徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

明日の志賀高原は晴天!気温はちょっと上がって雪は荒れそう.日曜は曇り後雪,午後に冷えていくよ!

2021-12-11 00:20:05 | 日記
えー.
このBlogを読んでいる人の100人中2万人くらいは.
「Skier_Sはまた土曜から志賀高原に行くのね…」
と思っているとお思いでしょうが.

自分も数時間前まで,行く気マンマンで
いたんですが.

体調不良のため,土曜の志賀高原参戦
リタイヤ


ということになりました…(激烈涙)
仕事が休みなのに,スキーに行けないなんて…っ!!
土曜は晴れそうなのに,悔しい…

土曜から,
・奥志賀第2,第3高速ペア
・ダイヤモンドクワッド,ペア
・高天ヶ原クワッド
・焼額第2高速
・横手山第3
・渋峠ペア

が次々オープンし.
コンデションも良さそうなのに.

ちなみに.
今日の志賀高原は.
気温はそれほど低くなかったものの…

昼間は晴天!

バーンは多少硬かったものの,楽しめた
ようです…

あぁ…
シマシマ…
シマシマ滑りたい…


あぁ…
土曜朝は晴天シマシマで.(あさイチはちょっと硬い可能性が高いけど)
一日晴れそうなのに…
あ,土曜の昼間はプラスに気温が
上がって,雪が緩むかな.
午後はバーンが荒れそう.

日曜は朝は曇り.
あさイチは結構締まり気味のシマシマで.
昼に向かって気温が下がり,雪が
降りそうです!
午後は,数cm積もるくらい降るかも?

…ってなことで.
今日はちょっと調子を崩し.
朝から何も食べれずに過ごしました…(泣)
それなのに,朝7時から夜9:30まで
昼休みも無しでWeb会議に出続けてた自分…

ええ.
分かってます.
多分,疲れてるんだと思います…(涙)

ということで.
土曜は一日寝て,体力回復に努めます!
日曜は志賀に復活予定!


コメント (5)

今週末の志賀高原スキー場はダイヤ,高天ヶ原クワッド,そして焼額第2高速運転開始!…で,12月18日から冷えそう!!!

2021-12-10 01:04:54 | 日記
本日,仕事中のこと.
志賀高原特派員から写真が送られてきたので.
ちらっと見てみると…

う,う,うぎゃーーーーー!!
目の毒だ~っ!!



なんだ,このシマシマは!!
そして,なんだ,この晴天はっ!??

それも,積もりたての雪を圧雪した
柔らかシマシマだったらしく…
…この写真を見て,私が仕事を続ける
精神力が一気に抜けてしまう,悪魔の
写真だったのでした…


さすがに,あさイチでも-2℃程度と,
気温はそれほど低くなかったようなので.

昼前には急斜面はちょっと緩んで
ボコボコになってきたみたいですけど…


でも.
一の瀬ファミリーの下側緩斜面はガラガラで,
昼ごろでもシマシマだったみたいです!


ぐはぁ…!!(血を吐く音)
うらやますぃ~っ!!!!
ぐおおお!!(のたうち回るSkier_S)

明日も晴れて,今日より締まった雪になる
ので.朝イチは最高シマシマだろうなぁ…
(全く仕事をする気を失った放心状態のSkier_S)

ってなことで.
8日の,見事に志賀高原のまわりを
覆うように0℃線が突き出してくれるという
奇跡
のおかげで.
雨で雪が融けるところが,逆に30~40cm
積もってくれたわけで…


そのおかげで.
今日も最高のシマシマだったし.

さらに…なんと.
今週末11,12日に,
高天ヶ原クワッド運転開始!!
そして,ダイヤモンドクワッドも運転です!

高天ヶ原からダイヤモンドまでが繋がり
ますね…!!


志賀高原中央エリアホームページより)

そして…
焼額も,第2高速リフト運転開始!
第2高速&第2ゴンドラが滑れるように
なります!

焼額山スキー場Facebookより)

すばらしい…
12月第2週でこれだけ滑れるのは,
ここ数年ではなかったですね…!!!
昨年だと,焼額はまだ4ロマだけしか
滑れなかったのに…

ってなことで.
今週末はいい感じで滑れる週末に
なりそうですが.

本日木曜は,気象庁の一か月予報が
出る日なので,今日もちょっとだけ
一か月予報を見てみましょう…

…最近,
スキー場レポート以外,
天気の記事しか書いてないぞ

という読者からのツッコミを受けそうですが.
…でも,自分がこれからの天気が気に
なって仕方ないんだもん!

あ,そうそう.
これまで何回か書いてますが,
あえて繰り返し言っておくと.
私の仕事は天気関係ではありません
単なる趣味で,天気図から志賀高原の
天気を予想できるようになっただけ
ですので,お間違え無きよう…←だから外れても仕方ないよね,と予防線を張っている

ってなことで.
今回も,FCXX92から読み解くわけですが.
まず,気温傾向は…
うげげ.
第1週(12/11~12/17)は,気温が高い確率が
50%(涙)

気温が低くなる確率は10%しかないですね…(泣)
でも,2週目は,高くなる確率は20%と低くなり.
平年並みかそれより冷える確率が40%ずつ
と,
ちょっと冷えそう!!


で.
1週目の解説を見ると…
うむ.今回はすごいシンプルですね.
500hpaと850hpa,どちらも正偏差に覆われる
=寒気が入ってない,ということを述べてます.



