ねこ饅頭な日々

タイトルは「ねこ饅頭な日々」ですが猫の話は勿論、日々起こる雑多な出来事、珍事件、身の回りのステキを書いていきます

南八ヶ岳縦走④ 

2019年06月14日 23時28分00秒 | 

帰って写真を見て・・・
どうやってここを歩いたんだろうと思う



足場が狭く足元も悪いこっわ~



カニのヨコバイ
霧で視界が悪く高度感がないから平気だったのかもしれない。
こんなに危険な山は初めて。緊張したけれどとても楽しかった。
冒険だった(≧▽≦)




思ったよりずっと時間がかかった。11:59
お腹ペコペコ(* ̄‥ ̄*) ここでお昼ご飯にする。



山小屋のスタッフの気まぐれでその日のカレーが作られるようだ。
この日はタイのレッドカレー、これを注文した



ちょっと辛くてとても美味しかったヽ(*´∀`*)ノ
山小屋のスタッフもあたたかく、ホッとするひとときだった。



小屋の玄関口にこんなん置いてあった。
最近の小屋はとてもおしゃれになっていてグッズやTシャツもかわいい。
12:33出発




ここから地図で20分で“ロボット雨量計跡”分岐だったはずが、
硫黄岳山頂を目指すコースを選んでしまったらしくとても時間がかかった。
霧の中にポツンポツンと立つケルンをたどるように登った。
足場も悪くくたびれた


疲れた体で、予定より余分に上り下りをしてしまった。
思っていたより時間がかかると精神的にまいる。



爆裂火口壁 崩れるおそれがありますと書いてある。



ちょびっとだけ覗いてみた。
怖いからスタコラサッサと離れた。



間違えて遠回りしたけれど
せっかく来たのに、この2760m地点を通らないのは勿体ないから
まあ、これで良かったのかもしれない。
2760m地点13:09



下りは延々とこんな感じ。ひたすら黙ってトコトコと歩き続ける。
ただただひたすら



標高が下がり、木が出てきた。13:56





樹林帯に入った。




この辺りは楽に楽しく歩けた。
きっとさヨーロッパの森ってこんな感じだよね、なんて言いながら歩いた。



苔 名前しらべようっと


この辺りは苔の宝庫だ。素晴らしい


鳥の声がこだましていた。


小さな苗がたくさん伸びていた。



アメリカのガンビーってキャラクターに似ている


夏沢峠からオーレン小屋まで、地図では15分と書いてあった。
15分なんかとっくに過ぎている
携帯で自分の居場所を見たら確かにオーレン小屋に向かっている。
「15分なんてうそやん」←この言葉を何回つぶやいただろう。
何度も地図に文句を言いながら歩き続けた、それほどくたびれていたんだな。
地図に15分と書かれているところに40分もかかった。

テン、オコジョ、カモシカその他先住民に会ってみたかったなぁ



やっとやっとオーレン小屋に到着 14:55
二日目は行程が短く13:15に小屋についてのんびり過ごせると思っていた。

目算違い きつかったぁ~。
やれやれ小屋に到着、お風呂♪ お風呂♪


オーレン小屋は人気の山小屋
とても楽しみにしていた(∩.∩)

南八ヶ岳縦走⑤に続く

南八ヶ岳縦走③を見る