徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

2018シーズンモデル,スキー試乗レポート第6回…HEAD編その1

2017-04-21 02:19:58 | スキー板試乗
ということで.
今週末はそこそこ冷えて天気も良く.
いい感じの週末になりそうですが.

とりあえず,本日も続く,スキー板の試乗レポート.
本日はヘッド編.
今日も帰宅が遅く,あまり時間がないので(涙).
1機種だけのレポートです.

では,どうぞ~!

HEAD i.Supershape Speed 170cm







エキスパートオールラウンド

オールラウンドですが,170cmでもR14と,
サイドカーブだけを見るとかなり小回りっぽく
感じますね~….

乗ってみると,結構粘りが強く,ウエットな感じで.
最初は柔らかくたわみ始めるのに,たわみが大きくなっていくと
だんだん粘るように踏み応えが出てきて,板に芯が出てくる
感じ.
低速だと優しく柔らかくたわむ感じがするのに,
スピードを出すと,板の芯がしっかりした感じが出てくるので,
結構なスピードまで耐える板です.

…これがKERSの効果なのかな?


トーションは強めで,しっかりエッジグリップしますが,
板が比較的軽いので,本人の意向に反して板の
行きたい方向にいってしまうような板ではなく,
ずらそうと思えばずらせる自由度があります.
ターンのどの局面からも,板を思い通りに
動かすことができて,コントロール性は
かなり高いです.

さらに,返りがそんなに早い板ではないので,
スピードを出すとどうしても小回りに
なっていってしまう…ということもないです.

170cmという長さのためか,R=14という
サイドカーブから想像するよりも大回りまで
行けるし.
しっかりたわませれば小さめのミドルターンくらいまで,
レールターン状にエッジに乗ったまま行けて.
ミドル~ロングが気持ちいい板に感じました.

高速でしっかりエッジグリップして,
粘るようにたわんでいき,かなりのハイスピード
大回りまで行ける強いスピード耐性があるのに,
軽快でかなりコントロール性は高く感じる…
という,かなりいい感じの板でした.
コメント

4月22,23日の週末の志賀高原スキー場の天気は…土曜は冷え冷え,日曜もこの時期としては寒めで,晴れるかな?

2017-04-20 01:45:35 | スキー天気予想
まだ雪がたっぷりあって,
スキーがまだまだ楽しめそうな今シーズン.
皆様方におかれましては.
今週末も当然のごとく,スキー場に出動される
ことと存じます…

というわけなので.
まだまだ気になる,今週末のスキー場の天気.
水曜深夜恒例の週末の天気予想,行ってみましょう!

えー.
まず.
22日土曜の850hpa予想図ですが…

え!??
なに??
赤くマークした0℃線.
この時期になっても,まだ志賀高原に
かかっているのですが!?
これは…
土曜は,朝からガッツリ氷点下に冷えた,
冷え冷えの締まったバーンが滑れそう…

この日の地上天気図を見ると…
水色の降水域は太平洋側にかかっているけど.
ほとんど本州にはかかっていないですね…

だもんで.
おそらく土曜は.
朝のうち多少雲が多めかもしれませんが.
晴れそうですね~!!

そして,今度は.
日曜日,23日の850hpa気温図をみてみると…

あら.
この日は0℃線は北海道近くまで
北上して.
志賀高原は,水色で示した+9℃線と,
+6℃線のちょうど中間くらいですか…
これは,昼間は+10℃近くまで上がっちゃいそう.

で,地上天気図を見ると.

ふむ.
でも.
高気圧に覆われてるので,天気は
すっきりと晴れになりそうですね~!

850hpa気温偏差を見ると.

水色矢印で記した土曜22日は.
平年より5度ほど気温が下がりそうで.
そして23日日曜も,平年より低い気温に
なりそうなので.
この週末は,結構冷えて,
雪がザブザブになってしまわず,
いい週末になりそうな予感…

とりあえず.
まとめると.

