我が国には大学が約8,000校があるそうだ。
大学の入学定員は約62万人ほどだが 少子化が進んで定員に満たない大学が
3,000校ほどもあり 授業料収入で運営している私立大学は学生不足によって
30%が赤字経営となって 今後、閉校する大学も増える見込み‥との報道がある。
2050年には大学生の17万人ほど減って45万人になるだろう‥と推計されている。
私の孫5人は 大学入学の時期を迎えている。 一番上の孫娘はこの春大学を
卒業して就職 男の孫と女の孫は現在大学2年と3年生だ。さらに来春 孫娘は
大学受験で猛勉強中‥ 最後の孫娘は現在高校2年生で大学受験を目指している。
少子化が進む中で 大学受験者数が少なくなるので 国立大を目指さなければ
どこかの大学に入学できるはずだから 爺婆としては気楽な気持ちでいる。
ただ 親がその負担に耐えれるかは別問題だ。「大学は出たけれど」‥なんて
ならないように願うばかりです。

大学の入学定員は約62万人ほどだが 少子化が進んで定員に満たない大学が
3,000校ほどもあり 授業料収入で運営している私立大学は学生不足によって
30%が赤字経営となって 今後、閉校する大学も増える見込み‥との報道がある。
2050年には大学生の17万人ほど減って45万人になるだろう‥と推計されている。
私の孫5人は 大学入学の時期を迎えている。 一番上の孫娘はこの春大学を
卒業して就職 男の孫と女の孫は現在大学2年と3年生だ。さらに来春 孫娘は
大学受験で猛勉強中‥ 最後の孫娘は現在高校2年生で大学受験を目指している。
少子化が進む中で 大学受験者数が少なくなるので 国立大を目指さなければ
どこかの大学に入学できるはずだから 爺婆としては気楽な気持ちでいる。
ただ 親がその負担に耐えれるかは別問題だ。「大学は出たけれど」‥なんて
ならないように願うばかりです。
