夜の翼

オーディオ、音楽、車、ケータイなど好きなことを気ままに綴るブログです。

アンプセッティング(その3)

2012-12-30 07:09:40 | オーディオ
そう通称プロケ、ProCableです。
ここの重鉄タップ・四個口というのを購入しました。ケーブルの長さは2mです。


このケーブルは以前はプラグがマリンコだったのですが、
今は仕様が変わって、現在はプラグはWATTGATE、ケーブルはA2Dのようです。
届いて実際手に持ってみると、重鉄と名乗るだけあって、
四個口のタップとしてはかなり重いです。
外観は質実剛健というか、武骨というか、まあ個人向けの商品ぽくはないですね。
とりあえず、このタップにPC、アンプ、Babyface用ACアダプターをつなぎました。
平日でスピーカーを鳴らせなかったので、ヘッドフォンでの音出しです。
実は、このProCableで扱っている商品を購入するのは2回目です。
1回目はウェスタンエレクトリックの16GAというスピーカーケーブルです。
ProCableでの値段が高かったので、ヤフオクで購入したので、
ProCableから直接購入するのは初めてです。
重鉄タップにつないでHD595から出てきた音を聴いて、
AVアンプにGX100をGA16でつないだ時のことを思い出しました。
とにかく中域がどーんと前に出る。そして音が荒っぽい。
中域に高域がすっかり邪魔されている感じです。
ボーカルが前に出るのはいいのですが、ひたすら音像型で音の広がりはほとんど感じません。
これは、マズイ!
この店推奨の製品は、「フラット」な音が売りのようなのですが、
どう考えても「フラット」とは思えないのですが、ただの相性なのでしょうか?
次の日も同じだったら、本格的に対応を考えないと思っていたのですが、
次の日聴いてみると、昨日のことが嘘みたいにあの荒々しい中域の張り出しがなくなりました。
かなり劇的な変化でしたが、ケーブルは通電して24時間ぐらいかなり音が変化するというは本当のようですね。
しかし、昨日は気付かなかったのですが、低音の質感はかなり変わりました。
これまでは、量はほどほどで、柔らかめの低音だったのですが、
量は多めになり、かなり硬い感じの低音になってしまいました。
なんか中肉の女性が、筋骨隆々の男性になってしまったような印象です。
個人的には弾む低音が好きなので、量はともかくこの硬い低音はちょっと困ったことになりました。
この傾向は、数日たっても変わりませんでした。

さて、週末になって、いよいよGX100での音出しです。
アンプの電源ケーブルはSILVERDRAGONのものに替えてあります。
そしたら、なんでしょうこの変化は!
電源ケーブルと電源タップを替えただけなのに、ヘッドフォンで電源タップを替えて聴いた音に逆戻りです。
ボーカルはとにかく前に出まくりですが、音場とかそういう要素はすっかり吹き飛んでしまい、とにかく音が荒っぽい。
次の日も聴いてみましたが、ほとんど変わらず。
GX100とProCableは、とにかく相性が悪いようです。
何か対策を考えないといけなくなりました。(つづく。)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