あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

リカレント教育(生涯学習)

2018-04-11 20:35:26 | 日記
社会人でも退職した後も高齢者になっても大学で生涯に亘って学習する「リカレント教育」と
云う‥ フランスやイタリア・ベルギーなどの欧米では積極的に取り組んでいるようだ。
「血液が人体を循環するように 生涯に亘って学びを循環させよう‥」と云うものだ・・

私は定年後 北海道新聞社「uhb大学」(老人大学)で4年間学んだ。週一だが 午前中は教養講座・
午後からは選択講座でパソコンを2年・カラオケを2年学んで卒業した。その後 閉校したが専修大学
北海道短期大学で「科目履修生」として5年間 政治・経済・農業・福祉など18科目を若い学生と
履修した。さらにコンピューターガレッジでパソコン技術を半年学習して シルバー人材センターに
入会してパソコンとカラオケをシルバー仲間で楽しんでいる。
加齢によって学んだ知識がどんどん失ってゆく‥ 「uhb大学」の大学院(2年)に入学を決めた。
 来週が入学式だ‥新しい知識が衰えた脳に詰め込まれるかが‥とても心配だ・・

             
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする