えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

フラワーバレンタインは社員に花束を

2021年02月13日 14時46分18秒 | お花
 みなさん こんにちは

 明日2月14日はは男性から女性にお花を贈るフラワーバレンタインデーです。それに合わせ昨日、当社の社員に花束をプレゼントしました。女性の社員には日ごろの感謝の気持ちを込めて。男性の社員には愛する妻や日ごろお世話になっている方にプレゼントをしてもらうためです。日本のお花業界挙げてのキャンペーンへの協賛の気持ちも含んでいます。

 女性社員、男性社員ともにたいそう喜んでくれました。もちろん我妻も。

 新型コロナウイルス禍で、イベントが減ったりしてお花屋さんの売り上げは下がっています。切り花の生産農家さんも同じように大きな影響を受けています。明日のフラワーバレンタインにはぜひとも男性から女性に花束のプレゼントを。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18年のガイアさようなら

2021年02月12日 14時46分18秒 | お花
 みなさん こんにちは

 2003年4月から乗り続けていたトヨタ・ガイアを先月末に手放しました。17年10か月で123255キロの走行。運転には問題ありませんが、数年前からエンジン音が高くなってきていました。後部座席もうまくスライドしない、ボディーもここ数年は仮修繕のようにしていて、いたるところに傷やへこみが目立ちます。そろそろだなと思いながらここまで引っ張ってきました。

 『物』に対する愛着は無い方です。しかし新車と交換するためにディーラ迄の最後の運転をしていると、何かいとおしさを感じてきました。途中で止めて最後の雄姿を撮りました。

 ご苦労さんでした。さようなら。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランシーバーとバナナジュース

2021年02月11日 16時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 この正月元旦のことです。

 父、カステラないか
 妻、お父さん、もうカステラいらんゆうたはったから買ってきてないよ。
   煎餅の方がいいっていうから、煎餅はあるよ。
 父、せんべいはいらん。
 妻、それやったらバナナやったらあるわ。
 父、バナナジュース作ってくれ。

 固いものが食べられなくなってきていた父、バナナジュースなら飲めるだろうとの気持ちは分かりますが、元旦早々から妻にバナナジュースを作れは無いと思います。結局妻はジュースを作りました。腹が立ちました。
 
 その正月には孫が帰ってきていて、孫がトランシーバーで遊びたいと言い出しました。子供の頃に使っていたのを押し入りの隅から取り出してきました。そのトランシーバーは50年ほど前、当時小学校高学年だった私に父が買い与えてくれたものです。当時の小売価格で1台7950円、2台セット15900円。現在の価格ならどれほどになるのでしょうか。その箱の中に、無線局開設届け出用の封筒が入っており、そこには15円切手をお貼りくださいとあります。今なら84円かかりますので、その換算でいくと、5.6倍87360円になります。父のことなのでそれなりに安く買っているだろうし、この換算がちょっと高すぎると考えても、今の価格で3万円はくだらないんじゃないでしょうか。小学生にとっては相当高価な代物です。
 
 そのトランシーバーを見て、腹立たしさを抑え込みました。

 そのトランシーバーについてはさんがehime-ca34ブログで詳しく書かれています。ご興味おありの方は以下のページをご覧ください。。

 https://ameblo.jp/ehime-ca34/entry-12471824724.html

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小が大を超える虫眼鏡

2021年02月10日 14時46分18秒 | サンチョパンサ
 みなさん こんにちは

 ちょっと細かいものを見ようと直径3CMぐらいの虫メガネを使いました。さらによく見ようと、今度は直径が倍以上の7.5センチもある大きな虫眼鏡を使って見ました。するとどうでしょう。大きい方のがよく見えると思ったら、ちっちゃい方のがよく見えます。メガネは厚さ、その偏光角度で倍率が変わるのだから、当たり前のことなんでしょう。しかし、ちょっと意外に思ってしまします。「大きいものの方がよく・・・」という概念がすでに頭の中にこびりついているんでしょうね。 

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せの追求

2021年02月09日 16時46分18秒 | 幸せ
 みなさん こんにちは

 先日、堺市中小企業フォーラムをウエッブで聴講しました。経営者の方々のお話です。

 「企業の最大の目的は企業に関わる全ての人々の幸せ」
 「社員満足度を上げるのが企業理念」
 「皆(社員)に任せたら経営が楽になった」
 「失敗をさせて学ばせる。失敗を怒らない。原因は追究させる」

 15年も社長をやっていますが、まだまだです。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴッホ・ヒマワリ貸し切り3分鑑賞チケットはおいくら?