22日土曜:朝は多少雲が多いけど,基本的に晴れの一日!
 朝は山頂はしっかり氷点下に冷え込み,コース全面
 しっかり硬い斜面でスタートになりそうかな…
 エッジを研いでない人には,朝イチはちょいと辛いかも.
 気温は最高でも+5℃を超えない程度の
 寒めの天気だと思うんだけど.
 でも,昼に近づくにつれ,日差しが強くなるので.
 雪の表面は緩みそう…
 でも,下地にしっかりした雪が残るのに,
 表面がしっとりと柔らかく,エッジが良く効くという,
 この時期には恵まれたコンディションになるんじゃ
 ないかな~…
 昼間は日が射すと暖かく感じると思うけど.
 日が陰ったり,夕方になると寒くなるので注意!
 午後は,日が陰るにつれて昼間緩んだ雪が
 冷えてそのまま固まっていくので,難しい
 コンディションになるかも…

23日日曜:朝からすっきり晴れ!!
 朝は放射冷却で冷え込み,この日も
 しっかり硬いバーンでスタート!
 朝はかなり固めかも.
 でも,この日は土曜より気温が上がるので,
 午前中には雪がそこそこ緩んで,しっとりと
 したクリーミーな雪になっていきそう…
 気温は最高+10℃近くまで上がって,日が射すと
 暑く感じそう.
 ただ.気温が上がるとはいえ,平年よりは寒く.
 この日も雪は板が潜るほどのドボドボ雪には
 ならず,しっとりと重い雪になる程度で
 収まってくれそう.
 人も少ないので,午後になっても,
 そんなにひどくバーンは荒れないんじゃ
 ないかな…


という感じです.
今週末は,4月下旬に突入したということを考えれば.
天気が良いのに,雪が壊滅的にドボドボに
ならなさそうという.
結構恵まれた週末になりそうですね~.
コメント (2)

2018シーズンモデル,スキー試乗レポート第5回…OGASAKA編その1

2017-04-19 02:28:24 | スキー板試乗
えー.
本日の志賀高原は.
朝,強風で奥志賀ゴンドラは止まったものの.
雨は早朝に上がって,朝から晴れ模様となり.
昼前には風も弱まって,ゴンドラも動き出したようで…
とりあえず,雪がそれほどひどく融けなかったみたいで.
ちょいと一安心.

…そして明日,水曜日は.
志賀高原は結構冷え込んで.雪が降っても不思議じゃない…
って天気になりそうですね~.

ってことで.
本題へ.
まだまだ続く,2018シーズンモデルのスキー板の
試乗レポート.
本日は,オガサカ編.

エキスパート向け小回り板,TC-SCのプレート違い2機種の
乗り比べです.
では,どうぞ~!

○OGASAKA TC-SC+FL585プレート 165cm







エキスパート小回り.

技術選向けに作られた,TCシリーズの,小回り用板.
今シーズンは「SC」ということのようですが.
この板,プレートが
 優し目のFLプレート
 強めのGRプレート
の2種類が選べますが.
…こちらは,優し目のFLプレートの方になります.




滑ってみると.
粘るようなフレックスが感じられ,テールがネットリと
たわんでいきます.
このたわみに乗って,小回りはかなり良く回る感じ.
かといって,カービングスペシャルじゃなく,
オガサカっぽく,ずれ・キレの出し入れが自由.
ズレ⇔切れの変化での板の圧変化が急激ではないので,
滑っていく中で,連続的にズレときれを自在に
混ぜて滑っていけます.

テールのエッジが比較的ネットリした感じで
グリップして,オートマチックで回っていくけど.
その中でも,山回りでエッジを外そうとすれば外せる.
エッジが雪面を捉えている山回りでも,板を動かそうと
思えばいつでも動かせるし,動かしたらしっかり圧が
もらえる…という感じの板です.

ガッツリグリップして,キューンとエッジの方向に
走っていく…という,脳内麻薬系の板でもないけど.
きれいにたわんでエッジグリップして,
気持ちよく回っていく感じで.
そこから簡単にずらしに入れて行けるし,
返りはそこそこあるけど,そんなに強くはなくて.
難しいシチュエーションでも,リスクが少ない板です.

