![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_i.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_i.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_i.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_i.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3b/3cae79cb28295b1d08beee624af4214b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5a/0076d8ac0439e044afe4958ab180f686.jpg)
養豚業を営む同級生のSさんから自分で育成した豚肉と誰かから貰ったというイノシシの肉をブロックで頂きました。最近、糸島市でもイノシシが田畑を荒らしかなりの農作物被害があっているようですが、この迷惑イノシシを捕まえて処理をする施設もあちこちにできて美味しく食べられるようになっているようです。イノシシが多くなった原因には繁殖数が多いイノブタがいるからとも聞きますが、農作物等の鳥獣被害防止対策として捕獲と獣肉の利活用も立派な対策になっているようです。ところで今回貰ったイノシシ肉は、「あなたのそばがいい会」で焼肉をしましたが、こんがり焼けた肉は柔らかな食感で大変美味しいものでした。
イノシシやシカなどは牛や豚などの家畜ではないので「と蓄場」にはもって行く必要がなく処理できるそうですが、美味しさを保つ秘訣はいかに早く正確に処理するかだそうで、上手に血抜きができれば臭みも全くないそうです。また、イノシシは雑種度や食べた物などによって個体による味の差が極めて大きいそうですが、一般には猟師が自宅で食べるのは美味しい部位で、おすそわけされるのは美味しくない部位とも言われてますので、今回いただいたのは自宅で食べてある「当たりの肉」と思いました。。また同じものをよろしくお願いいたします。