ご存知の通り今、天下の日航が悪戦苦闘している。かつてはパイロットその他パーサーから整備員に至るまで高給を誇っていたが、国際競争と政策会社であった過去のお荷物を引っ張りながら、どうもうまくいってないようである。今期400億円もの赤字を計上した。
この二、三年、エア・カナダ、ルフトハンザ・ドイツ航空、中華航空勿論全日空も乗っている。その中で日本航空のサービスが一番落ちる。外国の航空会社とはいえ日本語での応対、機内食も日本人好みのものをそろえ、至れりつくせりの歓待を受けられる。
それに比較して、日航の機内食のまずさは何なのだろうか。不味い、遅い片付けだけは早いという最悪のサービスだった。ほかのお客さんに聞いてみても二度と日航は使いたくないといっていた。何しろ12時間も缶詰状態でいるのだから、せめて食事くらい満足のいくものを出してもらいたい。飲み物にしてもトマトジュースを頼んだところ、はじめたばかりであるのいもかかわらず、切れてしまいましたとのご返事。英国人らしいかわいいお嬢さんが、嘘を言わされているような気がしてならない。こんなことで再建はできるのか?経営陣は現場を良く把握することが肝心なのではないか。ちょっと心配だ。(税金の投入などあってはならない)
この二、三年、エア・カナダ、ルフトハンザ・ドイツ航空、中華航空勿論全日空も乗っている。その中で日本航空のサービスが一番落ちる。外国の航空会社とはいえ日本語での応対、機内食も日本人好みのものをそろえ、至れりつくせりの歓待を受けられる。
それに比較して、日航の機内食のまずさは何なのだろうか。不味い、遅い片付けだけは早いという最悪のサービスだった。ほかのお客さんに聞いてみても二度と日航は使いたくないといっていた。何しろ12時間も缶詰状態でいるのだから、せめて食事くらい満足のいくものを出してもらいたい。飲み物にしてもトマトジュースを頼んだところ、はじめたばかりであるのいもかかわらず、切れてしまいましたとのご返事。英国人らしいかわいいお嬢さんが、嘘を言わされているような気がしてならない。こんなことで再建はできるのか?経営陣は現場を良く把握することが肝心なのではないか。ちょっと心配だ。(税金の投入などあってはならない)