うーん.
なんだかS9iに近い感想かも…


○OGASAKA TC-SC+GR585プレート 165cm







エキスパート小回り.

同じく165cmのTC-SCですが.
こちらは強めのGRプレート付きになります.




こちらは,FLプレート付きより張りが強く,
ばね感を感じるようになりますね…!
板にしっかり圧が溜まり,返りが早くなり,
ビンビンした元気さを感じます.
スピード耐性も高くなり,FLプレート付きと
比べると,ズラシよりもエッジグリップが主体の
カービング板になる感じ.

ただ,その中でも,ズレの出し入れはやりやすいです.
谷回りでも,動かそうと思えば板を動かせる自由度が
あります.
また,ズルズル落ちていくような山回りも
楽にできます.
GRプレート付きは,しっかりエッジグリップ系で
板の反応は早くなるけど,
オガサカらしい,ズラしのコントロール性の高さは
キープしていて.
エッジに乗ったオートマチックな滑りだけではなく,
マニュアル操作の滑りもしっかりできる感じ.

板のフレックスが強めになるので,小回りだけではなく,
ミドルターンまで十分使える板になります.
ゆっくり切り替えて行けば,ある程度の大回りも行けます.

ネットリとたわんで小さな半径で回っていけるけど,
圧の溜まりと返りが優し目で,リスクが少ない小回りが
できるFLプレートと,
フレックスが強くなって,グリップ&高速耐性が強くなる
GRプレート.
おそらく,この板を履こうと思うようなレベルの人は,
GRプレート付きの方が,楽しめるのではないかな~.
コメント

4月16日,日曜日の志賀高原の詳細レポート…一の瀬は朝は締まったGood斜面!天気も良く,楽しい春スキーの一日

2017-04-18 02:05:11 | 2017スキー滑走日記
えー.
どうやら,18日は暴風雨の予想が出ているようですが.

志賀高原の18日.
風が強くて奥志賀ゴンドラは動かない可能性が
高いけど.
そして,気温も+12℃以上にまで上がりそうだけど.
…でも,朝には雨もやんで.
それほどゲレンデはひどい状態にはならなさそう…
と,思っている今日この頃,いかがお過ごしでしょうか.

ってことで.
本日は.
昨日速報した,日曜の志賀高原詳細レポート,行きます~!

…昨日速報したように.
超すっきり晴天で始まった,日曜の朝.


そして,朝イチのゲレンデは…
うはー!
見事なシマシマ!

まだ誰も滑ってない,ピカピカバーンが
お出迎え!!

すっきり晴れたおかげで,
放射冷却がしっかり入り.
朝はマイナスまで気温が冷え込んだので…

ゲレンデはかなりいい感じで締まってますね~!

…ってか.
これ,ちょっと硬くない…?

って感じの,アイスバーン気味にしっかり
固まったバーン条件でスタート!

朝イチは全体的に硬かったけど.
9時過ぎには,硬いながらもある程度エッジが
引っかかる,気持ちいい大回りバーンになっていき.

いや~!人も少ないし.
4月の晴天で,雪がザブザブに緩まず.
こんな締まった雪を,大回りで気持ちよく
飛ばせるとは!
やっぱり今シーズンは恵まれてる!!

…しかし…
正面に見える焼額も.
まだ全面雪があって,全く土が出てる気配
無いですね~…

これで営業しないなんて…
勿体ない!

午前10時ごろには,ちょっとゲレンデの人も増えてきましたが.

驚くことに.
11時ごろまでは,固めのしっかりした下地をキープして.
その表面が緩んできた…
という感じのバーンコンディションをキープ!

だけど.
さすがに,11時過ぎには,
表面の雪がちょいとしっとりしてきて.

正面バーンは,ちょいと荒れ始めてきたかな…
って感じになったけど.


でも.
パーフェクターコースに出てみると…

え?
なに?
もう昼が近いというのに…
コースの半分がポールで貸し切りになっているからか.
滑る人も少なく…

超フラットで,エッジも適度に効く雪で,
さらに誰も滑ってない貸し切り状態バーン
なんですけど!!??

た,楽しいんですけど!??
4月の中旬の,晴天の昼間で.
こんな恵まれたバーンを滑れて,いいんですか!???

って感じで滑ってたけど.
さすがに昼を過ぎると.
うーむ.
ちょっと日差しで表面の雪が溶けて.
雪の滑りが悪くなってきたかな…?


…と,思ったそのタイミングで.
空に雲が増えてきて…

をを!
絶妙なタイミングで,
雲が太陽を隠してくれて.
板が滑る雪になってくれましたよ!


…そして.
パーフェクターコースのポールも撤去され.

え??
いいんですか??
午後になってもこんな無人のフラットバーンを
かっ飛ばせて,いいんですか??

4月中旬と考えると.
こんなシアワセなバーン状況でいいんですか??

ポールバーンだったので,ちょっと硫安が効いている感じの.
フラットな気持ちよく飛ばせるバーンで,
いいんですか??

正面バーンはさすがに午後2時ごろには
荒れ気味になってきたものの…

それでもコブコブになることなく.
板が潜るような雪になることなく.
そこそこ楽しく滑れる感じで.

…そして.
日差しが弱まり,気温が下がり始める午後3時すぎ.
絶妙なタイミングで,また太陽が顔を出し始めましたよ~!

この時間なら,日が射しても雪が緩まないし.
ゲレンデが見やすくなるので大歓迎!

いやー.
さすがに3時過ぎの正面バーンはちょいと
重めの雪で,荒れ気味だったとはいえ…

でも.
写真に人が写ってないことから分かるように.
もう誰も滑ってないんですが??
ほとんど貸し切りバーンなのですけど!??

ってことで.
最後1時間半ほど.

ほとんどゲレンデに誰もいなくなったところで.
「やっぱり最後まで滑ってるのは,この人たちか…」
と思うような,いつも見る人達だけが滑っている
ゲレンデを.

リフトストップの4:20まで,
たっぷり滑り倒したのでした…

しかし.
まだまだゲレンデの雪はたっぷりあるし.
この日も,しっとりと重い春雪にはなったものの.
緩みまくって板が潜ってしまうような,
ザブザブ雪にはならなかったし.
朝イチはしっかり硬い雪でかっ飛ばせたし.
普段の同じ時期と比べれば,かなり良かったな~.

いや.
今シーズン.
恵まれてますよ…
コメント (2)

4月16日(日)の志賀高原スキー場,速報モード…晴れ,午後しばらく曇り.気温は高かったけど,楽しめた一日

2017-04-17 00:38:09 | 2017スキー滑走日記
うむ.
このBlog.
なんと,累計500万PVを超えたようで…

最近では,月間15万PVですか….
まさか,こんなに多くの人に読んでもらえる
ようになるとは…
このBlogを応援してくれている読者の皆様に,感謝!
#そもそも,こんなに長く続けるとは思わなかった…
#コメントやらゲレンデでの「読んでますよ」の一言で,ついつい…


ってことで.
本題の,スキー場レポート.
今日も帰宅が遅かったので,速報モードにて
お送りします…

えー.
今日は一日,一の瀬はりつきで
過ごしましたが.

今日は,朝から晴天っ!!

朝イチのゲレンデは…

放射冷却で冷え込んだ,しっかり硬いバーン!

ってか,ホントに硬いよ…!

ピカピカ晴天で,気温も結構高かったわりに,
9時半まで硬いままで.
さらに11時近くまで,比較的締まった
フラットバーンをキープ!

さすがに昼ごろは,強い日差しで
ちょっとネットリとしたクリーミーな雪に
なっていきましたが…

でも,板が潜ってしまうようなドボドボ雪にはならず.

午後になるとちょっと日が陰ったおかげで,
雪質はそれほど悪くならず,結構板が滑る雪
でしたね~!

さすがに午後3時を過ぎると荒れ始めてきたけど.
でも,夕方は人も少なく,リフトストップのときでも
コブコブになってしまうことはなく.

気合を入れれば大回りできるレベルのバーン状況だった,
今日の一の瀬スキー場でした…

いやーー.
今日も,意外と楽しめましたよ…!

また明日,詳細レポートやりますので,
お楽しみに~!
コメント (3)

4月15日土曜日の志賀高原は…晴れのち昼前から雨,午後2時から曇り~晴れと目まぐるしい天気

2017-04-16 00:13:34 | 2017スキー滑走日記
ということで.
本日も志賀高原に来ているわけですが.
今日は,かなり目まぐるしく天気が変わる一日でした…

まず,朝はすっきり晴天!
朝から気温も高く,志賀への登り路も,
全く雪がないドライ路面.


そして.
わがホームゲレンデ,焼額が営業終了してしまっているので(涙).
本日は奥志賀高原からスタートにしたわけですが…


奥志賀の朝8時の気温は…

うげげげ.
朝イチから+5℃ですか!(涙)
…春ですねぇ…

だもんで.
朝イチのゲレンデは,シマシマではあるものの…

朝イチから,ちょいと緩めの雪.

ざぶざぶと潜ってしまうほど緩くはないけど,
エッジががっつり食い込む感じではなく,
表面がかなりやわらかい感じ…

とはいえ.
人も少なく,フラットで.
天気も良くて.
これはこれで楽しいよ~!!

と,人が少なくて,結構シマシマをキープした
奥志賀ゴンドラをグルグルしていると…

まぁ,9時過ぎにはシマシマが消えてしまいましたが.
板が潜ってしまうほどのザブ雪にはならず.

いや~.
天気がいい春スキーにしては,結構いいなぁ!

…と,喜んでいたのもつかの間.
なぜか,10時ごろには雲が増えてきて…

あれ??
日が差しているけど…
なんだか,空に危険な黒い雲が…

と,思っていたら.
11時過ぎに.
ええ??
なんだか,ゴンドラの窓に水滴が?

…これは.
空から液体が降って来たのか!!!!??
降るのは,午後ではなかったのか!??

と,思っていた11時半ごろ.
降ってきました.
それも,かなり本格的に(涙)

いや,山頂はぎりぎり雪だったんですが…

雪なのは山頂だけ.
あとは,かなり本降りの雨(涙)(涙)(涙)

ゲレンデの雪も,水を吸ったしっとりした雪質に…(泣).

でも.
意外と水を吸っても雪はざぶざぶにならず.
板が走るので,むしろこっちがいいかも…←と,ポジティブシンキングで乗り切る

雨の中,レインウェアを着て滑ると.
さすが,ゲレンデは誰もいないよ!

ふはははは!
奥志賀ダウンヒルコース,貸し切りだよ!←あくまでポジティブシンキングで乗り切る

と,ほぼ無人のコースを滑り続けていると.
本降りだったのは30分ほど.
降り始めから1時間程度の12時半には,雲も切れはじめ…

時折ぽつぽつとあったものの.
午後2時過ぎには,また晴れ間が顔を出してきました~!

この後の天気は,曇ったり晴れたりを繰り返したけど.
雨が降ったせいで,ゲレンデはほとんど人がいなくて.
ゴンドラもがら空き飛び乗り状態だし…

ゲレンデも,午後になっても全然フラットのまま!

午後になっても,大回り用板でかっ飛ばすことが
できるのですがっ!
昼間雨が降ったおかげで,人が少なく,荒らされてない
フラットバーンが滑れるよ!←意地でポジティブシンキング


…いや.
しかし.
普通なら.
この時期の午後は,荒れ荒れコブコブ凸凹になって
不思議じゃないのに…

かなりのフラットバーンをキープ!

リフトストップに近い時間になると,
さすがにちょっと荒れ気味になっては来たけど.

でも,夕方ラストまで,大回りで飛ばせる
ゲレンデ状況で.

春のゲレンデながら,ガラガラのフラットバーンを
結構楽しめた,今日一日だったのでした…

いやーー.
意外と良かった.
予想以上に楽しめたなぁ…

明日は,朝晴れてくれて,
放射冷却でちょっと冷えてくれるとうれしいんだけどな~.
明日は気温が上がって,暑い一日になりそう…



コメント (2)

今週末も志賀高原だけど…焼額終わっちゃったんだよな…(涙)

2017-04-14 23:10:50 | 日記
えー.

新しい'17SXを購入して,早くも13日履いているので.
'16SXがわずか滑走日数50日で逝ってしまったことを考えると.
もう'17SXの寿命の1/4が終わっているのか???
ということに気づいてしまい,愕然としている,Skier_Sです.

ってことで.
先週は悲しい半日日帰りでしたが.
今週は1泊2日で,土日ともゲレンデ上に復活です~!!

天気は,昨日の予想の通りかな…
すごく暖かい,典型的春スキーの週末で.
日が射すと暑いくらい.
日曜は,かなりザブザブの雪になりそう…

でも.
去年の4月16日がこんな状態だったことを考えると…





まぁ,今年は恵まれてますよね~.
多少のザブザブ雪は許してあげましょう…!←だから,なぜ上から目線?

ってことで.あと4時間後に出発です~!
#相変わらず睡眠時間が…(涙)
コメント

2018シーズンモデル,スキー試乗レポート第4回…SALOMON編その2

2017-04-14 02:17:20 | スキー板試乗
えー.
今のところ,
この週末の志賀高原の天気は.

土曜:朝は曇り~ガスで.
 晴れたり曇ったり.
 昼間の気温は,山頂は+10℃を超えない程度だけど,
 高めの気温.
 雪質はまぁこの時期の,しっとり重い雪.
 夕方運が悪いとわずかにポツポツ…

日曜:朝から晴れ.
 朝に晴れれば放射冷却で,朝のしばらくは
 ちょっと締まった雪で滑れるかも.
 時折雲が飛んでくるけど,
 晴れて気温は+10℃以上,午前中早い段階から
 ザブザブ雪の一日になりそう…


って感じかなぁ…
うーん.
どちらにしろ,平年より気温が高く,
典型的な春の雪になりそうな感じですね…

って,週末の天気予想修正のあとは.
本題のスキー板の試乗レポートです~!

今日は,サロモン編.
X-RACE2機種.
それも,同じX-RACE SW165cmの,プレート有り無しの
乗り比べ
という,マニアックなレポート.

では,どうぞ~!

○SALOMON X-RACE SW+P69プレート 165cm









エキスパート小回り

本来,SALOMONのレース用はX-RACE LABシリーズだと思うので.
この板をエキスパート小回りとしてますが…
まぁ,SL競技用セカンドモデルといういい方もできるのかな…??

とりあえず,X-RACEシリーズ.
上から競技用のトップモデル「Lab」,
しっかりした強いエキスパートモデル「SW」,
そこそこのレベルから履ける優しい「SC」と
ありますが.
その真ん中の,X-RACE SW.

そのSW.
今シーズンは,新たに「P69」Race Plate付きが
選べるようになったようで.
まずはこのプレート付きに乗ってみました…

このプレート,'16 X-RACEまでのRACE Plateよりも,
見た目は'17 ATOMIC Bluester SXのプレートに近いですね…
結構しっかりしたプレートに見えます.

で.
滑ってみると.
足元にずっしり感を感じる,しっかり重い板ですね…
これは,'16までのX-RACEにかなり近い感じ.
ずっしりした安定感と異常なほどに強い張りがあり,
かなり強烈なカービングマシンです.
1mmたりとも「ずらして滑ろう」とは思えないような,
ガッツリグリップでしっかり雪面に食いついて,
どれだけスピードを上げて行ってもどこまでも
安定感がある板です.
自分のトップスピードを出しても板が流される
ことなく,まだまだ余裕がある感じ…

荷重ポイントはテール寄り.
山回りでしっかりテールを抑えて行くと,
ガッツリグリップして,ぐぐぐっと回っていきます.
荒れた斜面でも,雪を蹴散らしながら滑っていく
ずっしりした安定感があり,固い斜面でも
しっかりグリップしてくれそうな強さを感じます.

硬くてたわみにくい感じを受けますが,柔らかめの
雪でも,しっかり板の傾きを出せればある程度の
回転弧のコントロールが可能.

