我が夫婦、84歳と82歳の老夫婦だが 夫婦とも本物の「老人」になった‥と
思った気がしないのだ。
私はほとんどが入れ歯で新聞、パソコンは老眼鏡が必要で 耳は遠く無いが動脈硬化の
手術を2回 脊柱管狭窄症の手術を去年、パーキンソン病、高血圧などの投薬を受けて
いるなど 次から次へと身体的なトラブルが続いている。
それでも6,000歩ほどのウオーキングを続けパソコンやカラオケなどを楽しんでいて
「老人」だと感じていないのです。
妻も両膝の人工関節手術を受けているが 歩いて買い物を炊事、家庭菜園など健脚で
囲碁麻雀を楽しんでいる。2人共「老人」だ‥との意識が無い「馬鹿老夫婦」なのです。
とは云え、来年は二人の年齢が168歳だ。いたずらに元気を装わず 衰えを隠さず
周囲からの手助けを素直に受け 老人らしく振る舞って行く‥と思っている。
いつ転倒し車椅子や発病の心配もある。長生きすれば良いのではなく毎日を楽しく
暮らせるよう心がけて行きたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a5/769f04352a6b03fb1e538f468184d615.jpg)
思った気がしないのだ。
私はほとんどが入れ歯で新聞、パソコンは老眼鏡が必要で 耳は遠く無いが動脈硬化の
手術を2回 脊柱管狭窄症の手術を去年、パーキンソン病、高血圧などの投薬を受けて
いるなど 次から次へと身体的なトラブルが続いている。
それでも6,000歩ほどのウオーキングを続けパソコンやカラオケなどを楽しんでいて
「老人」だと感じていないのです。
妻も両膝の人工関節手術を受けているが 歩いて買い物を炊事、家庭菜園など健脚で
囲碁麻雀を楽しんでいる。2人共「老人」だ‥との意識が無い「馬鹿老夫婦」なのです。
とは云え、来年は二人の年齢が168歳だ。いたずらに元気を装わず 衰えを隠さず
周囲からの手助けを素直に受け 老人らしく振る舞って行く‥と思っている。
いつ転倒し車椅子や発病の心配もある。長生きすれば良いのではなく毎日を楽しく
暮らせるよう心がけて行きたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a5/769f04352a6b03fb1e538f468184d615.jpg)