昨日の日曜で第2高速リフトと
第2高速リフト沿いの唐松コースが
営業終了になった焼額ですが.
どうも本日から,SGSコースを経由して
滑ることができたイーストコースも
クローズになったようですね…(ちょい涙)
まぁ,まだ雪がいっぱいあるけど,
滑る人もほとんどいなかったし,
GWの営業に向けた雪出し用に
クローズした感じでしょうか…
とりあえず.
昨年の同じ時期,
今のままの高温が続くと,GWラスト
までの営業が厳しそうな感じなので.
雪出しでもなんでもして雪を持たせて
欲しいところですが.
今,去年の同じ時期,2023年4月16日の
焼額の写真を振り返って見ると…
GW2日目の4月29日に焼額が息絶えた
この年は,今と同じ時期でもかなり悲惨な
状態だったみたいなので…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6d/e7f8c0e1e69463b4371781c152f75ea2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/23/e7d718e2ddc86889609f0add3848de5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/55/21db62277451e261999e52dabae090ec.jpg)
(1年前,2023/4/16の写真)
去年と比べれば,今年の雪の量は
ずっと多いことがわかるので.
何とかGW後半までもってほしい…
と強く念じるところ.
でも,また今週も気温が上がりそうなんだよな…
そして,火曜から水曜にかけて,雨が
ぱらつきそうなんだよな…(涙)
しかし.
かつてはGWに雪が積もった,
こんな日やこんな日もあったので.
これからまだ奇跡が起こって,
あと3週間.GW最後まで雪が
もってくれることを願うばかり…
ってなことで,本題へ.
昨日速報した,週末日曜の志賀高原の
詳細レポートです!
まず.
この日は焼額第1ゴンドラの6時からの
早朝に間に合うようにスタート!!
なんと.
早朝から,かなり多くの人が集まっている
ことよ…
もしかしたら,3月の土日のあさイチより
混んでるんじゃなかろうか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b5/eb0bb527e8744e269e7ba4cab7875d95.jpg)
ってなことで,朝6時のゴンドラに乗って,
山頂へ向かうと…
山頂の気温は,朝6時の段階で+5℃(泣)
とても4月の早朝の気温と思えない…(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/12/c8b2121758266e65b4e56172bedfc15e.jpg)
でも.
朝早くの,太陽が昇りたてのゲレンデは
すごい気もちいい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1f/8611b9e34a75cfb908070e7f759c9c91.jpg)
明け方はかなり冷えていたのか,
あさイチのゲレンデはかなりガチガチに
締まっていて.
硬いのが嫌いな人にはちょっと辛いか
もしれないけど,硬いといっても
ツルツルアイスバーンじゃない,
ガリガリとエッジが引っかかってくれる
硬めのスピードバーン!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/5d095dbc7c03d1570a8d1bc109718581.jpg)
そして,あさイチゴンドラは混んでたけど,
早朝から2コース滑れて人も分散
するので…
ガラガラなハイスピードバーンを
思う存分飛ばす快感を味わえます!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/72/bc04fee905f663e0b8cd000e2547787a.jpg)
この,まだ誰も滑ってない締まった
シマシマを滑れる,この快感…!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/69/d5880031f5f152d8f5aacce6a74bc6df.jpg)
ただ.
さすがに気温が高く,すっきり晴天で
日差しも強いので.
あさイチのガリガリ電動マッサージ
バーンは2本ほどで緩み始めますが…
3本目くらいからは,適度に表面が
緩んでエッジがいい感じで食い込む,
貯度いい感じのバーンに変わって
いきます…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6c/7eeb4eb89d478be0c05d803e0cd793d3.jpg)
いやーーー.
早朝2時間で4000円とちょいと高いけど.
焼額限定シーズン券,または焼額限定
1日券・2日券で早朝から滑れるので.
これは絶対早朝から滑ったほうが
いいですよ…!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a3/1cd3d26eb5ddd33a1fb49cfc582b4a4f.jpg)
ってなことで.