ただ,ズラして自分の思う方向にもっていこう…
と思っても,そんな動きをしてくれる板ではなく.
あくまで強烈にエッジの食いつく方向に進んでいく
ので,ちょいと手ごわい板です.

ビンディングはXビンディングが選べず,Zビンディングに
なるようですが.

'16までのX-RACEが備えていた,
「スピード耐性が異常に高く,ガチガチバーンでも
 ガッツリエッジグリップして,どっしりしていて
 スピードを出しても板が叩かれることがない
 強烈カービングマシン」
という性格が帰ってきた気がします…

決して気楽にゲレンデで履ける板ではなく.
これ1本でどんなシチュエーションでも…という
使い方は無理ですが.
強い体力と高いスピード耐性をもった人が,
本気で攻めるのに耐える,かなり強い板だと思いました.


○SALOMON X-RACE SW 165cm







エキスパート小回り

こちらは,同じSWでもプレートがついてない方.
去年と同じ仕様の板になります…


プレート付きに比べると,かなり軽快.
エッジグリップが強く,カービングマシン的な性格は
そのままですが,P69プレート付きに比べれば,
かなりたわませやすいです.
かなり楽に,エッジにきれいに乗った小回りに入れます.
谷回りから板を出していくと,すっとたわんで,
そのたわみに乗ったまま強いエッジグリップで
クリンと足元に板が帰ってくる,そういう
気持ちいいカービング小回りができる板.

エッジグリップが強めなので,あまり谷回りで
板をずらしてコントロールしよう…という
板ではありませんが,
しっかり板に圧が溜まって返りの早さもあり,
軽快に切り替えることができ,
切り替えた後のたわみの出し方で,ターン弧を
比較的自由にコントロールでき,
コントロール性はかなり高い感じ.

はっきり言って,このX-RACE SW.
プレート付きとプレート無しで,かなり乗り味が
違います.

この,プレート無しのX-RACE SW.
テール寄り荷重で,比較的たわみできれいに回って,
エッジグリップが強めで,気持ちいい返りが
戻ってくる…
という板なので.

もしかすると,'17SXに近いのはこいつか!???
…という感じをうけました…


コメント

4月15,16日の週末の志賀高原スキー場の天気は…謎な天気図.きわどいところ降らずに済むか?

2017-04-13 06:31:03 | スキー天気予想
そろそろ,週末のスキー場の天気を気にする人が
ほとんどいなくなっているのでは…
と思っている今日この頃ですが.

この時期に,スキー場の天気を気にするのは.
かなりの終わっている人のような気がするのですが.

そのような,終わった人のために.
週末のスキー場天気予想,まだまだ続けますよ~!

えー.
まず.
15日土曜の850hpa気温図ですが…

まぁ.
この時期ですから.
やはり,0℃線は北海道近辺.
志賀高原には,水色で示した+6℃線が近づいているので.
昼間の気温は+10℃近くまで上がる,
春っぽい感じの気温になりそうです…

地上天気図を見ると.
朝9時の段階では,高気圧に覆われて
晴れそうな感じですが…


夜9時の天気図を見ると…

あれれれれ?
なんで?
長野上空に高気圧がいるのに.
なぜか水色で塗った降水域が本州を覆って.
志賀高原が水色のエリアに入ってにいる気が…??
これは,もしかすると.
午後~夜にかけて,志賀高原もパラパラ降るのかも??
#しかし,なぜこの天気図で降水があるのか,
#私には良く分からない…


で.
日曜ですが.
850hpa図は…
ふむ.
この日は,+9℃線が志賀高原に近づいているので.
…昼間は+10℃を超えますね(涙).

春だなぁ…

そして,地上天気図ですが,

あれれれれ??
この日も高気圧に覆われているのに.
高気圧の周りに降水域が予想されているという…
なぜだかよくわからない謎な天気図.
…でも,この日は降水域がぎりぎり志賀に
かかってなさそうにも見えるので…
降らないでいてくれると嬉しいなぁ.

とりあえず.
土日とも,なぜか高気圧に覆われているのに
降水がありそう…
という,これまで私も見たことがない謎な天気図なので.
ちと予想精度は低いですが.

15日土曜:朝は晴れ.
 朝イチは放射冷却でゲレンデは硬く締まっているか.
 昼に向かって雲が増えていき,気温もぐんぐん上がる.
 昼間は+10℃近くと,この時期らしい暖かさになり.
 雪はこの時期らしい,重い春雪になっていきます…
 午後になると…
 まだわからないけど.
 運が悪いとパラパラと降るかも…
 この時期だから,降れば当然液体です(涙)
 降ってもそれほどひどくならないはず.

16日日曜:朝から曇り空?
 曇っていれば放射冷却が期待できないので,
 朝からちょっと緩めの雪でスタート.
 気温がぐんぐん上がり,+10℃を超える暖かい日に.
 時折日が射すかもしれないので,日が射すと
 暑く感じるほど…
 当然,雪質は期待しない方がいいでしょう(涙).
 この日は,今のところ終日曇りベースの天気で,
 雨は降らずに済みそう.


という感じで.
今週末も,典型的な暖かい春スキーの緩い雪になりそうです…
雨が降るかどうかは,まだ微妙なので.
今後も予想のアップデートをしていきます…

しかし.
やっぱり.
冬が終わってしまいましたねぇ.
春ですねぇ…(涙).
コメント (2)

2018シーズンモデル,スキー試乗レポート第3回…ATOMIC編その2

2017-04-12 02:24:11 | スキー板試乗
えー.
なんだか,12,13日は.
志賀高原はかなり冷え込んで,雪が
ぱらつきそうな感じになってきてる今日この頃.
皆様,いかがお過ごしでしょうか.
#そんなに積もるほどは降らないけど

とりあえず.
今日は無事,夜のうちに帰宅できたSkier_Sです.

…いやーーーー.
昨日は死ぬかと思った…

とりあえず,今日は通常更新,復活!
スキー板の試乗レポート続き,アトミック編です.
では,どうぞ~!
ーーー

○ATOMIC Redster G9i 171cm





基礎大回り用

前回の小回り用の基礎板,S9iに引き続き.
今度は大回り用ベースの基礎板,G9iです.
うーむ.
Bluester LXの後継機,という位置づけでしょうか…

ただ,この板も.
LXと違って,ビンディングはTLビンディングしか選べませんね~.


履いてみたところ.
S9iと同じ軽量ウッドコアのおかげで.
この板も,これまでのATOMICに比べると
かなり軽め.
だもんで,やっぱり結構動かしやすい板ですが,
SALOMONのX-MAXほどは軽いわけではありません…

R17.6というのもあり,トップが引っかかったり
ターン後半切れ上がりすぎたりせず,比較的素直に
縦目に落ちて行ける板ですが,
ATOMICらしからぬ,しっとりとした乗り味.

パリパリした張りは感じず,比較的優しくたわみ,
たわみに粘りがある感じ.
たわませていくと,エッジに乗ったまま中回りくらいまで全然OK.
板が軽いので,ズラシに入れるのも簡単.
ズラシに入れれば,軽いので比較的簡単に小回りにも持っていけます.

高速安定性は,S9iより長いってのもあり,
S9iよりはかなり安定性が高い感じ.
かなり軽い板ですが,スピードを出していっても
S9iほど板が叩かれることはなく,しっとりと
たわんで,エッジに乗って回っていきます.

スピードを出していくと,比較的たわみやすい板
というのもあり,中回りっぽくなっていきますが…
板の返りはそれほど強くなく,ゆっくりと
優しく返ってきます.
比較的たわみやすいけど,ペタペタにたわみきって
しまう感じの板ではなく,たわんでいくと
途中からちょっとたわみ止まりが出てきて,
心もち踏み応え(?)が増す感じ.
これがSERVOTECの効果なのかな…?

板の荷重ポイントは,S9iと同様,これまでのATOMICの
かなりのテール目荷重に比べると,心持ちトップよりに
なった感じ….

X-RACE SWなんかのように,ガッツリグリップの
強さを感じる板ではなく,
板の軽さもあり,比較的乗りやすい大回りベースの
オールラウンド板だと思いました.
コメント