確かに,QVXX12から,500hpa
図を見ても.
赤く囲った日本付近,負偏差を示す
網掛けがかかっていない=正偏差,
つまり,500hpa高度が平年より高い≒
500hpaの気温が平年より高い
ということを示します.


同じく,850hpa気温図を見ても.
負偏差の網掛けがかかっておらず,
正偏差=平年より気温が高い
ことを示してます…

ただ,赤い0℃線は志賀高原より
南にあるので.
この1週間,気温が平年より高めとは
いえ.志賀高原の雪が融けるほどの
高温にはならないかな~…

で.
2週目,12/18~12/24の解説を見ると.
ここは単純に,850hpa気温が低く,寒気の
影響を受けやすい!
と言ってるだけですね.



…確かに.
この期間の850hpa気温図を見ると.
日本はすっぽり網掛けの負偏差部分に
覆われて.
平年より気温が低いことを示してます!
そして,赤い0℃線は太平洋くらいまで
下がってます…!!
これは,この1週間は冷え冷えです!!
この予想が当たれば,結構雪が積もるかも!??


…ちなみに.
また,3,4週は
「スプレッドが大きいので平年並みの予想で…」
と書いてあるだけで.
あまりあてにならないので気にしないで
おきましょう…

ってなことで.
おそらく来週1週間は,激冷えに
ならないまでも,壊滅的な高温で
雪が解ける心配はしなくていいし.
18日以降は冷え冷えになりそうなので…

この年末に向けて,スキー場の積雪は
結構いい状況になりそう…っ!!
コメント (9)

12月11,12日の週末の志賀高原スキー場の天気は?…土曜は晴れ,日曜は積雪があるかも?

2021-12-09 01:44:39 | スキー天気予想
えー.
昨晩から志賀高原は雪が降り.
昨日の予想通り,今日は一日雪が
降り続けたようです!!


焼額山スキー場Facebookより)

…ただ.
気温はそんなに下がらなかったので,
標高が低いスキー場は雨だったようで…
かぐらスキー場は,今日からみつまたを
滑って降りられなくなったようですね(涙)


かぐらスキー場Facebookより)

残念…(泣)


とはいえ,特派員情報によれば,
志賀の焼額では一番下のゴンドラ乗り場まで
ちゃんと雪で…


朝までに10~20cmほど積もっていた
ようです!
ブルドーザーが雪まみれですね…


そのおかげで,昨日はブッシュ危険個所を
示すポールが数か所に立っていたパノラマ
コースも,完全にブッシュが隠れて
危険個所を示すポールも無くなったし…


昼間もひたすら雪が降り続け,
昼間だけでも,さらに10cmほど積雪が
積み増されたようです!


…先日の雨でヤバかったゲレンデに,
恵みの雪でしたね~.
よかった…


ってなことで.
本日は,水曜深夜恒例の,週末の志賀高原の
天気予想です!
(最近はほぼ毎日天気予想してる気がするけど…)

えー.
まず,9日木曜の850hpa気温図から見てみると.
赤い0℃線がかなり北に行っているみたいに
見えますが…
この日も,今日8日に奇跡の積雪になったのと
同じ形で,なぜか志賀高原を囲むように
0℃線が張り出してきていているので…
志賀高原は朝はそこそこ冷えます!

でも,西から+3℃線が迫ってくるので,
午後に向かって気温が上がっていきそう
だけど…

で,この日の地上天気図は,水色の
降水域が志賀にかかってないから.
まぁ,晴れそうですね.


で.次の日10日金曜日の850hpa図は.
うううう――む.微妙.
赤い0℃線はかなり北まで上がっちゃって
ますね…(涙)

ただ,この日も降水域は志賀にかかって
ないので.
液体が降る危険性はなさそう.


そして,肝心な週末.
11日の土曜の850hpa図は…
うーむ.
この日も微妙…
まぁ,ギリギリ0℃線が志賀高原に
かかっているので.
朝はそこそこ冷えて,締まった雪に
なってくれるかな.

土曜の地上天気図は…
志賀高原はちょうど高気圧の中心
なので,晴れそう!!
…昼間は日差しもあるので,ちょっと
雪も緩んで荒れそうだけど…


で,続く日曜の850hpa気温は…
うーーーむ.
この日も微妙…
0℃線がギリギリ志賀にかかるか
かからないかという程度.

ただ,地上天気図を見ると…
あれ?縦縞の冬型の気圧配置??
…そして,日本海側に降水域の
網掛けが!??
…標高が1500mより低いスキー場は
液体になる気温だけど.
…これ,志賀高原だと個体ですね.
雪が降るかも…??


ってな感じで.
まとめると.

9日木曜:朝の山頂の気温は-2~3℃.
 昨晩降った雪が圧雪されたやわらかバーン.
 天気は晴れそう!昼間はちょっと暖かく
 感じる.

10日金曜:朝は0度を下回る程度.
 この日も晴れそう!
 昼間は気温が’+3℃くらいまで上がり,
 ちょっと雪が緩んで荒れるかも.

11日土曜:朝は-3℃くらい,
 あさイチは冷えて締まったいい感じの
 シマシマバーン!
 天気は晴れ,時々雲が多いか…
 昼間は気温が上がって,プラス気温に.
 人が多いとゲレンデはちょっと荒れ気味.
 急斜面は硬い人工雪の下地が出るか.

12日日曜:難しい…この日の予想は難しい.
 たぶん朝は曇り.
 朝の気温は0度をちょい下回るくらい.
 数日間積雪が無いので,雪は締まり気味.
 昼ごろから雪がぱらつきだすかも.
 気温が高めの重い雪が,夕方まで
 ぱらつき続ける.


って感じでしょうか…
昼間は気温が上がり,冷える夜に
なんとかちょっと人工降雪機が
動かせるかどうか…って気温で,
さらに週末までほぼ天然雪がなさそう
なので,週末のバーンは締まり気味かな.
むしろモサモサよりいいかも?

とりあえず,この週末まで雪は
降らないものの.
週末まで,雪が壊滅的に解ける
高温や雨はなさそうなので.
8日に降った雪のおかげで,
結構いいコンディションで滑れそうです!



…という,週末の予想をやった後は.
来週月・火曜の13,14日の850hpa図を
見てみると.
ををを!
赤い0℃線は太平洋まで下がって,かなり
冷えそうな予感…!!


そして.
地上天気図では,13日は冬型で.
日本海側に網掛けの降水域がある,
雪が積もりそうな天気図!!


…と,ちょっと期待させる天気図だったけど.
FZCX50の予想ばらつきを見ると…
赤く囲った部分,特定高度線の予想
ばらつきが大きく.
このあたり,予想があまり正確に
絞り込めてないことを表してますね…

スプレッドも,0.68とか0.65とかの
大きな値なので.
今はまだ,13,14日の予想はあてに
ならない感じですね…

うーむ.
でも,13日に冷えて雪が降る予報は,
当たってほしいなぁ…
コメント (3)

本日の志賀高原は一日パラパラ雨,山頂付近はぼた雪が降り続けたようだけど…夜になると雪になってるよ!

2021-12-08 01:23:50 | 日記
ということで.
本日7日は,
 明日の7日の方が天気はヤバいです.
 降ります.
 かなり強く,長い間降り続けます…

と予想したように.
あさイチからひたすら雨だったようです…(涙)

ただ.
それほどザーザー降りではなかったらしく.
ゴンドラの窓にパラパラとしずくがつく
程度の雨だったようなので.
まぁ,どしゃ降りになるより良かったのかな.


で,
 標高1600m以下はたぶんアウト.
 志賀はギリギリ雨と雪の境目かな…

と予想した通り,ゴンドラ乗り場付近は
雨だったものの.
焼額の山頂は雨じゃなく雪だったようです.

…でも.
雨にやられて,コースの雪は融けて行き…
パノラマコースも,ブッシュ危険場所を示す
竹竿が何本か立てられるほどに雪が薄く
なっちゃったようです(涙)


あぁ…残念…

…と,思っていたら.
深夜になって,蓮池のライブカメラでも雪に
なっているようです!!!!
志賀高原全山雪になっています!

北信建設事務所道路状況カメラより)

以前の予想天気図だと,8日も気温が
高い予想だったので.
これ,明日になったらまた気温が上がって
雨になるのかな…

と思っていたら.
最新の天気図を見ると…
をを!!
なんだか,志賀高原を見事に覆うように,
赤い0℃線が飛び出しています!

そして,降水域も志賀高原にかかって
いるので…
これは,終日雪が降って,積もりそう!!
8日朝までに10~20cmほど,
8日の昼間も10cmくらい積もってくれるかも??


あー.
でも.
積もっても,ものすごい重い雪です.
軽いパウダーではないので,そのあたり
誤解無きよう…

で.9日は微妙に志賀に0℃線がかかるか
どうかぎりぎり…という感じ.
昼間に気温がプラスに上がって,
雪が緩みそうな感じ…
でも,雨が降らなさそうなので,
壊滅的に融けたりしないかな.


10日は…ダメだ.
赤い0℃線は北海道より北(涙)
でも,水色の+3℃線は志賀より南なので.
志賀高原の山頂では,0℃をわずかに上回る
くらいまでしか気温が上がらないかな.
ちなみに,この日は晴れそうです…


ってな感じで.
8日いっぱいは,重い雪にながらも,
志賀高原では雪が積もってくれそう
なんだけど.
そのあとは人工雪を打つには厳しい
気温に上がっちゃうし.
(朝の気温が低い間はギリギリ行けるかも…)
天然雪も降らないので…

うーん.
今日の雨でやられたゲレンデ.
8日の雪でどこまで回復してくれるのかが,
今週末のゲレンデ状況を決めそう…

コメント (3)

2021/12/5(日)の焼額山スキー場,詳細レポート!…オープンの週にしてはゴンドラオープン&冷え冷え雪で最高のコンディション!

2021-12-07 03:49:44 | 2022スキー滑走日記
えー.
昨日の記事に.
6日は標高の低いスキー場は
パラパラと雨が降る…と書きましたが.
…本日,標高の低いスキー場で降った雨は,
パラパラじゃなかったみたいですね…(涙)

そんな中,特派員によると.
志賀高原は標高が高かったからか,
今日の朝の気温は氷点下で,
全面雨になることはなかったようですが.


でも,朝から降り始めたのは,
かなりみぞれっぽい雪で…

ウェアに着くとすぐにびしょびしょ
になる,限りなく雨に近い雪が,
午前中にそこそこの勢いで降った
ようで…
ゴンドラ乗り場近辺は雨だったのかな?


降ったのは午前中時々降る程度で,
一日降り続けたわけではないよう
なのですが…
風が強く,ゴンドラはかなりの減速
運転になっちゃったようです…

この,限りなく雨に近い霙のおかげで,
昨日は最高だった焼額山も,コース上に
雪が薄いところが出てきたみたいです…(泣)

ヤバい.
これから今週末まで,ほぼ天然雪は
期待できないというのに…

この状況はヤバい…


ちなみに.
明日の7日の方が天気はヤバいです.
降ります.
かなり強く,長い間降り続けます…
標高1600m以下はたぶんアウト.
志賀はギリギリ雨と雪の境目かな…

さらにその後も,9日までは高温が続き.
夜も人工降雪機を動かすのは
厳しいかな…
だもんで,今,雪が融けると,
今週末の雪の状態はヤバいかも…

10日からはギリギリ降れば雪の気温なので.
10,11日に雪になってくれると
いいんだけどなぁ…
降らなさそうなんだよなぁ…(涙)

ってな感じで.
今週末は微妙なコンディションになりそうだけど.
先日の日曜の焼額は最高でしたよ~!!!
ここから本題の,2021/2022シーズンオープン
翌日の焼額.詳細レポートです!

えー.まず.
朝,志賀高原への登り坂は…
真っ白な積雪路でしたが,
積雪はわずか2-3cm程度.
あぁ…もう少し積もってほしかった…


ってなことで.
8:30営業開始の第2ゴンドラに並びますが…
今日も朝イチはかなり混んでますね(涙)


あさイチはゴンドラ10分待ちを超えてそう
だったので.
1本目はゴンドラを諦め,飛び乗り状態の
第4ロマンスリフトへ!
ゴンドラの先頭組が山頂に着く前に
4ロマ沿いのサウスコースを滑れるのですが…
うほ~!!!
まだ誰も滑ってないしましまっ!!
シマシマ,いただきま~す!!


昨晩,2-3cmの天然雪はあったけど.
人工雪を打ち続けていたようで.
人工雪を打った4ロマ沿いのコースは,
シマシマながらも人工雪で硬めの,
スピードが出るバーン!


そして.
リフト1本滑った後,朝イチ待ちの列が
はけたゴンドラで山頂へ登りますが…
山頂の気温は-5℃.
うーん.
金曜夜に予想したより,3度ほど
高いか…(涙)

朝イチは曇り空だったけど.
ゴンドラで山頂に上がったら,
日が射し始めてきましたよ…!!

ゴンドラ山頂から4ロマ降り場までの
コースの上半分は人工降雪機が無いので.
コース上半分は,薄っすら積もった
新雪が圧雪された,トップシーズンの雪!!!

うはーーー!
12月第1週からこんな雪が滑れて.
…それも,ゴンドラが滑れるなんて,
シアワセっ!!!!!
…と,気持ちよく1本滑ったら.
リフト待ち10分(涙)
土曜はここまで混んでなかったのに…

やはり,ゴンドラ乗車定員3人というのが
効いているのか…(同一グループなら
定員6人乗車までOK)

さらに,ゴンドラと4ロマで人が
送り込まれるコースは…
イエティほどじゃないけど,ちょっと
人が多めだったかな…


朝のうちは気温が低かったので,
バーンは硬めをキープ!
でも,人工雪を打っている4ロマの
サウスコースは,ところどころに
コロコロが出てるところもあり,
ちょいと注意が必要だったかな…


だけど,昼に向けて
雲一つない晴天になっていったので…

人工雪がガッツリつけてあり,かつ
急な部分では,人工雪の硬い下地が
終日残ってましたが.
それ以外はこの日差しのおかげで,
昼近くになるとコロコロも緩んで
無くなっていき.
ちょっとしっとりした,しっかり
エッジが嚙むバーンに!


もう,これはほぼトップシーズンの
景色じゃないですか!!
こんなにいい天気で,雪も良く,
全面真っ白でゴンドラが滑れるなんて…
焼額のシーズンオープンでは,
ここ10年ほどで最も良いコンディション
じゃ無かろうか!??


ゴンドラも,11時までは10分近く待ってたけれど…

みんながお昼休みに入る11時半過ぎには,
列が一気に短くなりましたよ!

午後は,ゴンドラ待ちは大体ゲート内に
収まるほどに短くなり…

コース上の人も少なくなってきました!!
…いや.
12月第1週としては恵まれてる!
すばらしい!!

さすがに午後になってくると,
バーンも荒れ気味になってきちゃったけど.
でも,土やブッシュが出てくる気配はなく.
新品の板をもってくればよかった…と
後悔するほどのベストコンディション!


これまで,ゴンドラがオープン初日に
開いてくれた年でも,雪が薄くてすぐ
ブッシュだらけになったり.
雪が積もったばっかりのモサモサで,
大勢が滑るとすぐに雪が剝がれたり…
ってことが多くて,
安心してコースを飛ばせることは
少なかったけど…
今年は恵まれてるよ…!!
…と,感動の涙を流しつつ.
今日も15:45のラストリフトまで,
ひたすらグルグル滑り続けたのでした…


いや.
良かった.
オープンの週からいきなり,こんな
しっかりしたバーンで,ゴンドラを
終日思う存分滑れるなんて!!
11月末に雪が積もった後,12月1日に
雨が降ってしまい残念と思っていたけど.
この雨で下地がしっかり固まってくれたのが
すごく良かった気がする…!

で.
今日の雨っぽい雪でブッシュが出始めて.
さらに7日も降ってくるのが液体か固体か
微妙な天気となると…
…もしかしたら.
この土日のほうが,今週末の土日より
コンディションが良かったのかも…??

とりあえず.
今週末のコンディションも良くなるように…
そう,7日が雨にならないよう,
全身全霊を込めた冷え冷え踊り
を踊っておきますので.
もし,7日の志賀高原が雨じゃなくて
雪になったら.
それは私の冷え冷え踊りの効果です!!
皆さん,感謝してください←違う.それは違うから
コメント (3)

2021/12/5(日)オープン翌日の志賀高原焼額山スキー場,速報レポート!…午前ちょっと混んだけど,雪は12月1週としてはいいよ!

2021-12-06 01:57:20 | 2022スキー滑走日記
うーむ.
どうも,6日に標高が低いスキー場は
パラパラと雨に降られて.

その後,また7日の朝から夜中にかけて,
空からかなりの液体が降ってくる
危険性が…(涙)

でも.
7日,志賀高原の標高が高いところて
降るのは,液体じゃなく固体だと
信じたい…
微妙.まだ,液体か固体か,微妙…
今のままの天気図だと,焼額だと
山頂付近で雪,麓は液体…
という感じ(涙)

…しかし,やはり.
冷え冷え祭りは今日の日曜まで.
明日6日からは…
しばらく,平年より気温が高い日が
続きそう(泣)

うーん.
これからしばらく,ドサドサ積もる日は
来なさそう…(涙)
それどころか,人工降雪機も動かせる日は
少ないかも???
来週は,今週よりコンディション悪い
可能性が…(激涙)

でも.
今日は良かった.
今日も,焼額は12月1週と思えない
Goodコンディションでした!!

…そして.
今日も帰宅は深夜だったので.
いつもの帰宅日恒例,速報モードにて…

まず.
今日の朝イチは,予想通り雲が多い天気で
始まりましたが…
昨晩からの積雪は2cm程度(涙)
もう少し積もってくれると思ったんだけど…


積雪が少なかったので,
あさイチのバーンは結構締まった硬めの
仕上がりのシマシマ!
…でも,思ったより硬めのバーンで,
板が流され気味だったかな…


その後,予想より早い9時ごろには
空が晴れ上がってきて…
午前中に,すっきり晴天に!


昼ごろには気温も0度くらいまで
上がったこともあり,日が射すところは
暖かさも感じるほどで.
日が射したところは雪がちょっとだけ
しっとり緩んできてました…


でも.
日陰部分,特に人工降雪を打っている
コース下部は,ラストまで硬めのバーン.
…というより,人工雪が固まった,ちょっと
カリカリしたところもあったかな…
コロコロもところどころ出てました(泣)


そして…
午前11時頃まではゴンドラ待ち最大10分と,
昨日より混みましたね…(ちょい涙)
午後は3分程度の待ちに短くなりましたが,
日曜午後と考えれば,かなり人が
多かったかな~.


やっぱり焼額がコンディションいいから
人が集まったのか…
コース上の人は昼過ぎまで,この時期の
焼額と考えればちょっと多め.


とはいえ.
12月第1週のこの時期なのに.
ゴンドラの上から下までコースいっぱい
滑れて,そして土が出てくる気配がない…
という,極めて恵まれたバーン状況で.
営業終了まで,長距離のゴンドラコースを
たっぷり堪能できたのでした!!


うーむ.
良かった.
この週末は,ヘタするとコンディションが
悪い1月より良かったかも…
来週まで,天然雪が積もらなかったとしても.
せめて人工降雪機が動かせて,第2高速が
動くといいなぁ…
コメント (3)

2021/12/4(土)志賀高原・焼額スキー場2022シーズンオープン!!レポート…曇り時々雪,そこそこ冷えた締まり気味の硬めスピードバーン!

2021-12-05 00:40:17 | 2022スキー滑走日記
ということで.
今日,わがホームゲレンデの焼額スキー場が
オープンしました~!!

だもんで.
GW以来,久しぶりに焼額へ向かうわけですが.
実に久しぶりの志賀への登り坂.
昨日,積雪がなさそう…と予想を修正した通り.
登りの道路はほぼ積雪なし(涙)

残念ながら,昨晩からの積雪はせいぜい
1cm~数mm程度(泣)

ってなことで.
昨シーズン以来.
久しぶりに,わがホームゲレンデ,
焼額スキー場に帰ってきました~っ!!
…実に7か月ぶりですっ!!(感動)

今日は,唯一ゴンドラが動く焼額は混むだろうなぁ…
と思っていたけど.
ゴンドラ営業開始時には,想定を超える
長い列…(涙)


営業開始も多少遅れたのと長い待ち時間の
ダブル効果で,営業開始予定時刻の8:30から
20分経った8:50くらいに,やっとゴンドラに乗れて.
山頂まで行くと…

気温は-4℃と,残念ながら予想ほど
冷えておらず(涙)

そして,朝はガスがかかって,視界があまり
良くないんですが…(泣)


でも.
あさイチはシマシマっ!!!


12月第1週から第2ゴンドラが動いているだけで
無茶苦茶ラッキーなのに.
雪がしっかり締まった上に,うっすら
柔らかい雪が乗っているという,
この時期としては,限りなくいい雪!!

そして,コース幅いっぱいに滑ることができ.
さらに,土が出てくる気配なし!!


12月第1週にゴンドラが滑れた年は
これまでに何度かあったけど.
大体積もりたてモサモサで,
表面のやわらかい雪が剥げると
下地の土がすぐ出てくるようなヤバい感じ
のことが多かったですが…

今日は1日の雨のおかげか,下地がガッツリ
固まって,表面が剥げて下地が出たり
することはなさそうな,この時期としては
限りなく恵まれているいいバーン!!


あさイチはゴンドラがかなり混んでたけど.
それ以降は人が分散して…
大体5分待つか待たないか程度で.
このバーンコンディションにしては待ち時間
少な目!


下地がしっかり硬めのバーンだったので,
10時近くになっても,バーンは荒れず…


天気は基本的に曇り空だったけど.

