憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

内親王、女王、妃殿下次々と佐賀お成り。愛子さまも。

2024-10-12 01:10:09 | 公務

佐賀空港を出発する車窓から手を振られる愛子さま。

昼のTVニュースでは御所を出発される愛子さまを報じていた。愛子さまは頬を紅潮させ、少し汗ばんでいらして化粧が剥げたような素朴なお顔でいらっしゃいました。「そのお顔で初めての地方へいらっしゃるのですか?」と心配になりましたが、佐賀空港の建物から出て来られた愛子さまは、ばっちりメイクが決まっていらっしゃいます。😊 


御日程
愛子内親王殿下
第1日 10月11日(金)
午前 皇居(御所)御発
   東京国際空港 御発
    (全日本空輸)
   佐賀空港 御着
午後 佐賀県庁
     御昼食
     県勢概要御聴取
   佐賀サンライズパーク陸上競技場
    (佐賀スタジアム)
     陸上競技御覧
   佐賀県立佐賀城本丸歴史観
     御視察
    お泊り所(ホテルニューオータニ佐賀)御着
     御宿泊
第2日 10月12日(土)
午前 お泊り所 ホテルニューオータニ佐賀 御発
   SAGAサンライズパークアリーナ
   (SAGAアリーナ)
     柔道競技御覧
     御昼食
午後 佐賀県赤十字血液センター
     御視察
   名尾手すき和紙
     御視察
    佐賀空港 御発
     (全日本空輸)
    東京国際空港 御着
    皇居 (御所) 御着



承子女王殿下
1 0 月7 日( 月) 
   9 : 2 5 東 京 国 際 空 港 御発 ANA981便 
  1 1 : 2 0 佐 賀 空 港 御着(佐賀市) 
  1 1 : 4 5 同所 御発 
  1 3 : 0 0 鹿 島 市 陸 上 競 技 場 御着(鹿島市) アーチェリ ー競技 御覧 
  1 4 : 2 0 同所 御発 
  1 4 : 3 0 鹿島市民文化ホール 御着(鹿島市) ( S A K U R A S ) 
  1 4 : 5 7 同 所 御発 
  1 6 : 2 7 基 山 町 総 合 体 育 館 御着(基山町) 卓球競技 御覧 
  1 7 : 3 2 同 所 御発 
  1 9 : 0 7  唐津シーサイド ホテル 御着( 唐津市) 御夕食会 御臨席 御 宿 泊  

1 0 月8 日( 火) 
    9 : 3 0 唐津シーサイド ホテル 御発 
   1 0 : 1 0 玄 海 町 社 会 体 育 館 御着(玄海町) 相撲競技 御覧
   1 1 : 3 5 同 午  後 埼 所 御発 
   1 3 : 2 5 神 崎 市 役 所 御着(神崎市) 御昼食会 御臨席 
   1 4 : 3 5 同 埼 所 御発 
   1 4 : 5 5 吉野ヶ里町文化体育館 御着(吉野ヶ里町) バレーボール競技 御覧 
   1 5 : 5 5 同 所 御発 
   1 6 : 0 5 吉 野 ヶ 里 歴 史 公 園 御着 埼 ( 神崎市・ 吉野ヶ里町) 御視察 
   1 7 : 1 5 同 所 御発 
   1 8 : 1 5  佐 賀 空 港 御着(佐賀市) 
   1 8 : 5 5 同 所 御発 ANA458便 
   2 0 : 3 5 東 京 国 際 空 港 御着
    
高円宮妃殿下
10月8日(火)
午前 東京国際空港 御発ANA981便
   佐賀空港 御着(佐賀市)
   同所 御発
午後 多久市緑が丘弓道場 御着(多久市)
   弓道競技御覧
   同所 御発
   嬉野市中央体育館 御着(嬉野市)
   (U-Spo)
   レスリング競技 御覧
   同所 御発
   和多屋別荘 御着(嬉野市)
    御夕食会 ご臨席
    御宿泊
10月9日(水)
午前 和多屋別荘 御発
   伊万里ホッケーフィールド 御着
   同所 御発
   秘窯の里 大川内山 御着
    御視察
午後 同所 御発
   伊万里グランドホテル 御着(伊万里市)
    御昼食会 御臨席
   同所 御発
   炎の博記念堂 御着(有田市)
    ウェイトリフティング競技 御覧
   同所 御発
   御宿竹林亭 御着(武雄市)
   御夕食会 御臨席
   御宿泊
10月10日(木)
午前 御宿竹林亭 御発
   SAGAサンライズパーク体育館 御着(佐賀市)
   (SAGAプラザ)
   フェンシング競技 御覧
  同所 御発
  唐津市文化体育館 御着(唐津市)
   バスケットボール競技 御覧
  同所 御発
  佐賀空港 御着(佐賀市)
  同所 御発 ANA458便
  東京国際空港 御着

彬子女王殿下
10月10日(木)
午前 東京国際空港 御発 ANA981便
   佐賀空港 御着(佐賀市) 
   同所 御発
午後 SAGAサンライズパークアリーナ 御着(佐賀市)
    御昼食会 御臨席
   同所 御発
   SAGAサンライズパーク球技場 御着(佐賀市)
    ラグビーフットボール競技 御覧
   同所 御発
   佐賀市歴史民俗館 御着(佐賀市) 
    伝統工芸(佐賀錦) 御視察
   同所 御発
   和多屋別荘 御着(嬉野市)
    ティーツーリズム 御視察
   御宿泊

10月11日(金)
午前 和多屋別荘 御発
   小城市芦刈地域交流センター 御着(小城市)
   同所 御発
   芦刈文化体育館 御着(小城市)
    ハンドボール競技 御覧
   同所 御発
   小城市まちなか市民交流プラザ 御着(小城市)
    御昼食会 御臨席
午後 同所 御発
   佐賀整肢学園こども発達医療センター 御着(佐賀市)
    御視察
   同所 御発
   新鳥栖駅 御着(鳥栖市)
   同所 御発 つばめ322号
   博多駅 御着

瑤子女王殿下
10月12日(土)
午前 東京国際空港 御発 ANA981便
   佐賀空港 御着(佐賀市)
   同所 御発
午後 太良町役場 御着(太良町) 御着
   同所 御発
   太良町B&G海洋センター運動広場 御着(太良町)
    ソフトボール競技 御覧
   同所 御発
   鹿島市民文化ホール 御着(鹿島市)
    伝統工芸(木版摺更紗、のごみ人形)御視察
   同所 御発
   大正屋 御着(嬉野市)
    御宿泊

10月13日(日)
午前 大正屋 御発
   大町ひじり学園 御着(大町町)
    銃剣道競技 御覧
   同所 御発
   
午後 佐賀のへそ・ふれあい交流センター 御着(江北町) 
    御昼食会 ご臨席
   同所 御発
   江北町みんなの公園 御着(江北町)
   同所 御発
   佐賀空港 御着
   同所 御発 ANA456便
   東京国際空港 御着

寛仁親王妃信子殿下
10月13日(日)
午前 東京国際空港 御発 ANA981便
   佐賀空港 御着(佐賀市)
午後 同所 御発
   SAGAサンライズパークSAGAアリーナ 御着(佐賀市)
    柔道競技 御覧
   同所 御発
   ホテルニューオータニ佐賀 御着(佐賀市)
    御夕食会 ご臨席
    御宿泊

10月14日(月)
午前 ホテルニューオータニ佐賀 御発
   SAGAサンライズパークSAGAスタジアム 御着(佐賀市)
    陸上競技 御覧
午後 同所 御発
   道の駅大和そよかぜ館 御着(佐賀市)
   同所 御発
   佐賀空港 御着(佐賀市)
   同所 御発 ANA456便
   東京国際空港 御着
 






動画
【愛子さま】日本赤十字社創設者を題材とした寸劇を鑑賞 訪問中の佐賀で

愛子さまの視察先に刃物男が…「心も熱くなって」国民スポーツ大会観戦 初めてのお一人地方公務で佐賀県に

画面に「愛子さまの視察先に刃物男が」という文字がずっと出ているが、その件に関して動画内に言及無し、という不思議な動画。


 


彬子さまらしいご訪問先ですね。😊 
お客様を手ぶらで帰さないのが日本の礼儀。佐賀県と歴史民俗館側は佐賀錦の小物を何かプレゼントしたのでしょうね。

三笠宮家の長女・彬子さま 「佐賀錦」手織り体験 佐賀市歴史民俗館【佐賀県】 (24/10/10 18:20)


