素で勘違いしてる人がいるようだが・・・
ボクは普段ロクに滑らずブログ記事がある日にしか滑ってないと思ってる人がいるらしい。
必ず週一はスケートちゃんと☆滑ってます、よ。
当然地元である横手パークがコスト的に優良で(タダだし)一番滑走時間が多いパークなのです。
じゃあなんで動画アップしたりブログにしないかって?
そりゃボク一人だといつも同じような技だし、ネタ的にも限界あるわけだすぃー。
記事にするとしてもたまにだね。
当然公共コンクリパークである横手はセクションとしては大きく見劣りするパークではある。
ある。が、ホームパークなだけにここでも充実した滑りできなければならないのだ。
真のスケッタならば小さなセクションでもカツ子イイ滑りができるはずなのだ。
それにパーク設立直後よりショップ製作による自作セクションが増え、十分にルーティーンが組めるようになった。
モヒカン横に設置されたピラミッド状のバンクも、モヒカンを有効に使えるナイスなセクションだ。
両方からモヒカンにアプローチできるメリットはもちろん、このようにディザスター的にも使えるのだ。
これはボクが作ったボックス。
一度、頭がお堅いお役所が自作セクションを全部処分しようとしたらしい。
それをココ、地元でバスケやらスケートやらでよく遊びに来るおじいちゃんが猛反対してくれたらしい。
彼のお陰でこのような自作セクションも無事に済んだらしい。
それを聞いた時「あ、・・ありがとうございます?」的な反応をしてしまったが、もっと感謝すべき出来事だったんだよな。
どおいうわけか、こおいう公共パークってなぜかエライ人が自作セクションを嫌うフシがあるらしい。
スケーターのための場所なのに、あくまでも最初に作られた物だけを使うようにしないと気に入らないらしい。
そこんとこの価値観とか全然わかりりませぬぬ。
トップソウルはついついクリップスタンスにしてしまう。
これだと簡単にトップ足が寝てくれるからね。
個人的にトップソウルって体をコンパクトにしようとすると上手く決まるような気がする。
だからと言ってこれは邪道ではあるが。
これの有効利用方法を知りたい。微妙に怖いし。失敗すると三角木馬になっちゃうし☆
ロイヤルは相変わらず不安定というか苦手だなぁ・・・・
こおいう安全なセクションならともかく、モヒカンとかハイスピードエントリーとか、ちょっとでもリスクが上がるセクションでは決まらない。
つまり大会等でも持ち技として使いにくいんだよね。
基本技、みたいに言われるロイヤルだけど、そおいう基本技こそ大会で確実に使えないと持ち技として使えないんだよね。
南郷パークに毎週は行けない以上、地味でも派手でもキッチリ持ち技を増やさないとね。
</object>
YouTube: 2014-5-18 横手パーク