時折晴れたり,積もることはなかったものの,
時々雪が強く降りつけるタイミングも
あったりの目まぐるしい天気で…


気温は終日低いままだったので.
雪は終日全く緩まず.
硬めのスピードが出る下地を一日中
キープしたまま!


この時期に,朝から夕方まで,
しっかり締まったバーンを終日
滑れることなんて.
自分がスキーを始めてからで
初めての経験じゃないかという,
最高の1日!!


日暮れが早いので,ゴンドラは15:30と
早めに終わっちゃったけど…
14時過ぎにはゴンドラ待ちも搬器数個分と
短くなり.
この時期に,こんないいバーンで,
こんな待ち時間が短くていいんですか!??


とりあえず.
ゴンドラのコースがコース幅いっぱい滑れ,
雪質も硬めに締まって,午後になっても
土が出たり荒れたりせず.
ゴンドラもそこまで混まない…
という,我が人生でも,最高の12月の
焼額スキー場のシーズンオープンだったんじゃ
ないだろうか??


…という.
最高のコンディションで.
マイホームゲレンデのオープンを
迎えることができ.
歓喜にむせびながら,最終リフトまで
滑り続けたのでした…


いや.
バーンは硬めだったけど.新雪がモサモサより
コースが荒れなくて良かった.
最高のコンディションでした…!!

…今晩も,残念ながらそれほど雪は積もらなさそうですが.
でも,このまま明日もしっかり締まったいい雪を
キープし続けそうなので.
明日もよさそうです~!

ってなことで.
明日も焼額滑ってます!
コメント (4)

志賀高原の明日4日(土)は完全西風でそんなに積もらないかも…(涙).とりあえず,焼額スキー場オープンへ行ってきます!

2021-12-04 00:44:59 | 日記
えー.
今日の志賀高原.
誰かは曇り空…と予想しましたが.
意外と晴れたようですね.
うん.
誰かの予想は外れたようだな…

ってなことで.
本日の志賀高原はすっきり晴天!

コース全体は,かなり硬めのバーン
だったようですが.

熊の湯は山頂から馬の背コースが
オープンしただけじゃなく…

なんと!!第4イベントコースも
オープンしたようです!!

おこみん特派員によると.
非圧雪のナチュラルバーンで,
ほぼオフピステ感覚だったとか…


イベントコースから一番下まで滑った動画を
送ってくれましたが.
バーン,かなり固そうな音を立ててますね…


うーむ.
明日までに雪が降って,明日は柔らかい
コンディションになってくれるといいん
だけど…

とりあえず,
4日の天気図を見ると,地上天気図はきれいな
冬型の縦縞で,志賀高原も一見雪が降りそう
なんだけど…

でも.
850hpa図を見てみると…
…まぁ,0℃線は太平洋側まで下がって,
結構冷えそうなところはいいんだけど.

しかし.
この図を拡大すると…
赤く囲った部分,完全に西風ですね(涙)
850hpaって,大体高度1500m付近なので.
…志賀高原当たりの高度は見事な西風で,
あんまり雪が降らなさそう…(泣)



地上天気図を見ると,縦縞で北風が入り,
志賀でも雪が降りそうな冬型の天気図
なんだけど.
高層天気図を見ると初めて分かる,
志賀高原が西風にさらされるという事実…(泣)

ということなので.

4日土曜:朝は硬めの下地の上に,
 数cm薄っすら積雪かな?
 朝の気温は-7℃程度,昼間は時々雪雲が
 飛んできて雪が舞う.時々晴れ間も.
 それほど積もらない.
 昼間も気温は-3℃程度までしか上がらず
 結構寒いかな?

5日日曜:朝は-8℃程度かな?
 朝までの積雪はほぼ無し.
 あさイチは結構締まったいいバーン!
 もしかしたらその上にうっすら積雪が
 乗るかも
 朝は雲が多く,雪が舞ってるかも
 しれないけど,昼前には晴れてくる.
 午後には気温が上がっていく.
 0度近くまで上がるかも.
 でも,山頂ではマイナスキープで
 そこまで気温は上がらないので
 雪はしっかり硬めをキープ


ってな感じですかね…

ドサドサ積もらなさそうなのは
残念だけど.
まぁ,熊の湯も山頂から滑れるし.
一の瀬も天狗コースのみとはいえ
クワッドリフトが動くし.
横手も第1,第2が動くし.
焼額もゴンドラが営業と.
ここ数年の12月第1週を振り返れば,
結構恵まれた週末かな~...

では,この土日は焼額で滑ってます!!

…そして今から2時間半後に出発(涙)
ほとんど寝れない…
コメント (3)

1か月予想を見てみると…なぬ?12月の予想が全く変わってるんですが!!12月,暖かくなるの??

2021-12-03 00:58:58 | スキー天気予想
えー.
本日の志賀高原.
あさイチは,予想通りちょっと雲が
多かったみたいですが…

午前中から青空が広がる天気で…
それなのに冷え冷えで.
あさイチはガッツリ凍った,
かなり硬めのバーン!
…ちょっと朝のうちはコロコロが
多くて怖かったようですが.

でも,気温は一日中冷えたままで,
日が射した昼になってもバーンがなかなか
緩まない,冷え冷えコンディションだった
ようです…!


うむ.
だいたい,
 12月2日(木):冷えるけど西風で雪は積もらず.
 終日冷え冷え,人工降雪機フル稼働!
 朝は曇り,昼から晴れそう.