卓球競技観覧のために基山町総合体育館を訪問された承子さま



ティーツーリズムを体験される久子さま

とりあえずここまで。

愛子さま、佳子さま 佐賀お成り御日程

2024-09-26 12:05:05 | 公務




愛子さま 

御日程
第1日 10月11日(金)
午前 皇居(御所)御発
   東京国際空港 御発
    (全日本空輸)
   佐賀空港 御着

午後 〇佐賀県庁
     御昼食
     県勢概要御聴取
   〇佐賀サンライズパーク陸上競技場
    (佐賀スタジアム)
     陸上競技御覧
   〇佐賀県立佐賀城本丸歴史観
     御視察
    お泊り所(ホテルニューオータニ佐賀)御着
     御宿泊

第2日 10月12日(土)
午前 お泊り所 ホテルニューオータニ佐賀 御発
   〇SAGAサンライズパークアリーナ
   (SAGAアリーナ)
     柔道競技御覧
     御昼食

午後 〇佐賀県赤十字血液センター
     御視察
   〇名尾手すき和紙
     御視察
    佐賀空港 御発
     (全日本空輸)
    東京国際空港 御着
    皇居 (御所) 御着
    



佳子さま

御日程
第1日 10月14日(月)
午前 秋篠宮邸 御発
   東京国際空港 御着
   同所 御発
   佐賀空港 御着
   
午後 同所 御発
   西日本高速道路株式会社九州支社佐賀高速道路事務所 御着
   同所 御発
   九州クライミングベースSAGA 御着
    スポーツクライミング競技御覧
   同所 御発
   佐賀県立九州陶磁文化館 御着
    ご視察
   同所 御発
   ホテルニューオータニ佐賀 御着
    県勢概要御聴取
     
第2日 10月15日(火)
午前 ホテルニューオータニ佐賀 御発
   SAGAサンライズパーク陸上競技場 御着
   (SAGAスタジアム)
    陸上競技御覧
   同所 御発
   SAGAサンライズパークアリーナ
   (SAGAアリーナ)
    御昼食会
    総合閉会式御臨席
午後 同所 御発
   佐賀県立ろう学校 御着
    御視察
   同所 御発
   佐賀国際空港 御着
   同所 御発
   東京国際空港 御着
   同所 御発
   秋篠宮邸 御着

※以上佐賀県HP 内の
  • 2024年9月24日更新 佳子内親王殿下のお成りについて
  • 2024年9月24日更新 愛子内親王殿下のお成りについて
御日程pdfをそのまま、書き写しました。
愛子さまと佳子さまでは書式が違うのは、たまたまでしょうか、何か意図があるのでしょうか。


比較
※航空機
 愛子さまには(全日本空輸)の但書あり。佳子さまには無し。
人見知り愛子さまは貸し切りの暗示か?

※県勢概要御聴取
 愛子さま 県庁 ご昼食 県勢概要御聴取
 佳子さま (1日目の行程を終えられて)ホテル御着 県勢概要御聴取
👉佳子さまはいつもどおり関係者とご交流ありの御聴取。愛子さまはケニア大統領昼食会と同じくテーブルに着いて想定問答集どおりのやりとりと思われる。

※2日目ご昼食
 愛子さま SAGAアリーナ ご昼食
 佳子さま SAGAアリーナ ご昼食会
 👉ご昼食とご昼食会の違いに注目

※ご訪問先(お立ち寄りを含む)
 愛子さま 
1日目 県庁 
              陸上競技ご覧 
    佐賀城本丸歴史館
2日目 柔道競技ご覧 
    佐賀県赤十字センター 
    名尾手すき和紙

 佳子さま 
1日目 西日本高速道路(株)北九州支社佐賀高速道路事務所
    九州クライミングベーススポーツクライミング競技ご覧
    九州陶磁文化館 
    ホテル到着後県勢概要御聴取
2日目 陸上競技ご覧 閉会式ご臨席
    佐賀県立ろう学校