2021年02月08日 14時46分18秒 | お花
 みなさん こんにちは

 本物のゴッホのヒマワリを貸し切りで3分間鑑賞してきました。先月末まで大阪・中之島の国立国際美術館で開かれていた「ロンドンナショナルギャラリー」でです。

 妻の友人から二枚、招待券をいただいていました。しかしこのコロナ禍、社内では不要不急の外出はプライベートでもできる限り避けよと申し合わせています。そんな最中、美術展に行ってよいものか悩み抜いた上、行かないと決めていました。がしかし、ゴッホのヒマワリをはじめ英国・ロンドンナショナルギャラリーに収められている有数の作品が一堂に観られます。この機会を逃したら、この「ヒマワリ」は一生鑑賞できないかもしれません。最終日の前日になって行くことにしました。

 最終日の31日日曜日、午前九時からの開場少し前の8時45分に美術館に到着すると、既に100人ほどの方が並んでいました。コロナ対策で時間を指定しての入場になっていました。ただ、私の持つ招待券は時間指定ができないようになっていて、指定の方々の合間合間に入場できるとのことでした。ホームページを見ると場合によっては待つこともあると。開場までに待ち列はどんどん増えてきます。開場直前に200人は超えていたでしょうか。半面、招待券の列は私が一番先で、そのあとに3人ほど並んだだけでした。結局、開場5分前に時間指定の方がまず30人ほど入場し、その後、これもよくわからないのですが、20人ほどがまた別の列をなしていて、その方々が入場。そしてまた時間指定の方が30人ほど入場した後に、招待券の我々4人が入れました。

 結局入場できたのは100番以内の早さでした。展示は年代順に7つの展示室に分かれています。私の目指すバン・ゴッホのヒマワリは一番最後の第七展示室です。要領は分かっています。第一、第二展示室は私より先に入った100人弱の方々が、混雑も無くそれぞれ思いの絵を鑑賞されています。そんなのに目もくれず、一番奥の第七展示室迄早歩きで進みました。途中、第三展示室ぐらいでレンブラントの自画像があり、そこもまだ誰もいません。ちょっと心が動きましたが、それを振り切って、どんどんどんどん進みました。するとどうでしょう、第七展示室には人っ子一人いません。まずはモネの水連、ルノワールの劇場にて、ドガの踊り子、セザンヌのロザリオを持つ老女、ゴーガンの花瓶の花。どれもこれもを一人で誰に邪魔されること無く、存分に観賞しました。

 そして極めつけが、さらに奥の別室にこれだけで展示されていたビンセントバンゴッホのひまわりです。こちらは正面から、右から左から、少し離れて、はたまたかぶりつきのように近づいてと、3分ほどはじっくりと展示室を一人貸し切った状態で観ました。細かい筆致までをも。そこでやっとこさ私より少し年配の男性の方が一人いらっしゃいました。こちらはもうかなり観たので、その方も一人で誰をも気にせずご覧になりたいだろうと、譲って絵の前を離れました。

 そして入り口まで戻り、第一展示場から再度観覧をと思いましたが、やはりまたヒマワリが見たくなり、再び一番奥の第七展示場へ。すると、まだその男性一人がひまわりの前で鑑賞されています。印刷物を持っていて、たぶんそのヒマワリの解説が書かれているのでしょう。それを指でなぞるように読みながら、絵と見比べています。さらにはルーペまで持ち出して細部を見られています。美術関係の方なのでしょうね。そうこうしているうちに一人二人とお客様が寄ってきて、またヒマワリを離れ、再び、モネの水連のある部屋へ。そこでフランス印象派の絵画を堪能するように見て、再び第一展示場へ。しかし、もうこちらは混雑しきりです。コロナ禍のことを考え、第3展示場迄は見るのをあきらめ、まだ比較的すいていた第4展示場から再度見学しました。それも足早に。コロナ禍でなかったら、もっとゆっくり鑑賞したでしょうが、致し方ありません。

