![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0251.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0251.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0251.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0251.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/31/f41b9b165d3459ffbb5fc078afdfa5b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3d/4c8e48dd38b0b20097f7a65834aa88f2.jpg)
娘婿から免税店で買ってもらってきているウイスキー、ちょっと高そうで飲むのにもったいないと
いうこともあって貯まったまま、しかし、あることがきっかけによってハイボール(ウイスキーのソ
ーダ割りだが何故ハイボールというかはいろいろ)で飲むことに。あるきっかけとは、NHKの朝ドラ
「おひさま」に夏子先生役で国民学校の教師で出ている伊藤歩さんがサントリーのCMに出ている
ことを暇人のS・Tさんに聞いて「あ:そうだ貰ったウイスキーがある。」それがきっかけです。
ついでに教えてもらった小雪さんの「ハイボールの作り方」のCM、それを見て作って飲んでみると、
きりりと冷えたハイボールはウイスキー本来の味わいで酎ハイより美味しく感じられました。
ちょっとおしゃれ店で、お金もないのに飲んだトリスウイスキー(氷も丸でした。)、そして、も
っぱらキープした「オールド」を飲むことが楽しみであった昔が懐かしく思えました。しかし、ハ
イボールは晩酌にはあんまりしっくりせず、音楽を聴きながら飲むとかのムードづくりが必要と思
いました。あなたの家にも眠っているウイスキーがありませんか。