8時から通常営業スタートで,
第2ゴンドラと第2高速も動き出しますが…
早朝が終わったタイミングで第2高速沿いの
唐松コースに飛び込むと,まだほぼ誰も
滑ってない,シマシマフラットバーンが
滑れます…!
…しかし.
この唐松コース.
まだ問題なくコース幅いっぱい滑れるのに.
今日で営業終了とはもったいない…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/11/bd8ec6a9f48b22facbd57f953c0fed95.jpg)
ちなみに.
先週末がラスト営業だったオリンピック
コースも,かなり土が出ているものの
まだ雪はいっぱい残ってるし.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/10/509893de264cb6d5d1f1c4cbfaa5e59b.jpg)
プリンスホテル東館前も,雪寄せされて
いるけど,雪はまだたっぷりあるし…
暖冬の雪不足が心配された今シーズンだった
けど,去年の同じ時期と比べると,かなり
恵まれていることがわかりますね…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/74/5e63d5aaa28cab5928acbc21b507804d.jpg)
ってなことで.
朝はかなり硬かったので,
朝9時過ぎまでは比較的下地がしっかり
した感じのバーンが滑れて.
朝10時くらいまでは,バーンはそこまで
荒れなかった焼額ですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/59/32f3e12834952d29fac546bfaf76dc2d.jpg)
さすがに朝10時ごろとなると,
かなり雪が緩み始めて.
さらに,標高が低い,ゴンドラ乗り場
近辺の緩斜面では,板の滑りが悪くなって
来ました…(ちょい涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2e/c223c6226b7215c42757df8e90035d2c.jpg)
でも.
早朝が終わったら,一気に人が減った焼額.
人が滑ってないので,雪が緩んでも
バーンはそんなに荒れず…
11時を過ぎても,一番あれているところで
せいぜいこの程度.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/13/26a1a9d6296c4f54be3307874560c87a.jpg)
昼頃になっても,こんな程度しか荒れてない
バーンを,好きなだけ大回りできます…!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0b/42a080214076506581233cdc7720e14b.jpg)
ただ.
昼の最高気温は+17℃と,
6月の月山なつスキー並みの気温まで
上がり,Tシャツで滑っても大丈夫だよ…
というくらいの高温だった本日.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8c/0e98f39a19029d3c27414d69b0fbf8fc.jpg)
当然,雪質は春のザブザブ雪になっていき,
雪質に期待してはいけませんが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2b/e07f6cdb51215fead5b54a4a4db7619a.jpg)
それでも,バーンは昼を過ぎて午後に
なってもそこまでひどく荒れなかったし.
最後の緩斜面以外は結構板が滑って
くれたので…
天気も良くて,意外と快適な
春スキーの一日だったかも??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5c/01b67cbabd53b86f7cacf6ca751f42ae.jpg)
そういえば.
昼で思い出したけど.
諸般の事情で,春スキー期間中に焼額山で
唯一お昼ご飯を提供する予定だった,
第1ゴンドラ下の「リトルスターマックス」が
クローズしてしまったようなので…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/75/3519d8cfb48746e6ff145305dbe988e3.jpg)
第1ゴンドラのリフト券売り場で
カップラーメンを売っているらしく.
券売所の前にお湯のポットが置いてあり
ましたね…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/20/064d45931c36bc5f6573401741d2ad23.jpg)
そして.
リトルスターマックスが営業予定だった
場所は,無料休憩所として開放されている
ので.
ここで買い込んだカップラーメンやら
持ち込んだモノやらを食べてくれ,
ということのようです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/96/da11bae11e11c056a08e2432708032da.jpg)
…まぁ.
お昼ご飯をレストランで食べない私には
関係ない話ですが(笑).
ってなことで.
お昼休みも取らず,早朝からひたすら
滑り続けていたわけですが.
GSコースも,まだコース幅いっぱい
滑れるし.
GWまで大丈夫かな…と思っていたら.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bd/fbd3646a838d31d357a92f22e8b680c3.jpg)
午後になって,この一か所.
土が出始めてきました…(泣)
うーん.
こういう感じで土が出始めると,
ここから雪が消えるのが早いんだよな…
GW最後までもたせるのはやっぱり
厳しいのか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/52/98b386371c6134b8f2e1c207a042c194.jpg)
とはいえ.
今シーズンはGSコースにも,3月に
たっぷり人工降雪を打っているという
話なので.
まだまだこの1か所以外はコース幅
いっぱい雪があって,雪の厚みも
そこそこありそうだし.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/85/bfcaa66e60d85af0e0b566549b2e7b01.jpg)
パノラマコースも,この落ち込みの
右側部分,コースサイドになる部分に
わずかに土が見える程度で,そこ以外は
まだまだコース幅いっぱい雪は
ついてるし.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ca/71afe0f97cda65f15feca48e8c47d345.jpg)
異常高温が続いても,あと2週間.
GW前半までは何とかなりそうだな…
と,ちょっと安心しながら.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0f/382be485e048f3b952ba9045ce70c147.jpg)
気温は高かったものの天気も良く,
朝は締まってかなりいい雪で,
午後になっても雪がそこまで荒れなかった
本日.
早朝6時から営業終了の15時半まで
9時間半.
第1ゴンドラ最終搬器に乗り込み,
本日最後のお客になるまで,ひたすら
休まずに滑り続けてしまったのでした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c3/bc15213d29a0e6272231ee7ef7613ede.jpg)
ってなことで.
意外と雪がもってくれて,今週末も結構
楽しめたわけですが.
今週19,20,21日と4月26日以降のGW期間,
第1ゴンドラ,第2ゴンドラの2本とも
6時から営業開始
という,気合が入っている焼額山.
ぜひGWまで,GSコースと
パノラマ・サウスが幅いっぱい
滑れるといいなぁ…
第2高速リフト沿いの唐松コースが
営業終了になった焼額ですが.
どうも本日から,SGSコースを経由して
滑ることができたイーストコースも
クローズになったようですね…(ちょい涙)
まぁ,まだ雪がいっぱいあるけど,
滑る人もほとんどいなかったし,
GWの営業に向けた雪出し用に
クローズした感じでしょうか…
とりあえず.
昨年の同じ時期,
今のままの高温が続くと,GWラスト
までの営業が厳しそうな感じなので.
雪出しでもなんでもして雪を持たせて
欲しいところですが.
今,去年の同じ時期,2023年4月16日の
焼額の写真を振り返って見ると…
GW2日目の4月29日に焼額が息絶えた
この年は,今と同じ時期でもかなり悲惨な
状態だったみたいなので…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6d/e7f8c0e1e69463b4371781c152f75ea2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/23/e7d718e2ddc86889609f0add3848de5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/55/21db62277451e261999e52dabae090ec.jpg)
(1年前,2023/4/16の写真)
去年と比べれば,今年の雪の量は
ずっと多いことがわかるので.
何とかGW後半までもってほしい…
と強く念じるところ.
でも,また今週も気温が上がりそうなんだよな…
そして,火曜から水曜にかけて,雨が
ぱらつきそうなんだよな…(涙)
しかし.
かつてはGWに雪が積もった,
こんな日やこんな日もあったので.
これからまだ奇跡が起こって,
あと3週間.GW最後まで雪が
もってくれることを願うばかり…
ってなことで,本題へ.
昨日速報した,週末日曜の志賀高原の
詳細レポートです!
まず.
この日は焼額第1ゴンドラの6時からの
早朝に間に合うようにスタート!!
なんと.
早朝から,かなり多くの人が集まっている
ことよ…
もしかしたら,3月の土日のあさイチより
混んでるんじゃなかろうか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b5/eb0bb527e8744e269e7ba4cab7875d95.jpg)
ってなことで,朝6時のゴンドラに乗って,
山頂へ向かうと…
山頂の気温は,朝6時の段階で+5℃(泣)
とても4月の早朝の気温と思えない…(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/12/c8b2121758266e65b4e56172bedfc15e.jpg)
でも.
朝早くの,太陽が昇りたてのゲレンデは
すごい気もちいい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1f/8611b9e34a75cfb908070e7f759c9c91.jpg)
明け方はかなり冷えていたのか,
あさイチのゲレンデはかなりガチガチに
締まっていて.
硬いのが嫌いな人にはちょっと辛いか
もしれないけど,硬いといっても
ツルツルアイスバーンじゃない,
ガリガリとエッジが引っかかってくれる
硬めのスピードバーン!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/5d095dbc7c03d1570a8d1bc109718581.jpg)
そして,あさイチゴンドラは混んでたけど,
早朝から2コース滑れて人も分散
するので…
ガラガラなハイスピードバーンを
思う存分飛ばす快感を味わえます!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/72/bc04fee905f663e0b8cd000e2547787a.jpg)
この,まだ誰も滑ってない締まった
シマシマを滑れる,この快感…!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/69/d5880031f5f152d8f5aacce6a74bc6df.jpg)
ただ.
さすがに気温が高く,すっきり晴天で
日差しも強いので.
あさイチのガリガリ電動マッサージ
バーンは2本ほどで緩み始めますが…
3本目くらいからは,適度に表面が
緩んでエッジがいい感じで食い込む,
貯度いい感じのバーンに変わって
いきます…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6c/7eeb4eb89d478be0c05d803e0cd793d3.jpg)
いやーーー.
早朝2時間で4000円とちょいと高いけど.
焼額限定シーズン券,または焼額限定
1日券・2日券で早朝から滑れるので.
これは絶対早朝から滑ったほうが
いいですよ…!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a3/1cd3d26eb5ddd33a1fb49cfc582b4a4f.jpg)
ってなことで.
8時から通常営業スタートで,
第2ゴンドラと第2高速も動き出しますが…
早朝が終わったタイミングで第2高速沿いの
唐松コースに飛び込むと,まだほぼ誰も
滑ってない,シマシマフラットバーンが
滑れます…!
…しかし.
この唐松コース.
まだ問題なくコース幅いっぱい滑れるのに.
今日で営業終了とはもったいない…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/11/bd8ec6a9f48b22facbd57f953c0fed95.jpg)
ちなみに.
先週末がラスト営業だったオリンピック
コースも,かなり土が出ているものの
まだ雪はいっぱい残ってるし.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/10/509893de264cb6d5d1f1c4cbfaa5e59b.jpg)
プリンスホテル東館前も,雪寄せされて
いるけど,雪はまだたっぷりあるし…
暖冬の雪不足が心配された今シーズンだった
けど,去年の同じ時期と比べると,かなり
恵まれていることがわかりますね…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/74/5e63d5aaa28cab5928acbc21b507804d.jpg)
ってなことで.
朝はかなり硬かったので,
朝9時過ぎまでは比較的下地がしっかり
した感じのバーンが滑れて.
朝10時くらいまでは,バーンはそこまで
荒れなかった焼額ですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/59/32f3e12834952d29fac546bfaf76dc2d.jpg)
さすがに朝10時ごろとなると,
かなり雪が緩み始めて.
さらに,標高が低い,ゴンドラ乗り場
近辺の緩斜面では,板の滑りが悪くなって
来ました…(ちょい涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2e/c223c6226b7215c42757df8e90035d2c.jpg)
でも.
早朝が終わったら,一気に人が減った焼額.
人が滑ってないので,雪が緩んでも
バーンはそんなに荒れず…
11時を過ぎても,一番あれているところで
せいぜいこの程度.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/13/26a1a9d6296c4f54be3307874560c87a.jpg)
昼頃になっても,こんな程度しか荒れてない
バーンを,好きなだけ大回りできます…!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0b/42a080214076506581233cdc7720e14b.jpg)
ただ.
昼の最高気温は+17℃と,
6月の月山なつスキー並みの気温まで
上がり,Tシャツで滑っても大丈夫だよ…
というくらいの高温だった本日.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8c/0e98f39a19029d3c27414d69b0fbf8fc.jpg)
当然,雪質は春のザブザブ雪になっていき,
雪質に期待してはいけませんが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2b/e07f6cdb51215fead5b54a4a4db7619a.jpg)
それでも,バーンは昼を過ぎて午後に
なってもそこまでひどく荒れなかったし.
最後の緩斜面以外は結構板が滑って
くれたので…
天気も良くて,意外と快適な
春スキーの一日だったかも??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5c/01b67cbabd53b86f7cacf6ca751f42ae.jpg)
そういえば.
昼で思い出したけど.
諸般の事情で,春スキー期間中に焼額山で
唯一お昼ご飯を提供する予定だった,
第1ゴンドラ下の「リトルスターマックス」が
クローズしてしまったようなので…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/75/3519d8cfb48746e6ff145305dbe988e3.jpg)
第1ゴンドラのリフト券売り場で
カップラーメンを売っているらしく.
券売所の前にお湯のポットが置いてあり
ましたね…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/20/064d45931c36bc5f6573401741d2ad23.jpg)
そして.
リトルスターマックスが営業予定だった
場所は,無料休憩所として開放されている
ので.
ここで買い込んだカップラーメンやら
持ち込んだモノやらを食べてくれ,
ということのようです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/96/da11bae11e11c056a08e2432708032da.jpg)
…まぁ.
お昼ご飯をレストランで食べない私には
関係ない話ですが(笑).
ってなことで.
お昼休みも取らず,早朝からひたすら
滑り続けていたわけですが.
GSコースも,まだコース幅いっぱい
滑れるし.
GWまで大丈夫かな…と思っていたら.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bd/fbd3646a838d31d357a92f22e8b680c3.jpg)
午後になって,この一か所.
土が出始めてきました…(泣)
うーん.
こういう感じで土が出始めると,
ここから雪が消えるのが早いんだよな…
GW最後までもたせるのはやっぱり
厳しいのか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/52/98b386371c6134b8f2e1c207a042c194.jpg)
とはいえ.
今シーズンはGSコースにも,3月に
たっぷり人工降雪を打っているという
話なので.
まだまだこの1か所以外はコース幅
いっぱい雪があって,雪の厚みも
そこそこありそうだし.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/85/bfcaa66e60d85af0e0b566549b2e7b01.jpg)
パノラマコースも,この落ち込みの
右側部分,コースサイドになる部分に
わずかに土が見える程度で,そこ以外は
まだまだコース幅いっぱい雪は
ついてるし.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ca/71afe0f97cda65f15feca48e8c47d345.jpg)
異常高温が続いても,あと2週間.
GW前半までは何とかなりそうだな…
と,ちょっと安心しながら.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0f/382be485e048f3b952ba9045ce70c147.jpg)
気温は高かったものの天気も良く,
朝は締まってかなりいい雪で,
午後になっても雪がそこまで荒れなかった
本日.
早朝6時から営業終了の15時半まで
9時間半.
第1ゴンドラ最終搬器に乗り込み,
本日最後のお客になるまで,ひたすら
休まずに滑り続けてしまったのでした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c3/bc15213d29a0e6272231ee7ef7613ede.jpg)
ってなことで.
意外と雪がもってくれて,今週末も結構
楽しめたわけですが.
今週19,20,21日と4月26日以降のGW期間,
第1ゴンドラ,第2ゴンドラの2本とも
6時から営業開始
という,気合が入っている焼額山.
ぜひGWまで,GSコースと
パノラマ・サウスが幅いっぱい
滑れるといいなぁ…