 本来のチケットは1700円するそうですが、こちらはご招待券でロハ。なのに3分間ゴッホのヒマワリを貸し切りで鑑賞できました。ネットオークションでこんな権利を出したら、どれほどの値段が付くんでしょうね。うん万円はくだらないんじゃないでしょうか。満足しきりです。ほんま行ってよかった。十分に楽しめました。ありがたい。

 実は数十年前に当社で、よくできた造花のヒマワリを扱うことになりました。その際つけた名前が「バンゴヒマワリ」。アメリカでホームステイ先のお母さんと美術の話をしていて、彼女がバンゴッホのことを、「バンゴ」と呼んでいるように聞こえました。それで、恐れ多くもゴッホのヒマワリのように存在感がる商品としてバンゴを冠にしました。

 ちなみに、絵画鑑賞が好きになったのは、30年ほど前にアメリカに4か月ほど語学とフラワーアレンジメント研修に出かけた時からです。語学研修先の大学がニューヨークからバスで一時間ほどのところにあり、週末にはニューヨークに出かけては観光していました。メトロポリタン美術館など様々な美術館や博物館にも足を運び、本物の名画を目のあたりにして、急に好きになりました。ゴッホのヒマワリも見ました。しかし、どの美術館で見たか、忘れてしまっていました。今回の展覧会で、ヒマワリが7つ描かれていて、アメリカではフィラデルフィア美術館に所蔵されているのを知りました。そうそう、留学の最後の2週間はボストン、シカゴ、ロサンジェルスなど観光で回りました。ロッキーの舞台になり、はたまたアメリカ独立宣言起草の場所だったことからフィラデルフィアに立ち寄っています。そこで見たんだと、思い出したというより、判明しました。

 写真は美術展で買ったクリアファイル。美術展のクリアファイルを集めるのが大好きです。今日の手紙は、ヒマワリ鑑賞の顛末記用になりました。本来の作品評は専門家の方のをご参照ください。あしからず。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫食いならぬ南天

2021年02月07日 14時46分18秒 | お花
 みなさん こんにちは

 当社八尾流通センターに南天が植わっています。毎冬赤い実を実らせます。しかしそれがいつも虫食いのようになります。きれいに実らないのは、肥料をやらず栄養が足りていないからと思っていました。しかし先日facebookを見ていると、同じように南天を育てている友人が、「実を鳥に食われている」と。

 虫食いならぬ、鳥喰でした。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ちモミジ

2021年02月06日 14時46分18秒 | お花
 みなさん こんにちは

 正月早々、玄関先にモミジの落ち葉が。拾っても拾っても数日間、毎日のように続きました。今頃どこからと周囲を見回ると、50メートルほど西に行ったOさん方の庭にモミジが植わっていました。それが枯れ散り、我が家まで舞ってきたようです。

 ひと時ですが、お正月にモミジを楽しませていただきました。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

封筒の水濡れもレターパックで

2021年02月05日 14時46分18秒 | サンチョパンサ
 みなさん こんにちは

 先日、顧問税理士さんのところへ書類を送りました。妻の自転車の前かごにA4サイズの封筒を入れて郵便局に着き、さて差し出そうと思ったら、封筒の下の方が水で濡れてしまってぷよぷよになっています。前かごの底に雨水がたまっていてそれで濡れてしまいました。このまま送ったら、封筒が破れて中の書類が外に出てしまいそうです。はっとひらめきました。レターパックなら大丈夫じゃないかと。値段を調べてもらったらレターパックの方が20円お得。早速購入して詰め替えました。この方が配達証明もあり、より便利です。

 重さによってはレターパックの方がお得な場合があるとわかっているのですが、重さを計ってどうのこうのが面倒で、事務所で封筒に詰め込んで差し出しています。ちょっとのことですが、気をつけましょう。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の経済覇権

2021年02月04日 14時46分18秒 | 本・セミナー
 みなさん こんにちは

 「世界経済の覇権は紀元後1500年近くまでインドが握っていた。その後覇者になったのは中国で、産業革命後の1850年以降に西欧にバトンが移った。さらに第二次世界大戦を経て現在のアメリカに。今後は再び、中国、インドが台頭してくる」
 新年早々に参加した三菱UFJ銀行のウエッブセミナーでのお話です。このセミナーの主題は今年の外国為替の動向でした。しかし、それを読み解く前に大きな歴史の動きまでの言及があった次第です。

