徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

5月18日,土曜のかぐらは…近年まれに見る積雪量!コンディション良好っ!

2013-05-19 00:57:23 | 2013スキー滑走日記
ってことで.
予告どおり,この土曜日にかぐらへ行ってきたわけですが…

…なんだか.
GW前に雪が消えてしまうのでは??
と心配した3月ごろには想像できなかったことに.
豪雪の年レベルの積雪量なんですけどっ…!?
…いや,それ以上かも??
…恵まれてる.
恵まれてます.今シーズン.

ってことで.
もう5月も下旬というのに…
まだ,みつまたロープウェーを降りたところから雪は十分にあります…

これは,来週の最終営業まで,バス移動せずに済みそうですね~!

一番やばそうなのはみつまたのクワッドを降りてから,ゴンドラまでですが…

まぁ,硫安攻撃であと1週間はもつかな~.

ってことで.
7時半の営業開始前からロープウェーに並んで,
ロープウェー→みつまたクワッド→ゴンドラと乗り継いで,かぐらまでやってきましたよ~


さらにかぐらクワッドで山頂に上り…

朝イチのメインバーンへ出てみると…

うひょう!

うほほ!

うはーーーー!
人も少なく,この時期にこれだけの幅のコースを大回りできるとはっ!

…まぁ,朝イチでも雪は結構ネットリとしたやわらかい雪ですが…
でも,5月下旬と考えれば恵まれたコンディション!

いやーー.
いいねぇ…
と,滑っていたら.

いつもどおり,9時半ごろには人が増え始め…

リフト待ち5分くらいまで伸びてきましたな…
…でも.
今日の午前中は最大でも10分,平均5分ちょい待ちってところで.
先週より待ち時間は短かったかな~.

だけど.
ゲレンデの人口密度はそこそこ高く.

雪もやわらかいので.

11時ごろにはこんな感じに…


先週は,昼前には全面コブになったけど.
今週は,全面コブ化したのは1時過ぎくらいかな~.

1時半でこんな感じでした.

…でも.
この時期に滑っている人はみんな,スキーバ○な人たちなわけで.

…よくこれだけのスキー○カが集まりますね~.
おそらく今日,かぐらに爆弾が落ちたら,日本のスキーバ○のかなりの
割合が抹消されてしまうでしょう…(笑).

とりあえず.
テクニカルコースもまだほぼ全面滑走可能.

ジャイアントコースも…

てっぺんにわずかに土がでてたものの.

それ以外は驚くことに,まだコブ溝にも土が出てこず,ほぼ全面滑走可能です.

いやーーー.驚き.びっくり.

5月下旬でジャイアントコース全面滑走可能なんて!

うーむ.すばらしい…


で.
メインバーンは,午後2時を過ぎると完全全面コブコブ斜面と化しまして…

盛大なコブ祭りが開催されてます.

かなりのお祭り状態です

この時間になると,リフト待ちも短かったですね~

午後は最大5分待ち,平均2-3分ってところかな?

ってことで.
4時のクワッド営業終了まで滑りましたが.
下山のゴンドラコースもまだ幅十分.

みつまたコースも,来週まで余裕でスキーで下りれそうですね~.


…ってことで.
この時期にはあるまじき積雪量のかぐら.
天気も良く,かなり楽しめました.
いやー!
今シーズン,3月のダメダメを,4月下旬から取り戻している感じですね~!

なんだか,まだまだシーズン終わりとは信じられないんですけど…
コメント (4)

明日はかぐら出没予定

2013-05-18 00:00:54 | 日記
ってことで.
明日,日帰りかぐらに行きます~.

明日,土曜は天気は良さそうですね.
晴れて,暑い一日になりそうです!

…で.あさっての日曜も.
…意外と午前は晴れて,昼過ぎまで天気はもちそうです…
午後は降り始めますが,もしかすると降り始めはリフト営業終わってからかも??
早いと昼過ぎに降り始める可能性はありますが…
まぁ,意外と日曜もそこそこいけそうな気配.

あー.
で.
かぐらに行くほとんどの人は知っていると思いますが.
リフト1日券は,セブンイレブンのマルチコピー機で500円安くチケットが買えますよ~!
JTBレジャーのボタンを押して,番号直接入力で
「0233281」
を選択.
プリントされた神…じゃない,紙を持ってレジで4000円支払えば,
リフト券の引き換えチケットがもらえます.
もらったチケットを,かぐらの券売所でリフト券と交換です~.

ということで.
明日,かぐらへGo!
コメント

2014シーズンモデルのスキー試乗レポートその13…FISCHER編

2013-05-17 00:35:23 | スキー板試乗
えー.
ってことで.

試乗レポート,続きます.
…もう,試乗してから1ヶ月以上経つので,
ネタ的にちとあれですが.

今回は,フィッシャー編.
プレミアムモデルの,C-LINEシリーズ2機種です.
では,どうぞ~!
---
FISCHER

C-LINE EMPEROR Racetrack Tune it 170cm





大回りベースオールラウンド.
Tune itってのは,レバー操作でビンディング部分のフレックスを調整できる
機能がついている板のようで…

これが,その調整用のレバーです.
強,中,弱の3ポジションに切り替えられます.

まず,中間ポジションで滑ってみますか…

ロングターンベースってだけあって,サイドカーブがすごくゆるい感じです.
R=17っていうけど,R=20mくらいに感じますね~.
角付けだけでは,結構まっすぐ走っていくので,
積極的に踏んでたわませて曲がっていく板です.

んで次は,一番ゆるいところに切り替えて滑ってみますと…

なんだか,トップとテールのグリップがずるずるに.
ちょっと頼りなさげな板になります.
…ちょっとこれは,あまり楽しくないですね.

ってことで,一番強くすると…

トップとテールのグリップがしっかり強くなります.
驚くほど性格が変わりますね~.ここまで変わるとは….
で,一番強いポジションだと,たわませるように踏んでいっても板が
グリップするので,しっかりたわみを出せます.
たわませていくと,それに対応して回転半径が小さくなっていき,
ミドルターンまではいける感じです.
張りの強さ,グリップ共にホントにしっかりした大回り板の感じ.
ただ,荒れた斜面では,一番強くするとコントロールがつらいかな.
たわませられないと曲がらないので,ちと曲がりにくい.
うーん.
今回試乗した春のやわらかい雪では,あまり性能を出し切れないかな~.

とりあえず.
雪の状態のせいもあるのかもしれませんが.
この日のやわらかい雪では,
切り替えレバーで回転半径や使いやすさ調整できるのではなく,
グリップが強くなるかずるずるになるかを切り替えられるだけ…
って印象を受けてしまいました.
ちょいと残念.


C-LINE PRIME Racetrack Tune it 165cm





小回りベースオールラウンド.
この板も,レバー操作でフレックスを3種類に切り替えられるTune itがついてます.


で,滑ってみると…
…これは,いい.
ロングベースのEMPERORとはかなり違う印象.
この板は,サイドカーブよりもたわみで曲がる板.
たわみ量で,回転半径が決まる板です.
この,回転半径を決めるたわみ量を,レバーで選べる感じ.


一番強くすると,トップとテールの張りがかなり強くなり.
しっかり踏んでいってもたわみどまりがある,強い板に.
返りも早いです.結構鋭い小回りができます.

真ん中では,それほどがんばらなくても簡単にたわませられ,
気楽に小さい回転弧が描けます.
やわらかい雪だと,あんまり強くしてもたわみを出しにくいので,
このくらいがちょうどいいですね.

一番やわらかくすると…グリップがずるずるに弱まるので,
超低速で,ずらして滑りたいときなどにつかえます.

まったく予想外だったけど,振動吸収性も十分.
荒れた春の雪を気にせず,十分な安定感.
あららら~.
これは,うれしい予想外.

EMPERORは,レバー操作しても単にグリップの強弱だけが変わる感じでしたが,
このPRIMEは,レバー操作で板の使いやすさや攻撃性が切り替えられる感じ.
1本で3度おいしい,かなりいい板です.
#でも,高すぎる…(涙).
コメント

今シーズン終了間際!この週末のスキー場の天気は…?

2013-05-16 00:51:01 | スキー天気予想
えー.
かぐらの営業も,残すは今週と来週の2週のみとなりました.
…ので.
毎週続けてきたスキー天気予想も,今シーズンはあと残り2回です~(寂).

…でも.
この時期の天気予想は….

…降れば確実に雨なわけで.
私の天気予想が得意とする,雨か?雪か?…といった,微妙な予想も不要だし.

…雪質は確実にドボドボなわけで.
私の天気予想が誇る,他のスキー天気予報にはない
「雪質予想」も意味がないので.

要するに,「降るのか否か?」
という,1ビットの情報だけを伝えればよいというレベルなんですね~.

ということで.今週の天気予想.
「土曜は晴れ」
「日曜は降る」
…って感じです(笑).

…もう少し細かく書くと.
気温は土日とも平年並み.
日が照ると暑いくらいでしょう.
あ,日曜は雨が降るので,気温のわりに肌寒く感じるかも.
うーん.土曜は基本的に晴れだけど,ちょっと雲が多いかも…
日曜の雨の降り始めの時間ですが,現時点での予想のばらつきが結構大きいので
正確な予想はまだ難しいです…

って感じで.
今週末,行くなら土曜ですね~.
コメント

プロジェクトX続編…21万km走行の我が愛車,評価額はいくら??

2013-05-15 01:43:42 | 
ってことで.
21.2万km熟成済みの我が愛車.
さすがに来月の車検を越えてまで乗る根性がなく,(いつ壊れるか分からないので…)
買い替えプロジェクトを始動させたわけですが…
買い替えのためには,今乗っている車を売らなきゃならないわけで.

同じ年式の中古車はまだ軽く100万オーバーで売っているという,
まぁまぁの人気車種の,某社の背がかなり低いミニバンですが.
…20万kmを超えた今,いったい評価額はいくらになるのかいな…?

と.
まずは某ディーラーにて,下取り査定へ.
うーむ.
できれば,20万円くらいのお値段がつけば…←20万km走って,それは無理だろう

ディーラー「…走ってますね…かなり」

「…走ってます…かなり」

ディーラー「外見もエンジンルームもきれいなので,そんなに走ってると
 見えなかったんですが…」


「…大事に乗ってますから…」

ディーラー「でも,さすがに21万kmを超えていると,どれだけきれいでも…」

「…」

ディーラー「…ちょっとお値段がさすがにつかなくて…」

(き,キターっ!査定額,ゼロかっ???)

ディーラー「がんばって,これだけつけてみました…」

(よかった,値段つくんだ…(ホッ))

と,提示された金額を見てみると.
どどーん.
諭吉さんお二人様,いらっしゃいませ~!

なんてことだ.
…こ,この車を売っぱらっても,
スキーウェアのジャケットすら買えないのか…っ!
この車の価値はストックかゴーグルと同等でしかないのか…っ!

…まぁ,
なんというか.
値段がついただけ,マシなのかな…
でも…
かなりがっくり orz

…そうだ.
きっと.
このディーラーは,車を見る目が無いに違いないっ!←そんなわけ無いって
見る人が見れば,もっと高額になるはずだっ!←ありえないって
…ってことで.
次は,大型中古専門店で査定を受けてみます.

店員「…かなり,乗ってますね…」

「…かなり,乗ってます…」
 (いつも出だしはこれから始まるなぁ…)

店員「この車で4WDは珍しいですね…」

「私が買ったディーラーで,この車の4WDは初めて売ったって言われました…」

店員「…希少価値なんですが,なにぶん,走ってますから…」

「走ってますから…?」

店員「この程度が精一杯です」

Oh!
前よりもちょっと値上がりしたよっ!
これなら,ぼちぼちのグレードのスキー板なら買えるか…?

でも,ヒトケタ万円(涙).
ううううううーーーーーーむ.

とりあえず.
21万km走った我が愛車の価値は.
ATOMIC BLUESTER DEMO SXよりも,Volkl Platinum CDよりも
安いということを身にしみて思い知らされたのでした…

(プロジェクトX編,今後不定期に続く…予定)
コメント (11)

まだ続く!2014シーズンモデルのスキー試乗レポートその12…NORDICA編

2013-05-14 02:25:49 | スキー板試乗
数多くの読者が.
「あれ?まだ試乗レポート,終わってなかったんだ…」
…と思ってしまうであろう今日この頃.
みなさまいかがお過ごしでしょうか…

…ってことで.
実はまだ終わっていなかった,4月志賀高原での試乗レポート.
GWの10連休のネタが豊富でしばらく中断状態でした…
まだ半分も終わってないよ…!

この日の状況などは,ここを見て思い出してもらうとして.

今回はノルディカ編です.
では,どうぞ~
-----------
NORDICA

SPITFIRE PRO EVO 168cm





オールラウンド基礎用.
この上に,EDT搭載のもうひとつ上のモデルの板があるようですが…
…これは.あまりレベルが高くないのかな?
エッジグリップが比較的弱め.
角付けしていくと,たわんで曲がっていくけど,
ガッツりエッジグリップというより,逃がそうと思えば簡単に逃がせる程度の
エッジグリップ.
返りもそれほど強くなく,まったりと返ってきます.
そのため,ゆっくりとした切り替え動作となり,
板の求めるターン弧は中回りから大き目のターンなのかな~.
って感じ.
狙いがショートというよりロング目の板らしいので,
比較的どっしりとした落ち着きとゆったりとした返りはそれらしい.
グリップもマイルドめに感じたので,ギンギンに攻撃的に滑る板ではなく,
どちらかというと,比較的気楽にゆったりとしたリズムで
すべる板のように感じました…


DOBERMANN SLR EVO 165cm





SL競技用.
これは…
典型的な,ウッドコアのサンドイッチ小回り板ですね.
結構しっかりした張り,比較的早い返り.がっつりしたエッジグリップ.
たわみを出すように乗り手が仕掛けていくと,それに応えた
ターン弧でトップが回りこんでくる感じ.
結構張りが強いので,スピード耐性は高いです.
SL競技用の板らしく,攻撃的に滑っていけばかなり鋭い,深い小回りが
できます.
ちょっと張りが強く返りが早い板なので,力を抜いて気楽に滑る…って感じの板では
ないですが,整地を高速スピード域で攻撃的に小回りするには良さそう…
…でも,ちょっと疲れるかも(笑).
コメント

5月12日のかぐらスキー場は…本日は晴天なり.雪も例年よりたっぷり!…人もたっぷり(泣).

2013-05-13 00:12:45 | 2013スキー滑走日記
…ってことで.
焼額の営業が終了したので.
…今週からはかぐら通いが続くのですが…

本日日帰りで行ってきたかぐらは…
なんだこれは!?例年より雪が多いぞ!
…って感じで.
まだまだシーズンが続きそうな感じですよっ!

さてさて.
とりあえず,土日は朝7半からロープウェー運転開始なので…私は7時20分に並びましたが.
この時点ですでにそこそこの人が待っており…

ロープウェー第4便.営業開始から15分ほど待っての搭乗です.

ロープウェーの山頂に着くと…

をを!みつまたにも,まだ雪が結構残ってるじゃないですか…
みつまたクワッドまでも,ぜんぜん雪の心配が無い感じ.

みつまたクワッドから降りて,ゴンドラへ向かいます.

ここも雪はまだ大丈夫そうですね~.
うむ.今シーズンも,最終日までバスを使わず,リフトでゲレンデまで移動できそうな
予感.

そして,ゴンドラに乗って…
やってきました.かぐらゲレンデ.

…ここまで,遠いよ…ロープウェーに並んでからここに着くのに1時間(涙).

とりあえず.
朝イチのメインバーンは…

うむ.

うむ.

うひょ~!
…これは,とても,GWを過ぎたとは思えない雪の量なんですが.
コースいっぱい,きれいなフラットバーン.
大回りし放題だっ!

…と,ゲレンデに飛び込んだけど.
朝イチからちょっとネットリと板に粘りつく雪(泣).

…ちと滑りにくいよ…(涙)

で.
人が少なかった朝の数本を滑ると…

人がどんどん増えていき…
9時半ごろにはかなりのリフト待ちが(涙)

9時半ごろから12時前まで,クワッドリフトは最長15分,平均10分近く待ちました…(泣).

おかげで,ゲレンデも…
なかなかステキな感じの人口密度です(悲).

この人口密度で,この雪ですから…
10時にはもうかなり荒れ始め.

昼前には,結構ボコボコになってきます.

昼を過ぎると,メインバーンはもう完全なコブ祭り会場と化してます.

かなり盛大なお祭り状態です.
朝の整地状態が夢だったのでは…?と,思わずにいられません.

ってことで.
気温が10度近くと,軽く汗ばむようなぽかぽか陽気の中.
(スキー場にはこの時期になっても成仏できないスキーヤーの妖気が漂ってますが)

皆さん,コブ活動にいそしまれております.

あー.
そうそう.
この時期にしては.
テクニカルコースも,まったく土が出てません(驚)!




ジャイアントコースも…

なんだか…

まだ全然,土が出てきてません.

GW過ぎにここまで雪があるのは,珍しい…

ジャイアントコース,まだ全面OKです!

そして,下山コースも…

ゴンドラコースは…

ゴンドラ乗り場まで,まだかなりの幅のコースがあります.

みつまたスキー場も…

まだ余裕でロープウェーまで滑って降りることができますね~!


ってことで.
午前中は粘つく雪で,リフト待ちも長く,混雑した本日でしたが.
全面コブになった午後は,リフト待ちが3-4分まで短縮しましたし.
雪もまだいっぱいあったし.
…コブ活動狙いと捉えれば,結構楽しめるゲレンデ状況でしたよ~っ!!!
コメント

プロジェクトX…BRレガシィE型購入までの遥かなる道 インデックス

2013-05-12 02:40:57 | 
えー.

なんだかよく分からないけど.
確か,このBlog.
スキーヤーブログだったはずなんですが.
なぜだかここに,BRレガシィの情報を求めて
やってくる人が多いようで…

ってことで.
これまで記事にした,車買い替え計画…その名も,プロジェクトX.
これらの記事を一覧でたどれるインデックスを作りました…

前半がBRレガシィツーリングワゴン E型の購入までのエピソード,
後半の第2章が,購入後に乗ってみたレポートになります…
…こうやって見ると,かなり大量に書いてますね…
#「徒然ドライバー日記」への名前変更をリアルに考えないといけないか??(笑)
では,以下のリンクから各記事へどうぞ~.

プロジェクトX始動…まだ未発表の,BR LEGACYのE型の情報!

プロジェクトX続編…21万km走行の我が愛車,評価額はいくら??

プロジェクトX,まだ続く…MAZDA ATENZAとCX-5ディーゼルに乗ってみた

プロジェクトX…あと2台ある候補車のうち,ひとつは…

プロジェクトX…最後の候補はいったい何?

プロジェクトX…そのほか試乗した車たち

プロジェクトX…レガシィv.s.エスティマ,決戦の方法は??

プロジェクトX…これが最終決戦の方法だ!

プロジェクトX…最終決戦の勝敗,ついに決定!

ここから第2章
プロジェクトX第2章…BRレガシィE型,早くも納車!

プロジェクトX第2章…さよなら,21万kmオデッセイ!…そして,ありがとう.

プロジェクトX第2章…とりあえず3日ほど乗ってみて

プロジェクトX第2章…ナビとETCが届いた

プロジェクトX第2章…ナビが付いたよ

プロジェクトX第2章…BRレガシィで,月山往復1200km走ってみて その1

プロジェクトX第2章…BRレガシィで,月山往復1200km走ってみて その2

プロジェクトX第2章…EyeSight,使ってみた

プロジェクトX第2章…アイサイトのオートクルーズはすごいよ!その1

プロジェクトX第2章…アイサイトのオートクルーズその2,レーン認識能力がすごいよ!

プロジェクトX第2章…アイサイトのオートクルーズの動画

プロジェクトX第2章…新しいナビの使い勝手は…

プロジェクトX第2章…ナビのAV機能

プロジェクトX第2章…最終話,ナビのMHL接続機能は便利だよ~.
コメント

プロジェクトX始動…まだ未発表の,BR LEGACYのE型の情報!

2013-05-12 00:00:32 | 
(7月23日追記)
…なんだか,BRレガシィの情報を探してここに来る方が多いようですが.
  BRレガシィE型購入までのお話&ドライビングインプレッション,
  燃費,アイサイトの体験談とかの購入後のレポートを書いてますので.
  興味ある方は,こちらからたどってください.



えー.

21万kmを突破して,順調に走行距離を伸ばしている我が愛車.

#2万1000kmじゃないよ(笑)
この6月で7年目の車検時期がきてしまうので.
ついに.
買い替えプロジェクト始動です…

ということで.
まずはスバルのディーラーへ情報収集へ行ったわけですが…

…そこでゲットした,ちょいとマニアックな情報をば…

昨年5月,マイナーチェンジしてD型となったBRレガシィ.
今年5月17日にも毎年恒例のマイナーチェンジが入り,E型になります…

で.
まだ発表前のE型のカタログを見せてもらったので.
その情報をば…

E型は.
エンジン,足回り,内装はそのままで.
見た目も,一番安いグレードからD型のS-Packageと同じ
一部がブラックアウトしたフロントライトになったのと,
フロントグリルがシルバーからガンメタになった以外,
まーったく一緒です.
…S-Package以上は変わってないんじゃないかな?
見分けはほとんどつきません(笑).

でも.グレード構成の見直しで.
D型に比べ,かなりのディスカウント感があります!
さらに,
懐かしの「B-SPORT」というグレード名が復活します.

最安グレードは…
D型 2.5i 243万6000円→ E型 2.5i B-SPORT 252万
 9万円ほどアップするけど,アイドリングストップと
 マルチインフォメーションディスプレイ,左右独立コントロール
 オートエアコン,16インチブレーキディスクがつきます…
D型のL Packageに近いですね.シートが電動じゃなく,ホイールは
16インチですが…

で.なんと.
D型 のアイサイト付の一番安いグレードは,
D型 2.5i EyeSight 289万8000円
でしたが…
E型はこの最安グレードのアイサイトつきが選べます.
E型 2.5i B-SPORT EyeSight 262万5000円,
ってことで.
D型より,27万円安く,アイサイト付きに乗れますね…!

シートが手動,ホイールは16インチってのが気にならなければ,
かなりお買い得になった気が…
#手動シート&16インチホイールで,20kg軽いというメリットが有るので
#私はこっちのほうがいい…

もし,電動シートで17インチホイールがどうしても欲しい!ってなら,
E型 2.5i B-SPORT EyeSight G-Package 278万2500円
 これは,電動シート,17インチホイール以外に,アルミペダル,
 アルミサイドシル,カーテンエアバッグが追加されます.
 …これでも,D型の一番安いアイサイトより12万ほど安い…!!

S-Package,および2.0DITは,D型→E型の変更はほとんどなし.
お値段のみ,4-5万円くらい下がりました…

あ,2.5GTはなくなりましたね~
ターボは,2.0DITのみです.

ということで.
E型は下からB-SPORT,B-SPORT EyeSight,B-SPORT EyeSignt G-Package,
EyeSight S-Package,2.0DITのアイサイト有り&無し…
というグレード構成になります.

って感じで.
スキーブログに似つかわしくないマニアック情報でしたが.
かなーーーーーり安くなったアイサイト.

うーーーーーむ.
惹かれる.
ひかれるぞっ!

コメント (2)

このGWの移動はどんなだったか…正解は??

2013-05-11 00:43:18 | 日記
えー.
おととい,このGWの移動距離のとんでもなさを記しましたが.

実際の移動がどうだったかという正解は…こんな感じです.

27日(移動距離350km) 睡眠3時間で朝2時K奈川県発,上信越経由7時志賀 早朝からリフトストップまでスキー
28日 早朝からリフトストップまでスキー
29日(移動距離250km) 早朝から13時半までスキー,14時志賀発,草津経由21時K奈川県
30日(移動距離600km) 睡眠2時間半で深夜2時K奈川県発,朝10時関西某所着昼間ひたすら寝る
1日 (移動距離500km) 深夜0時30分関西某所発,7時志賀高原 早朝からリフトストップまでスキー
2日 早朝からリフトストップまでスキー
3日 早朝からリフトストップまでスキー
4日 (移動距離500km) 早朝から12時までスキー,12時過ぎ志賀発,18時関西某所着
5日 (移動距離500km) 睡眠4時間で深夜2時発,8時志賀着通常営業開始からリフトストップまでスキー
6日 (移動距離350km) 早朝からリフトストップまでスキー,17時志賀発,23時半K奈川県着

とりあえず,移動日が7日間もあるにもかかわらず.
考えられる最大限の時間滑っているかと…

それも,雨の天気予報だった30日前後に移動&睡眠を集中させ,
滑ってないのは雨が降った30日一日だけ,というのもプランニングの
すばらしさが…←自画自賛

…でも.
GW中はなんとも思わなかったけど.
冷静にこーやって書いてみると.
…冷静に振り返ると.

…言いたかないですけど…
…こんなことするヤツ,アホだなと思いますね~

#GW前日の26日も徹夜明けで大阪出張に行ってたのに,
#いつ寝てるんだ,って感じが…
コメント (6)