春の陽射しで 軽装でウオーキングに出掛けたが 北西の風が冷たく
いつもなら途中で一休みするのだが頑張って5,000歩を一気に歩いた。
「游縁通り公園」まだ雪が残っているが落葉広葉樹の上部に球状の「宿り木」が
葉を広げている。 一般の広葉樹は秋に葉を落としているのだが「宿り木」は
針葉樹のように落葉しないで堂々と葉を広げているのは」不思議だ。
宿り木は野鳥の糞で運ばれ 広葉樹に寄生して発芽する。 寄生した広葉樹から
水分と栄養を半分奪うようだが 半分は自分で光合成して生きているそうだ。
厳しい冬の寒さにも耐える生命力は「永遠の命」の植物‥とも云われている。
花言葉は「困難に打ち勝つ」「忍耐」で寄生植物とは云え逞しさを感じさせる。
84歳を過ぎ、腰痛の爺だが 妻と云う大樹に支えられ(寄生) たくましく?
そして控え目に生きて行きたい‥と思って「宿り木」を眺めて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/df/08b144a37598be85adcc116b3f7c91c4.jpg)
いつもなら途中で一休みするのだが頑張って5,000歩を一気に歩いた。
「游縁通り公園」まだ雪が残っているが落葉広葉樹の上部に球状の「宿り木」が
葉を広げている。 一般の広葉樹は秋に葉を落としているのだが「宿り木」は
針葉樹のように落葉しないで堂々と葉を広げているのは」不思議だ。
宿り木は野鳥の糞で運ばれ 広葉樹に寄生して発芽する。 寄生した広葉樹から
水分と栄養を半分奪うようだが 半分は自分で光合成して生きているそうだ。
厳しい冬の寒さにも耐える生命力は「永遠の命」の植物‥とも云われている。
花言葉は「困難に打ち勝つ」「忍耐」で寄生植物とは云え逞しさを感じさせる。
84歳を過ぎ、腰痛の爺だが 妻と云う大樹に支えられ(寄生) たくましく?
そして控え目に生きて行きたい‥と思って「宿り木」を眺めて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/df/08b144a37598be85adcc116b3f7c91c4.jpg)