早いもので、はや5月。
初夏の装い。
ゴルフ日和、競馬日和。
右ヒジの落とし方と左股関節の5月。。。
いや、ごく個人的な話で・・・。(笑)
名古屋競馬場も春の陽気で。
4日は、交流重賞かきつばた記念も開催の予定。
. . . 本文を読む
梅見月杯。
どんこは、生憎の空模様。
マルヨフェニックス、キングスゾーン。
数年前なら、交流重賞でも。
地方重賞では、記憶に残る激しいたたき合いのマッチレースもあった。
今日は、キングスゾーン100の日。
ずいぶん財布もお世話にもなったし、馬券ひとつも押さえておかねば、ね。
。 . . . 本文を読む
記念すべき第1回”でら馬”は、快速牝馬ラブミーチャン。
決まり手は、”持ったまま”。
46秒4、レコ駆け。
やはり凄い。
真夏日のどんこ。
92戦目、キングスゾーンは3着。
まさに、でら馬。
. . . 本文を読む
2011年の東海ダービー。
勝ったのは、7番人気、戸部尚実騎手騎乗のアムロ。
重賞初制覇とともに、見事ダービー馬の栄冠に輝いた。
スタート直後の1周目から先行策3番手。
最後の直線は早めに抜け出し、後続を抑え見事優勝を果たした。
ベテラン戸部騎手は、意外にもこれが初のダービー制覇。
さすが競馬場を知り尽くし、セオリー通りの素晴らしい騎乗だった。
一方、予想以上に人気を背負ったミサキティンバー . . . 本文を読む
第41回東海ダービー、個人的予想。
◎ 3 モエレウェバリング
○ 11 マルヨコンバット
▲ 10 エムザックハーツ
△ 12 ミサキティンバー
× 8 アムロ
昔から思うのだが、競馬新聞の印というのは、どうも曖昧なものだ。
3連単馬券と馬連複馬券では、当然印の意味は違ってくるし、また流して買うのかボックスで買うのかによっても、そのニュアンスは違うだろう。
人それぞれ . . . 本文を読む
名古屋競馬場で、今週金曜日に行われた「ムーンライトオープン」(ダ800m・OP)にて、約20年ぶりに名古屋競馬場のコースレコードが更新された。
このレースは、6月24日に同場で行われる重賞「でら馬スプリント」(ダ800m・SPⅠ)のトライアルとして行われたもの。
さらにこの「でら馬スプリント」は、7月に船橋競馬場で行われる予定の「習志野きらっとスプリント」のトライアルでもある。
この日に叩き . . . 本文を読む
名古屋競馬のクラシック第一弾、駿蹄賞。
山本茜騎乗のミサキティンバーが勝った。
2歳時のGウイング賞に続き、大きなタイトルに間違いはないが、あくまで目標の本番は次。
ここで勝ったことで、次が難しくなった。
乗り方がある程度限定される馬であるがゆえ。
鞍上も「ダービーが獲りたい」と明言していた。
今度は人気を背負い、マークされる立場。
だからこそ、価値があるとも言える。
ダービーが面白くなりそ . . . 本文を読む
どんこの空に新年度の到来を告げる東海桜花賞。
キングスゾーンを応援したいのはやまやまだが、ここに入るとマルヨフェニックスとともに最近の交流重賞のような配当も予感させてしまい少々興覚めの感も。
ただ今の名古屋の馬場を考えれば最内枠に入ったマルカハンニバルも怖いし、名古屋の穴オトコ戸部ジョッキーのシンワコウジもまだのびしろはあるだろう。
もちろん、抜群の東海リーディング岡部ジョッキーがどうやって . . . 本文を読む
久しぶりの連休。
ぶらっと、どんこ競馬場へ。
ざっと競馬新聞を見渡して、今日の注目レースは、やはりこれ。
第10レースの白鳥特別。
今の時期の3歳馬の特別レースは、野球でいえば高校野球の地方予選のようなもの。
やはり興味深い。
知っている限り、現状で第一線級の馬達とは言い難いが、今年の名古屋の上位クラスの馬達であることに間違いない。
マイ馬券はトり紙にもならない配当だったが、少なくとも買い目 . . . 本文を読む
年明けも4日目にして、今年の初競馬。
父と二人で名古屋競馬場へ。
珍しく父の方からのお誘いだった。
名古屋記念にはキングスゾーン号も参戦する。
しかし父のお目当ては、どうやら茜ちゃん?・・・だったのかも。。。
それは冗談として、今年もマイペースながらドンコ競馬もこのブログもやっていきたいと思っている。
自分のパソコンを開いたのも今年初。
名古屋競馬の話題でやっていけるかは自信ないが、これまで . . . 本文を読む
久々に、金曜日の名古屋競馬場本場へ参戦。
たまたま午後から時間が空き、食事とトイレがてら。。。
ごちそうさま~。いきなりデカっ!お腹一杯。
ごちそうさま~。こんなもんでしょ?
またまた、ごちそうさま~。一応・・・?
はたまた、ごちそうさま~。・・・てか、トり紙だ。
最後まで、ごちそうさま~?・・・って、完全に負けてる?
今日のどんこ馬 . . . 本文を読む
本日、名古屋競馬場で行われた2歳重賞「ゴールドウイング賞」にて、山本茜騎手騎乗のミサキティンバー号が優勝。
山本茜騎手にとって、これが自身初の重賞制覇となった。
所属厩舎を替わったり、長期海外遠征があったりと、デビューから5年間で紆余曲折も多かった彼女。
率直に、遅かったかの印象もある。
予感はあった。
彼女とは変なところで縁がある。
デビュー当日の初勝利の日も、たまたま“どん . . . 本文を読む
どうやら今週は開催のない名古屋競馬。
笠松競馬も同じく開催はなく、他地区の場外発売のみ。
開店休業中。。。
馬の世話や調教に休みはないとはいえ、主催者や関係者各位の少し遅い盆休みということか。
まあ9月第1週といえば、世間はどちら様も忙しいには違いない。
馬券も売れないという見込みなのかも知れない。
まあ最近の馬券の売上げを支えているであろう方々にも、15日の年金支給日までは休んでもらおうとい . . . 本文を読む
東海ダービーは、エレーヌで堅そうだ。
まあ、普通に考えれば、エレーヌ1着固定の馬単か3連単で買うのが妥当な遊び方と言えるか。
それならば、あとはオッズを睨みながら、何点に絞るかが自分のような“世渡り馬券師”の焦点になってくるだろう。
ただ、最近の自分は少々変わってきている。
どんなに堅そうなレースでも、やはり3連単の1頭軸マルチでいくのだ。
以前にも述べたように、東海公営では平均的な低 . . . 本文を読む