※日程の数は愛子さま、佳子さま、共に差という差はありません。
 日本工芸関連> 名尾手すき和紙⇔九州陶磁文化館
 福祉関連> 佐賀県赤十字センター(愛子さま日赤職員)⇔佐賀県ろう学校(佳子さま全日本ろうあ連盟職員)
あれにはこれ、これにはあれ、と、卒なく考えられています。さすが官僚。

佐賀城本丸歴史館は国スポ初出席、佐賀県初来県の愛子さまへのサービスでしょう。
愛子さま、公務ありお食事あり観光ありの楽しい佐賀初お成り、、、😁 

佐賀は旧鍋島藩。
秩父宮妃勢津子さまの御母堂松平信子さまは侯爵鍋島直大の息女ですが、それ以前に島津と鍋島は密接な親戚関係を共有しています。
島津といえば、香淳皇后。
つまり、佐賀は愛子さま、佳子さまにとって遠い親戚の地。そのようなご先祖の歴史を旧秩父宮邸にお住まいの佳子さまはご存じかもしれませんが、愛子さまはどうかな?お母さまの雅子さまは日本の歴史に全く興味がおありではないようですし、今上家にとっては九州は鬼門らしいじゃないですか?

😊 香淳皇后の「引き目」を不細工と見られる方々は悠仁殿下のお目を「香淳皇后の呪い」とまでおっしゃるが、私はお雛さまのように古雅なお目と思います。
香淳皇后の「引き目」は、実は「ハプスブルクの下顎」のような「島津の目」です。島津の末裔達に「島津の目」は伝わっています。恐るべし島津の遺伝子。
島津から分かれた鍋島は美人を輩出していますが、写真で見る若い頃の松平信子さんも勢津子さまも美人でいらっしゃる。
で、お目はどことなく「島津の目」。


参考 国スポ佐賀 今上ご夫妻のご日程(出典上記佐賀県HP)

御日程
第1日 10月5日(土)
午前 皇居(乾門) 御発
   東京国際空港 御発「全日本空輸」特別機
   佐賀空港 御着
午後 〇ホテルニューオータニ佐賀
     御昼食
   〇SAGAサンライズパーク陸上競技場(SAGAスタジアム)
    (国民スポーツ大会総合開会式場)
     総合開会式御臨席
    お泊り所 御着
    (ホテルニューオータニ佐賀)
    県勢概要御聴取
    大会関係者とのご懇談
    御宿泊

第2日 10月6日(日)
午前 お泊り所 御発
   〇SAGAサンライズパークアリーナ(SAGAアリーナ)
    (バレーボール会場)
     競技御覧
   〇福富ゆうあい館
     御昼食
   
午後 〇株式会社ジェイエイビバレッジ佐賀
    本社・鹿島工場
   〇肥前浜駅・HAMA BAR
    御視察
   〇株式会社ジェイエイビバレッジ佐賀
    本社・鹿島工場
   〇福富ゆうあい館
   佐賀空港 御発「全日本空輸」特別機
   東京国際空港 御着
   皇居(乾門)御着



😉 今上ご夫妻のご日程には、愛子さまと同じ「全日本空輸」の但し書きがありますが、こちらは「特別機」も付け加えられています。

さて、愛子さまが搭乗される飛行機は「特別機」なのか、特別機ではないものの一機貸し切りの準特別機なのか、、悩ましい。
佳子さまは、これまで通り一般乗客と乗り合わせで「全日本空輸」で行かれるのでしょう。

先に愛子さま日程表と佳子さま日程表の書式が違うと書いたが、今上ご夫妻日程表と愛子さま日程表の書式は似ている。
佳子さまは、現在は皇太子格の皇嗣の息女ですが、皇太子の息女として生まれた内親王と親王の息女として生まれた内親王では、同じ内親王でも扱いを違えたほうがよかろう、という県の判断でしょうか。ヤダネー。


19日 今上ご一家帰京・佳子さま国際陶磁器フェス名誉総裁就任

2024-09-21 01:30:39 | 公務
19日、那須でのご静養を終えた今上ご一家がご帰京。
往路は列車を利用されたが、お帰りは高速道を封鎖して車だった由。

列車ではなく車使用となったのは、駅頭にお見送りに集まった人々との交流や、線路際に待っていて手を振る人影に応えなくてはならないのがご負担かと思われる。
高速道路上で手を振るひとはおるまい。


乾門を入られる際、窓を開けて手を振られる愛子さま。
向こうに雅子さまの横顔が見える。



後部座席に陛下。笑顔でいらっしゃいます。

天皇ご一家、静養先の那須からご帰京
2024/9/19 18:51 産経新聞
静養のため、那須御用邸付属邸(栃木県那須町)に滞在していた天皇、皇后両陛下と長女の敬宮愛子さまは19日、帰京された。
同日夕方、皇居・乾門を車で入る際には、窓を開け、沿道の人ににこやかに応じられていた。
お三方は12日から那須に入り、御用邸の敷地内を散策するなどして過ごされた。

😐 今年は「どうぶつ王国」には行かれなかったのでしょうか。




佳子さまが名誉総裁に就任 国際陶磁器フェスティバル美濃’24 ご来県は初
ぎふチャン
国際陶磁器フェスティバル美濃実行委員会は19日、フェスティバルの名誉総裁に秋篠宮家の次女の佳子さまが就任すると発表しました。

  国際陶磁器フェスティバル美濃は1986年に始まり、これまで開かれた12回はいずれも皇族が名誉総裁を務めていて、佳子さまの御来県は初めてとなります。

  実行委員会の会長を務める古田肇知事は「この機会に陶磁器の多彩な魅力を存分にご堪能いただけますれば誠に幸いに存じます」とコメントしました。

  東濃地方を舞台に3年に1度開催される世界最大級の陶磁器の祭典「国際陶磁器フェスティバル美濃´24」は10月18日に開幕します。

  メイン行事の「国際陶磁器展美濃」では、過去最多の77の国と地域から寄せられた3890点の作品の中から選ばれた約200点の作品が展示され、最先端のアート作品などに触れることができます。

😊 報道各社、「眞子さまから受け継がれた公務」「眞子さま、最後のご公務」と煩い。眞子さまの名の後ろに小室の顔が浮かんで私は気分がよろしく無い。
眞子さまの名が出ていないニュースを紹介。
「ぎふちゃん」「岐阜新聞」に眞子さまの名は無し。
隣、愛知県の中日新聞には眞子さんの名がある。

記事本文中にもあるように、この名誉総裁職はフェスティバルの都度、実行委員会がご依頼する、フェスティバルの期間中だけのものです。
美貌の姫君は祭りの女王にふさわしい。会場がどんなに華やぐことか。
どうか、眞子さんのお下がりはお召しにならないで…。

今年、岐阜には次々と秋篠宮ご一家、今上ご夫妻がお成り。お迎えするほうは忙しいことでしょう。
こんなに次々とお出でになると、県民の方々はつい比べたりされるのではないかしら。


7月第4週 スナップ

2024-07-29 00:10:24 | 公務
23日 ご養蚕納の儀
雅子さまは、23日午前、皇居にある蚕の飼育施設で、一連の作業を締めくくる「御養蚕納の儀」に臨み、今年とれた生糸の束を神前に供えて拝礼されたということです。

一昨年、昨年、”家族三人そろって”「皇后の養蚕」行事に取り組まれたことが映像と共に「令和流」として華々しく報道されましたが、今年は華々しい報道もなく、いつの間にか養蚕納の儀が終わりました。
明治天皇の皇后、大正天皇の皇后、昭和天皇の皇后は日本の伝統と勧業のため、美智子さまは伝統のために養蚕に励まれましたが、日本の伝統文化に興味のない雅子さまにとっては、できればやりたくない事の一つなのでしょうね。
見ていれば分かります。


2022年

2023年
😁 さすがに、同じように見えても写真は使いまわしではないようです。
だって、雅子さま、ご養蚕、いい加減になさるから、つい。

そういえば、ご養蚕行事に合わせて毎年発表されていた「愛子さまが小学生の頃から続けている蚕の飼育」は、どうなったのでしょう。いつの間にか消えてしまいましたね。愛子さまも意欲をもって飼育されていたのなら、終わりの事情をご発表されたらよろしかったのにね。思いつきばったりで事を始め最後うやむや、というのは雅子さま愛子さまのご性格なのでしょうか。
ご一家揃っての養蚕も尻すぼみ、愛子さまの蚕飼育の結末も不明。「令和流」と囃された円卓会見もいつの間にか消えている。
いつの間にかすぅ~とね、、、

23日 久子さま、明治記念館
第37回「独創性を拓(ひら)く 先端技術大賞」の授賞式に臨席。



大きい画像でアクセサリーと帽子のディティールをじっくり拝見したいが…。
皇族妃としてはオーソドック、その分少々古めかしい装い。
公務と言い換えた家業に勤しまれる久子さま。

24日 「後宇多天皇七百年式年祭」

皇居へ向かわれる佳子さま 前の車

皇居へ向かわれる佳子さま


御宇多天皇七百年式年祭を終えられてお帰りになる佳子さま


蓮華峯寺陵からお帰りになる彬子さま

彬子さまが蓮華峯寺陵 のご到着になり、式年祭を終えてお帰りになる動画。
蓮華峯寺陵の当日の雰囲気が解る、とても良い動画です。

彬子女王殿下

25日 上皇ご夫妻 那須御用邸へ 29日までご滞在予定

😐 報道は「一年振り」「車や鉄道を利用して」と、さも上皇ご夫妻が国民に気兼ねしつつ那須でご静養されるかのように書くが、、、
「一年振り」とは毎年、ということであり、「車や鉄道を利用して」とは御所から東京駅まで車、東京駅から那須駅までは鉄道、那須駅から御用邸までは車、ということでしょう。
仙洞御所から那須御用邸へ行くのに、それ以外に何がある?
御所から那須まで車? ヘリコプター?

ご静養、、、毎日、高級介護施設に改装した東宮御所で在位中と変わらぬ人数の職員にかしずかれてご静養の方々が場所を変えてのご静養。上皇ご夫妻も今上御一家も、正直に「気晴らし」「ひまつぶし」とおっしゃれば宜しいのに。

今年、御用邸にエアコンを付けたことを質素倹約の美談仕立てにして報じさせているが、昨今の異常な夏の暑さが那須御用邸にも押し寄せたということでしょうね。
昨年、「東京より涼しい」とはしゃいでいた今上と雅子さまの姿、覚えていますよ。

25日 佳子さま 静岡県御殿場市で開かれた全日本高校馬術競技大会の開会式に臨席



動画
佳子さま「努力の成果を存分に発揮できるよう応援しています」 馬術大会開会式で高校生にエール|TBS NEWS DIG

25日 佳子さま 「全日本高校馬術競技大会開会式」ご臨席の後、静岡がんセンターで小児がんとたたかう子供たちと交流


動画
佳子さまが小児病棟で子供たちと交流 園児には笑顔で手を振り質問 静岡がんセンターを視察

😃 佳子さまがお出でになると場がたちまちぱっと明るい雰囲気になります。
これはもう、持って生まれたご資質というもの。
お出ましを願う組織、団体は多いでしょうね。
この方がご降嫁されたら宮中は火の消えたようになるのではないか、とふと寂しくなります。



8月1日 佳子さま、瑶子さまご公務

2023-08-02 00:59:23 | 公務
*宮内庁が先に発表した、佳子さま、瑤子さま、8月1日のご予定。
8/1(火)
佳子さま 兵庫県(「第27回全国高等学校女子硬式野球選手権大会」《決勝戦》観戦)
瑶子さま イイノホール(第47回「水の日」中央行事「水を考えるつどい」)

佳子さま、瑶子さま、ご予定通りに御公務。予定発表があり、ご予定通りにご活動がある。それもまた、日本では当たり前の事とされている「約束を守る」ということでしょう。
もう何十年も昔だが、「約束を守る」ことを大切にするのは日本とアメリカだけ。西へ行くほど約束は守られなくなる。という話を読んだことがある。
ユダヤ教は契約宗教と言われ、西へ行くほど契約書に拘るのは、「人間は約束を守れないように出来ているという認識があるからこそ、契約書に拘るのだ。」と書いたのはクリスチャンの曽野綾子さんだった。その頃の日本は「口約束でも約束は約束」とし、約束を守ることに命を懸けることが美徳とされていた。
海外へ出て行った日本人が信頼を勝ち得たのは、約束を守ることを当たり前として商売したからだとも聞いたのだが今はどうなのかしらん。
今上も雅子さまも、予定を発表する、予定通りにご活動する、ということがお出来にならないし、出来なくても良し、とされているように見える。
憲法では日本の象徴と位置付けられている令和の天皇皇后は「約束をしても守れるかどうか解らないし、約束を守れないことを責められるのもイヤだから約束はしません。気が向いたらやるかもしれないから準備だけはしておいて。」と澄まし顔だが、いつから日本は約束を守ることが当たり前の国ではなくなったのだろう?

とりあえず佳子さま、瑶子さまは予定発表通りにご活動。


第27回全国高等学校女子硬式野球選手権大会・決勝 神戸弘陵対岐阜一 観戦に訪れた秋篠宮家の次女佳子さま(撮影・上山淳一)© 日刊スポーツ新聞社


全国高等学校女子硬式野球選手権大会決勝の観戦に訪れた佳子さま(撮影・石井剣太郎)© (C)デイリースポーツ

😍 時節柄、軽やかなワンピースをお召しになった佳子さまが見たい!という声にお応えになったのか、涼し気なワンピースでお出まし。
透け感のある白い生地に黒い紺色の小さめのドット。青いベルトが差し色となった爽やかなワンピース。
風になびくフレア袖、フレアスカートが一層清涼感を増しています。


動画1😊 佳子さまがご入場されると大歓声があがる。最近の佳子さまの総ざらい動画もあります。

佳子さま 甲子園で“笑顔の声援” 女子高校野球の決勝戦を観戦(2023年8月1日)

動画2:😊 場内アナウンスに立ち上がって応える佳子さま。ご立派です。

佳子さま 甲子園初訪問 日本一かけた熱戦見守る

どちらの動画も説明役の女性、男性と和やかに歓談される場面があるが、自然に話が弾んでいる。こうした自然感は今上ご一家の歓談懇談場面には無いものです。たぶん、雅子さまのご病気が場に変な緊張感を生み出すからではないか、と思う。

佳子さま、甲子園で高校女子硬式野球決勝戦を観戦…好プレーに笑顔で拍手
8/1(火) 18:22配信 読売新聞

 秋篠宮家の次女佳子さまは1日、甲子園球場(兵庫県西宮市)を訪れ、第27回全国高校女子硬式野球選手権大会の決勝戦を観戦された。宮内庁によると、同大会を皇族方が観戦されるのは初めて。

 佳子さまは、貴賓室の最前列で、神戸弘陵(兵庫)と岐阜第一(岐阜)戦を熱心に見守り、得点が入ったり、選手が好プレーを見せたりする度に笑顔で拍手を送られていた。 


😊 瑶子さま


【三笠宮家瑶子さま】「水を考えるつどい」出席 8月1日は水の日

😊 時折 お顔に信子さまのような表情が浮かぶ。鼻から上が信子さま、下が寛仁殿下?
整形などなさらないほうが良かったのに。以前より表情が柔らかくなられたように見えるが見間違いか?
姉に従っているだけで、信子さまへの優しい思いも少しはお有りだと思いたい。

三笠宮家瑶子さま 「水を考えるつどい」出席 きょうは水の日
8/1(火) 18:11配信 日テレNEWS

「水の日」の1日、三笠宮家の瑶子さまは、「水を考えるつどい」の式典に出席されました。 

瑶子さまは、きょう8月1日の「水の日」を記念して都内で開催された「第47回水を考えるつどい」に出席されました。
この式典に瑶子さまが出席されるのは去年に続いて2回目です。

 瑶子さま「今回受賞された皆さんの文章を事前に送っていただきました。どんなことも興味を持つこと、疑問に思うことは、とても大切なんだなと改めて感じました」

 式典の中では、国内外の中学生を対象に「水」をテーマにした作文コンクールの表彰式が行われ、瑶子さまは拍手でたたえられました。
その後、受賞者らと記念撮影に臨まれていました。 

「水を考えるつどい」へは、2016年には水の研究をライフワークとする天皇陛下がご一家で出席されました。

😐 2016年はまだ皇太子ご一家。誕生日前の愛子さまは14歳。

「学習院女子中等科3年の長女愛子さまが公的な式典に出席されるのは初めて。 」(2016年8月1日 日経新聞より)

天皇ご一家が水の日の式典に出席されたのは、この1回だけ。
愛子さまは、いまだ単独公務をされたことがない。