b2507991d40310.jpg)
とはいえ.
気温は高いながらも日差しで雪が解ける
ことはなく.
人工雪を打った部分は,ザラメが固まった感じの
硬い下地が緩まず…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/15/bf887b1e825dac02fae6a17859cb3d38.jpg)
サウスコースは,今日は夕方までずっと,
結構締まった感じのフラットバーンで,
さらに誰もいない貸し切り状態なので
バーンもほとんど荒れず.
わが春スキー用愛機,Deaconを履けば
気持ちよく夕方まで大回りできる
コンディションでした~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c3/089465c36d18e4d3f7fdf50f0959fa1e.jpg)
ただ,10:30ごろから11時くらいまで,一瞬
パラパラと雨が落ちてきましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/55/4b532afadfbac59cc43867f9856ebb9f.jpg)
雨が降ったのはその30分くらいだけで.
あとは雨が降らずにいてくれて.
気温は高かったものの,最高気温が
山頂で10℃ほどと,これまでの異常高温
に比べればおとなしく.
さらに日が射さのないので…
この,サウスコースの一番下の平らな部分,
写真では見にくいけどちょっと水たまりが
出てきた以外は.
板もそこそこ滑ったし,土も出てこず.
結構楽しめた一日でした~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/91/4f61b6b18a6bd4ae623b54a82a592036.jpg)
で.
今日でラストのGSコースものぞきに
行きましたが…
2ゴン側サウスコースから1ゴン側への
連絡通路.
ここもよく今日までもたせたな~…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b0/b27d8b3e39494529d1927893b208d1b4.jpg)
そして.
2ゴンと同様,誰もいない無人の第1ゴンドラに
乗って.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/21/3672700d01db6e08133451258f896e70.jpg)
山頂につくと…
うわー.
昨日から1日でかなり雪が減った!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e7/964fb646006c7782ef3e8ae2fe1b8484.jpg)
昨日は土が出てくる気配もなかったこの部分に,
土が出ちゃってるよ…(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/19/85a1dad22fae8a87ac66e0f56d798b86.jpg)
この辺りも,かなり土が出てきちゃって
ますね(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1f/cf15581fa6ed527832900c19ff1d00f0.jpg)
でも,この辺りはしっかり雪がつけられて,
昨日ヤバかった部分が補修されてます!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c1/fb89e5361d563cf137114fb8a3ab5bd6.jpg)
この辺りも,コースの真ん中に空きかけていた
穴がちゃんと埋められてますね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c1/fb89e5361d563cf137114fb8a3ab5bd6.jpg)
この辺りも,写真で見ると幅が広そうですが…
実質は幅5m程度.
昨日より幅が狭くなり,雪は盛られてますが…
でも,ここを見ると
「確かに今日で終わるのも仕方ないかな…」
という感じ.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d5/d019bbef976248a52c899b9ecdf83309.jpg)
でもまぁ.
この写真でもわかるように,右側から
雪を寄せたりして,なんとか営業を
伸ばそうという努力の跡が見て取れて…
よくGW3連休までもたせたという感じ…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b2/fb36e5db5a41a0d45f6c17148104eb6a.jpg)
GSコースからゴンドラへ戻る,
ゴンドラ連絡コースも…
まぁ,今日で終わりかな…って感じ.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e0/1cf19635dcbb9317417793a8db00fc29.jpg)
GSコースは終わりげな感じですが.
でも,まだパノラマ~サウスコースは
行けますよ~!
結局,今日は早朝からラストまで,
ほとんどパノラマーサウスをぐるぐる
してました~!
午後は山頂付近はずっとガスが出てたけど.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b9/93040a30187885a75c52dd6a2589227d.jpg)
ふもと付近,4ロマ山頂から下のサウスコースは
視界もよく.
雪も幅いっぱいあり,夕方まで下地はザブザブに
ならず比較的しっかりしたフラットバーンで,
ラストまできもちよく大回り可能!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b0/0d34f662030af8c0485b5e1ccdbf77c3.jpg)
パノラマコースは午後は荒れてたし.
GSコースも今日で終わりなので.
いい感じで滑れたのは,午後は
サウスコースのみでしたが…
でも,
夕方まで雪も締まって,板も滑って,
ハイスピード大回りができたので
ヨシ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6a/15337180d2b5229a75bd836062624a6d.jpg)
ってなことで.
心配していた雨も,昼間に一瞬ぱらつく
程度で済み.
人が少なくバーンも荒れず,午後まで
結構気持ちよく滑れちゃったので…
今日も早朝6時から営業終了の15時半まで,
休みなくひたすらぐるぐる滑り続けたの
でした…
いやー.
意外と楽しかった…←あなたの楽しいの基準値は
普通の人に比べるとずれてるから…普通の人は今日楽しめたのかは微妙
とりあえず.
焼額山は本日でGSコースが終わったので.
第1ゴンドラも営業終了です.
今シーズンも間違いなく一番本数を乗った
わが住処,第1ゴンドラに別れを告げるべく.
本日ラストの第1ゴンドラ乗客…
今シーズン最後の1ゴン乗客になって,
1ゴンにしばしの別れを告げてきました.
また来シーズン~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b9/fbf4000921a0908a3de834681434b08a.jpg)
明日から,第2ゴンドラと第4ロマンスの
営業となりますが…
第2ゴンドラは,まだまだ朝6時から
早朝営業が続きます!
明日は午前中は雨が降らず,午後は雨に
なりそうなので…
明日も早朝から午前勝負かな?
明日も焼額で滑ってます~!
GWの谷間の本日も,志賀で滑ってました~!
…さりげなく,今シーズン初の平日スキーでは
ないだろうか…
で.
明け方に雨が降ったらしい志賀高原.
今朝の上り道路はウェットでした…
でも,朝から気温は+10℃近く,凍結の
危険性はまったくなし!
早朝でも,夏タイヤで問題なく突っ切れ
ました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/70/e7d09583ba30ba0e506442aa48969581.jpg)
ただ…
道路から見える高天ヶ原は,もうかなり
雪が薄くなり…
この写真だと,下半分はまともに見えますが.
帰りに見たときは,下半分はもう土だらけで,
残念ながら本日で高天ヶ原も終了した
ようです(泣)
これで,一ノ瀬エリアで滑れるのは
ファミリーの下半分のペアのみになりましたね(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/32/cceb85a25007dd0cbd5134fb71f54bb5.jpg)
奥志賀も,第3,第4の雪がかなり薄くなって
来たようで…
早朝営業もあきらめたし,そろそろヤバいか…
でも.
わが焼額は,まだゴンドラ2本動いてます!
とはいえ,第1ゴンドラ沿いのGSコースは
今日で終わりの残念な感じなので.
今日は第2ゴンドラスタートとしました~!
そして,今日は早朝6時からスタートですが…
第2ゴンドラの早朝営業に待っていたのは
10人もおらず,超ガラガラ状態.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/11/7ba3fa3cd72e88b2d323610123cb669d.jpg)
で,6時営業開始のゴンドラに乗って
山頂に出ると…
朝から+10℃近い気温(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e6/973927818a688bf4ae34b56310ede3a5.jpg)
ゴンドラ降り場の雪も減りましたね(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6c/2941aaeea0f96b45831838a8855124eb.jpg)
でも.
第2ゴンドラ側のパノラマーサウスコース.
コースの雪はまだたっぷりありますよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/57/95d4bcd149dde1b362f848e4c7db29f6.jpg)
とはいえ.
圧雪は夕方圧雪で,その後の未明に雨が降り,さ
らにちょっと風も強かったらしいので.
早朝一番のゲレンデは,ぴかぴかシマシマ
というより,木の枝や汚れが浮いた
ちょいと悲しい状態…(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5e/78712ccc822622a5fde4c60284b48eaa.jpg)
でも,バーンは荒れておらずフラットで.
雨が降ったので硬くはないものの,下地は
しっかりした感じでエッジが効く
バーン!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3d/94045e633910878032052b150167ed85.jpg)
サウスコースも,コース幅いっぱい
雪がついていて,まだ土は出てきてないので…
やっぱり,今の志賀高原で一番バーン状況が
いいのは,3月に死ぬほど人工降雪を
打ちまくった,このバーンかも??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c4/18c7824ae3d69f4d18ae6f347c2b6c46.jpg)
ただ,人がかなり少ない本日.
普段なら,人が滑るにつれ雪の表面の汚れが
削られていくものだけど.
今日は雪の汚れがあまりとれない
一日でしたね…
逆に言うと,それだけ人が少ない
一日だったわけですが.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6d/f1326df09ede889d778578f674296cf5.jpg)
朝のうちは,一瞬日が射すタイミングも
ありましたが.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3e/10bba58ed963e8b3e4723447fb78f402.jpg)
日が射したのはほんの一瞬で,あとは
全く日が射さない一日だったので,
緩斜面は汚れのせいで滑りがあんまり
良くなかったけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/22/10260056d6f68483da82dfc3fca732a7.jpg)
日差しで雪が解けなかったからか.
今日はこの写真のパノラマの壁や,
サウスコースは板がよく滑って,
結構滑りやすい一日でした~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c5/6aa67107ecac9aa9471c64fc7ad1724c.jpg)
ただ…
今日はちょっと風があったので,
ゴンドラの運転速度が遅め(泣)
ガラガラなのに,あんまり本数を
稼げない…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/35/80aad55eaf79dcfff6b2507991d40310.jpg)
とはいえ.
気温は高いながらも日差しで雪が解ける
ことはなく.
人工雪を打った部分は,ザラメが固まった感じの
硬い下地が緩まず…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/15/bf887b1e825dac02fae6a17859cb3d38.jpg)
サウスコースは,今日は夕方までずっと,
結構締まった感じのフラットバーンで,
さらに誰もいない貸し切り状態なので
バーンもほとんど荒れず.