 1500年ごろまでインドが世界の覇権を握っていた。東洋と西洋の要の位置のインドの存在の大きさを知りました。

 また世界の名目GDPは
 1994年 アメリカ24.6%、日本17.6%
 2020年 アメリカ24.8%、中国17.7%
 だったと。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪花千栄子と花紀京

2021年02月03日 14時46分18秒 | サンチョパンサ
 みなさん こんにちは

 NHKの朝ドラ「おちょやん」のモデルは女優・浪花千栄子さんです。30年以上も前のこと。その「浪花千栄子さんが吉本新喜劇の看板俳優だった花紀京さんの母親だ」との都市伝説がありました。私も一時信じていました。実際は違います。

 どうしてそんな「噂」がちまたに流れたのか、当時は何のことか分かりませんでした。最近、おちょやんで再び注目されることになった浪花さん。でその経歴をちょっと調べてみました。実際に結婚したのは松竹新喜劇を旗揚げした2代目渋谷天外さん。浪花さんはその松竹新喜劇の看板女優でした。その後、二人は離婚。離婚後に出演したラジオ人気番組でエンタツアチャコで一世を風靡していた漫才師花菱アチャコさんと共演。夫婦役を演じたそうです。一方花紀さんは、アチャコさんの相方横山エンタツさんの二男さんです。そして後の吉本新喜劇看板俳優。

 ラジオドラマでアチャコさんと夫婦だったのが、いつの間にか本当の夫婦と思われるようになり、さらにアチャコさんの相方のエンタツさんの息子さんが吉本新喜劇で人気が出てくると、同じ喜劇役者として、いつのまにかアチャコさんでなく、エンタツさんと夫婦だったとなり、「花紀さんの母親」になったんじゃないでしょうか。

 伝言ゲームじゃありませんが、本当の歴史でも、こんな風に事実が変わっていくことがあるでしょう。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被覆肥料

2021年02月02日 14時46分18秒 | サンチョパンサ
 みなさん こんにちは

 肥料成分がゆっくり溶け出すように周りをプラスチックで覆った被覆肥料が農地から流出、海洋プラスチックゴミとなり汚染につながっているそうです。1月22日の毎日新聞の記事にありました。
 
 プラスチックで覆われた肥料があることさえも知りませんでした。そら、土にまいたらいつか海洋に出ていくでしょう。それに替えて溶けるのが遅い肥料「ウレアホルム」を含んだ水田肥料を、宮城県立農業高校の生徒らが地元の企業の協力を得て開発。イオンエコワングランプリを受賞したと。成果が上がりますように。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尼崎城と叔父のお参り

2021年02月01日 14時46分18秒 | 旅行
 みなさん こんにちは

 昨年末の休日に父、妻らと尼崎城に行きました。二年ほど前に旧ミドリ電化の創業者の寄付で天守閣が竣工した『最新のお城』です。歴史好きな父を前々から連れて行こうと思っていました。コロナもあって尼崎に住む叔母(父の妹)とも長らく会っていないので、叔母を訪ねるのを兼ねてでした。
 
 まずは叔母を訪ねて、叔母、そして従弟のMちゃんも一緒に5人でお城に。天守閣にはエレベーターがあり、足の悪い父も車いすのままで大丈夫でした。最上階の5階からは尼崎の『城下町』が望めます。天守全体が博物館のようにもなっていて、刀や火縄銃のバーチャルゲームも無料で楽しめます。80歳を過ぎる叔母も鉄砲を体験。

 お城を巡った後は、すぐそばの寺町の曹洞宗のお寺に。昨年3月に亡くなった叔父が納骨されていて、お参りできました。叔母も父に、一度は参ってほしかったようです。そのあと、近くのホテル上階のレストランで昼食をいただきました。叔母が支払うというのを父が、「金は降って湧いてくるぐらいある」と冗談を言って支払いました。

 一昨年は、明日香をたずねたり梅田スカイビルに行ったりと、父と時折出かけましたが、昨年は年始に体調を悪くし入院し、その後のコロナ禍で、ほとんど出かけることがありませんでした。一年の締めくくりに近場ですが、ちょっとでも出かけられてよかった。

 写真はホテルでの昼食。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする