『女性自身』は雅子さまの有りそうも無いリーダーシップを褒め上げる片方で紀子さまのある意味まっとうな願いを腐している。
皇嗣御夫妻の伊勢神宮参拝を称賛していたので、少しは態度をあらためたのかと思ったがそうでも無かったようです。
皇嗣夫妻を褒めた号の売れ行きが悪かったのでしょうか。
秋篠宮邸の33億円改修工事 大幅遅延にあった秋篠宮ご夫妻からの追加要求記事投稿日:2022/05/18 11:00 最終更新日:2022/05/18 11:00
『女性自身』編集部<抜粋>’20年春にスタートした秋篠宮邸の工事。近くにある赤坂東邸も同時に改修し、渡り廊下で結ぶという大規模なもので、総工費は33億円と発表されている。「ちなみに天皇ご一家のお住まいである御所の改修費は約8億7千万円です。従来の建物を極力そのまま活用し、増改築も行わなかったため、その金額におさめることができたそうです。工事規模が異なるとはいえ、秋篠宮邸改修の33億円については“高すぎるのではないか”という声が宮内庁内でも上がっています。現在、秋篠宮ご一家は御仮寓所にお住まいですが、こちらは9億8千万円かけて新築されました。皇嗣家の新生活にかかる費用は、合わせて43億円ほどということになりますね」
御所も東宮御所も新築以来何度も改修工事を行っています。
今上の御所は1993年竣工。総工費約50億円。築30年。それほど傷んでいない。
上皇の仙洞御所(旧東宮御所)は1960年竣工。総工費2億3000万円、1978年増築工事2億2000万円、1993年皇太子結婚のために改修3億800万円、1997年改修5億8000万円、2001年改修3000万円。2009年改修約10億円、2021年約6億円。・・20億くらい掛かっている。貨幣価値が違う現在の価格に換算すればもっと掛かっているだろう。
秋篠宮邸(旧秩父宮邸)は築70年耐用年数が過ぎた建物を配管から改修するので改修費が多額になるのは当然でしょう。
宮家の邸宅を皇嗣に相応しい東宮御所に準ずるものにしようとすれば、当然改修費が嵩む。
元はと言えば上皇后が「思い出の東宮御所に住みたい」と贅沢を言わなければ、秋篠宮殿下が東宮御所に入るだけで済んだ話しでしょう。
上皇后の贅沢から目を逸らすために秋篠宮家をあげつらっているとしか思えない。
改修前にも記者会見に使用されていた部屋があり、後ろの壁には、薄く紋様が描かれた金色の絵が貼られていました。改修を機に、より広い会見ルームを設けるとすれば、背景の金色の絵も大きくなるでしょう。ほかにも、海外からの賓客を接遇する部屋の豪華さを増すために、あしらいに金を使う可能性などもあると思います。大規模改修の理由の1つが“皇嗣として賓客を接遇する機会も増えるため”でした」紀子さまが節約に励んでいることは、宮内庁内でも有名だった。メモ用紙として裏紙を再利用されていたことも報じられている。「そんな倹約家の紀子さまが、工期が延びてしまうほど、設計の変更や手直しを求められているのは、皇嗣家として品位を高め、また賓客の接遇を晴れ晴れしく演出したいという強い使命感があるからなのでしょう」(前出・宮内庁関係者)
😐 賓客、とりわけ外国からの賓客にそれなりに豪華な部屋を用意しておくのも必要でしょう。もっともな配慮で、何がいけないのか解りません。