という予想通りの一日だったようですね…
ふははは.今日も予想は当たったのだ!!←自己満足

ってなことで.
この冷え冷えが続けばいいんですが…
冷えて朝までに10cmは積もると予想した4日.
朝までの積雪は10cmは行きそうだけど.
昼間は予想ほどドサドサ積もらず,
夜までにトータル20~30cmも積もって
くれなさそうかなぁ…?
って天気図になってきましたね…(ちょい涙)

まぁ,でも.
予想より積雪量は減りそうなものの.
4日,終日雪降りの冷え冷えなのは
間違いないです!

ということで.
本日木曜は,定番の1か月予報が発表される日なので.
いつも通り,FCCX92を見てみると…

な,な,な,
なぬ~っ!!!!
12月,気温が高い確率が50%に上がって
るんですが!!

そして,降雪量が少ない確率が40%で
一番高くなってるんだけどっ!!!



どゆこと??
確か,先週までは.
平年並みか冷える
って言ってませんでした?気象庁さんっ!!??

とりあえず.
週ごとの予想でも…
12/4~10の第1週,12/11~12/17の第2週とも,
気温が高い確率50%(涙)
12/18-31の3-4週目は,平年並みが40%と
落ち着いてくれるようですが…
でも,1,2週目,気温上がるの??(泣)


一体どうゆうこと???
と.FCCX92の中身を読み解いてみると…
…なに???
正の北極振動っ!??



正の北極振動
これは,スキーヤーにとっては,エルニーニョより
怖い言葉です…(ガクブル)
詳しくは,この資料の別紙2や,
この論文を読んでもらえば分かりますが…

「特に、2002年の暖冬は桜の異常開花を
 もたらした。
 本来、関東では入学式頃に満開となる
 ソメイヨシノが、この年には平年より
 3週間も早く卒業式の頃に満開になって
 しまった。この年の異常気象は、まさしく
 北極振動が正に大きくふれたことと
 関係している。」

「雪のない北陸ではスキーやボードに代わって
 真冬のゴルフ場の景気が好調となった。
 (中略)このような暖冬の際には
 北極振動指数は正に転じており…」

http://gpvjma.ccs.hpcc.jp/~tanaka/web/papers/paper220.pdfより引用)

などと.
それはそれは恐ろしいことが起きるのだ…

とりあえず,QXVV12より,500hpa高度線と
偏差を見てみると…
確かに,赤く囲った北緯60度より北極側が
概ね網掛けの負偏差,
60度線の周りを囲むように,ドーナッツ状に
白抜きの正偏差になっていて…
…これは.正の北極振動の傾向がっ!
(厳密には北極振動は海面気圧偏差だけど,
 500hpa高度も地上気圧偏差と連動する)




うぎゃーーー!!
ヤバい.
やばいのか?
この冬も,暖冬なのか…??

…ただ.
3-4週にはスプレッドが大きく,不確実性がある…
と書いているので.
3-4週は,正の北極振動傾向が外れるかも?
と思ってるようですね…



確かに,QXVV13から3,4週のスプレッドを見ると.
ほぼ全域に「予想ばらつきが大きい」ことを
表す網掛け領域が広がってます…


スプレッドが大きいので,3-4週は平年並みと
予想する方向を考えているようですが…

…でも.
北極振動っていう基本モードは,数か月の
単位で続くものなので…
もしかすると.
この冬は…



いや.
そんなことはない!!

これからこのBlog読者1億3000万人の皆さんが.

全身全霊の祈りを込めた冷え冷え踊り
狂ったように毎日踊り続け.

ひたすら休まず寒気の歌を歌い続け.

日ごろの行いを神様のように良くしつづけて
いれば…


…そう.きっと.
スキー場は冷え冷えの冬になるはずなのだ!

日ごろの行いを良くするって…
この記事のラストにあるように,
苦しんでいる人にとどめを刺せばいいんだな?←ちがうから

コメント (3)

12月4,5日の週末までに志賀高原スキー場に雪は積もるのか?そして週末の天気は?今シーズン初の志賀高原天気予想!

2021-12-02 03:01:22 | スキー天気予想
えー.
昨晩から本日朝にかけて.
数日前に予想したように,やはり
志賀高原でも雨になったようです…(涙)

北信建設事務所道路状況カメラより)

ただ,これも予想通り,朝から雪に変わった
ようですが…
志賀高原に雪が積もらないパターンの
西風だったため.
特派員からの今日の横手山の写真を
見る限り,雪はほとんど積もらなかった
ようです…(涙)


でも.
雨もそれほどひどい降りではなかったので.
ゲレンデの雪が解けてないようで,良かった…!

ただ,完全天然雪の横手第2ゲレンデ,
ごく一部,雪が薄くなってきたところも
あったようですが…
惜しい.
この雨さえなければ…(涙)


とはいえ.
ここ数日の積雪のおかげで,
オープンするゲレンデは増えていき.
八方も,兎平と黒菱がオープンした
みたいです!!


白馬八方尾根スキー場ホームページより)

一の瀬ファミリーも,12月18日営業開始
予定だったファミリークワッド,
前倒しで12月4日オープンです!!

…でも,滑れるのは天狗コースのみですが…


志賀高原中央エリアホームページより)

で.
これまたグッドニュース!!!
なんと.
なんと.
今週末からオープンの,わがホームゲレンデ
志賀高原の焼額山スキー場.
オープン日から,第2ゴンドラ営業ですっ!!
昨日のエキスパートコース復活に続き,
すばらしいニュースですっ!!

焼額山スキー場ホームページより)

いやーー.
オープン日からゴンドラ営業って…
過去の記録をひっくり返すと,
2018シーズンイン(2017/12/2)以来ですね~!!

ってなことで.
今週末からホームゲレンデの志賀高原に
舞い戻る私としては.
この週末までに雪が積もるのか,
そして,週末の天気がどうなるのかが
気になって,寝ずにひたすら天気図を
読み続けてしまう今日この頃なわけで.

とりあえず.
今シーズン初の,今週末の志賀高原の
天気予想,行ってみましょう!

えー.
まず.
予想の前に.
…日付的には昨日,もうすでに過ぎ去った
12月1日の天気図を見てみましょう…
朝に雨から雪に変わって,かなり積もる
と予想した本日.
予想通り日本海側に降水域がかかっていて.
これが志賀にかかれば雪だったはずですが.


この天気図を拡大すると.
寒気の北からの流れ込みに対応する
JPCZによる雪雲も出てるし.
いかにも雪が積もりそうな感じですが…

このJPCZによる雲の流れ.
西風に吹かれて,赤矢印で示すように,
新潟から東北方面へ流れちゃってます…
この西風パターンの場合は,緑で示す
北アルプスに雪雲がせき止められ.
緑線の東側…志賀高原のある側に
雪雲が流れてません(涙)
…西風で志賀に雪が降らない場合の,
典型的な天気図です…←1日は雪が降るといったのに,
あんまり降らなかった言い訳を一生懸命している



これは,かなりの雪が降った27日の
天気図ですが.
JPCZがこんな感じで能登半島より西に
流れていれば,志賀高原に雪が降ります…


と.
雪が降らなかった言い訳をした後は.
早速天気予想に移るわけで.
12月2日(木)の850hpa図を見てみると…
ををを!!
赤い0℃線は太平洋側.
志賀には水色の-6℃線がかかっているので…
これは結構冷えますね!!

で,この日の地上天気図は.
うーん.
わずかに日本海側に降水域がかかってるけど.
西風なので,志賀はそんなに降らなさそう…
積もっても,朝までにうっすら数cmかな.
午後は高気圧が西から張り出してきて,
晴れそう…


そして.
続いて12月3日の金曜の850hpa図を見てみると.
一応,赤い0℃線は志賀高原より南.
だもんで,人工降雪機は余裕で動かせますね!

ただ,地上天気図を見ると…
微妙…まぁ,降水域が志賀にかかって
ないので,この日も雪は積もらなさそう
です(涙)
まぁ,気温的には人工降雪機が動かせ
そうなので,いいかな…


で.
肝心な週末,12月4日(土)の850hpa図ですが.
赤い0℃線は一応太平洋側まで下がってますが.
志賀は水色の-3℃線がかかるかどうか程度.
激冷え,ってほどではないですね.
…ただ,日本海の中国大陸に近いところ.
水色で囲ったように,-12℃とか-18℃
とかの,かなり強い寒気が入ってます…

だもんで.
地上天気図を見ると.
をを!
日本海のほぼ全域を覆うように
寒気の吹き出しの雪雲が出てるよ!
専門的に言えば,離岸距離が短めの
寒気の吹き出しの雲!
日本海上空に大陸からの冷たい空気に
触れて,暖かい日本海からの水蒸気が
雲になっているのがよく分かる天気図です!

…これは.
4日は降る.
というか,3日の夜中から降る.
4日は一日中降りそうですね…

そして.
5日の日曜の850hpa図は.
うーむ.
なんだか,志賀にギリギリ0℃線が
かかるかってところ…
微妙.

地上天気図は高気圧に覆われているので.
朝まで雪雲は残るかもしれないけど…
昼ごろには晴れてくるかな??


…ってな感じで.
まとめると.

12月2日(木):冷えるけど西風で雪は積もらず.
 終日冷え冷え,人工降雪機フル稼働!
 朝は曇り,昼から晴れそう.

12月3日(金):朝はそこそこ冷えるけど,
 昼間は0℃近くまで上がりそう.
 天気は終日曇り空かな.

12月4日(土):3日の深夜から降り出した雪が
 朝までに積もって…朝は10cmくらいの積雪?
 朝は-9℃程度まで冷えそう.
 昼間も-5℃をわずかに上回る程度か…
 雪は終日降り続け,根性の無いスキーヤー
 振り落とし機能が発動.
 昼間もひたすら雪が降り続ける.
 夜までにトータル20~30cmは積もってくれるか?

12月5日(日):朝はそこそこ冷えて,朝イチは
 冷え冷え圧雪バーンにうっすら新雪!
 この日はコンディション良さそう!
 朝のうち雪が残るけど,昼には止む.
 午後には日も射してくるか…


…って感じでしょうか.
いや.
この週末,4日に結構雪が積もってくれそうで.
雪質的にはいい週末になりそう!
(4日は冷えて雪が降り続けるので,
 スキーするには辛いかも…)


で.
この,いい感じの週末が終わった後ですが…
…なんだ!??
これは??
6,7,8日の3日間.
ずっと赤い0℃線が北海道くらいに
上がったままなんですけど!??(涙)


そして…
地上天気図を見ると…
…7.8日.ヤバい.降る.
これは…液体が降りそうな予感…(泣)


2週間予想を見ても…
5日以降はしばらく,平年比プラスの気温が
続きそうです(激涙)

これは…
もしかすると,今週末の方が
来週末よりいいということに
なるのか!??

…ただ.
また11日あたり冷えて降って
くれそうなので…
11月27日,今週末,来週と.
3週連続,土曜にかなりの積雪が
ある週が続いてくれて.
来週末も何とかなるかも?

コメント (7)