東日本のみなさん こんにちは
6月の中国出張の最終日は、鶏鍋を頂きました。先に鶏肉ばかりを食べた後、

野菜をいただきます。

その具材に凍り豆腐がありました。日本の凍り豆腐の代表は高野豆腐で作る際には凍らすのでしょうが、それを乾燥させて完成。私たちが料理する際には凍っていません。
しかし、こちらの凍り豆腐、ほんまに凍っていました。それを鍋に突っ込みます。分かりづらいでしょうが冒頭写真の右端一つだけがその鍋に入れたあとの豆腐です。左側の多くは凍ったままの豆腐です。
これもこれで美味しいのですが、やっぱり日本の方が好みにあいます。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187 ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
6月の中国出張の最終日は、鶏鍋を頂きました。先に鶏肉ばかりを食べた後、

野菜をいただきます。

その具材に凍り豆腐がありました。日本の凍り豆腐の代表は高野豆腐で作る際には凍らすのでしょうが、それを乾燥させて完成。私たちが料理する際には凍っていません。
しかし、こちらの凍り豆腐、ほんまに凍っていました。それを鍋に突っ込みます。分かりづらいでしょうが冒頭写真の右端一つだけがその鍋に入れたあとの豆腐です。左側の多くは凍ったままの豆腐です。
これもこれで美味しいのですが、やっぱり日本の方が好みにあいます。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187 ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)