わが春スキー用愛機,Deaconを履けば
気持ちよく夕方まで大回りできる
コンディションでした~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c3/089465c36d18e4d3f7fdf50f0959fa1e.jpg)
ただ,10:30ごろから11時くらいまで,一瞬
パラパラと雨が落ちてきましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/55/4b532afadfbac59cc43867f9856ebb9f.jpg)
雨が降ったのはその30分くらいだけで.
あとは雨が降らずにいてくれて.
気温は高かったものの,最高気温が
山頂で10℃ほどと,これまでの異常高温
に比べればおとなしく.
さらに日が射さのないので…
この,サウスコースの一番下の平らな部分,
写真では見にくいけどちょっと水たまりが
出てきた以外は.
板もそこそこ滑ったし,土も出てこず.
結構楽しめた一日でした~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/91/4f61b6b18a6bd4ae623b54a82a592036.jpg)
で.
今日でラストのGSコースものぞきに
行きましたが…
2ゴン側サウスコースから1ゴン側への
連絡通路.
ここもよく今日までもたせたな~…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b0/b27d8b3e39494529d1927893b208d1b4.jpg)
そして.
2ゴンと同様,誰もいない無人の第1ゴンドラに
乗って.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/21/3672700d01db6e08133451258f896e70.jpg)
山頂につくと…
うわー.
昨日から1日でかなり雪が減った!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e7/964fb646006c7782ef3e8ae2fe1b8484.jpg)
昨日は土が出てくる気配もなかったこの部分に,
土が出ちゃってるよ…(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/19/85a1dad22fae8a87ac66e0f56d798b86.jpg)
この辺りも,かなり土が出てきちゃって
ますね(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1f/cf15581fa6ed527832900c19ff1d00f0.jpg)
でも,この辺りはしっかり雪がつけられて,
昨日ヤバかった部分が補修されてます!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c1/fb89e5361d563cf137114fb8a3ab5bd6.jpg)
この辺りも,コースの真ん中に空きかけていた
穴がちゃんと埋められてますね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c1/fb89e5361d563cf137114fb8a3ab5bd6.jpg)
この辺りも,写真で見ると幅が広そうですが…
実質は幅5m程度.
昨日より幅が狭くなり,雪は盛られてますが…
でも,ここを見ると
「確かに今日で終わるのも仕方ないかな…」
という感じ.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d5/d019bbef976248a52c899b9ecdf83309.jpg)
でもまぁ.
この写真でもわかるように,右側から
雪を寄せたりして,なんとか営業を
伸ばそうという努力の跡が見て取れて…
よくGW3連休までもたせたという感じ…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b2/fb36e5db5a41a0d45f6c17148104eb6a.jpg)
GSコースからゴンドラへ戻る,
ゴンドラ連絡コースも…
まぁ,今日で終わりかな…って感じ.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e0/1cf19635dcbb9317417793a8db00fc29.jpg)
GSコースは終わりげな感じですが.
でも,まだパノラマ~サウスコースは
行けますよ~!
結局,今日は早朝からラストまで,
ほとんどパノラマーサウスをぐるぐる
してました~!
午後は山頂付近はずっとガスが出てたけど.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b9/93040a30187885a75c52dd6a2589227d.jpg)
ふもと付近,4ロマ山頂から下のサウスコースは
視界もよく.
雪も幅いっぱいあり,夕方まで下地はザブザブに
ならず比較的しっかりしたフラットバーンで,
ラストまできもちよく大回り可能!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b0/0d34f662030af8c0485b5e1ccdbf77c3.jpg)
パノラマコースは午後は荒れてたし.
GSコースも今日で終わりなので.
いい感じで滑れたのは,午後は
サウスコースのみでしたが…
でも,
夕方まで雪も締まって,板も滑って,
ハイスピード大回りができたので
ヨシ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6a/15337180d2b5229a75bd836062624a6d.jpg)
ってなことで.
心配していた雨も,昼間に一瞬ぱらつく
程度で済み.
人が少なくバーンも荒れず,午後まで
結構気持ちよく滑れちゃったので…
今日も早朝6時から営業終了の15時半まで,
休みなくひたすらぐるぐる滑り続けたの
でした…
いやー.
意外と楽しかった…←あなたの楽しいの基準値は
普通の人に比べるとずれてるから…普通の人は今日楽しめたのかは微妙
とりあえず.
焼額山は本日でGSコースが終わったので.
第1ゴンドラも営業終了です.
今シーズンも間違いなく一番本数を乗った
わが住処,第1ゴンドラに別れを告げるべく.
本日ラストの第1ゴンドラ乗客…
今シーズン最後の1ゴン乗客になって,
1ゴンにしばしの別れを告げてきました.
また来シーズン~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b9/fbf4000921a0908a3de834681434b08a.jpg)
明日から,第2ゴンドラと第4ロマンスの
営業となりますが…
第2ゴンドラは,まだまだ朝6時から
早朝営業が続きます!
明日は午前中は雨が降らず,午後は雨に
なりそうなので…
明日も早朝から午前勝負かな?
明日も焼額で滑ってます~!