あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 生協の宅配便「トドック車」が・・

2024-02-20 16:35:11 | 日記
 我が町内会の戸数は120戸ほどだが 高齢化が進んで一人暮らしや
老夫婦2人暮らし世帯が増えて来ている。
 食料品の買い物に出る「生協」までは約1㌔弱で 徒歩ではつらい距離だ。さらに
米・醤油・果物などは重く 高齢者にはつらく持って帰れない。

 生協の宅配車「トドック車」を利用する。 毎週決まった時間とコースを回って
玄関先まで届けてくれる。 すぐに使う物は持ち帰らなければならない。
 宅配料金は一般的には220円だが 子育て家庭や高齢者家庭は無料のようだ。
 
 最近、我が町内会で「トドック車」を多く目にするようになった。高齢により
重い荷物が持ちきれないために「トドック車」の利用が増えているのだろう。
 そのほかカタログやパンフレットを見て電話注文する家庭が増えたのだろう。
 今のところ我が家では妻が元気で車を運転するので「トドック車」を利用する
事は無いのだが・・ 我が夫婦も高齢者‥ 近い将来‥ 分かりません・・

        

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 春でもないのに「春の訪れ」・・

2024-02-19 16:05:24 | 日記
 まだ2月 平年であれば厳しい寒さの「真冬」なのだが 春でもないのに
「春が訪れている」北海道だ。その暖かさも4月下旬から5月上旬の暖かさに驚く・・
 暦の上では今日は雪から雨に変わる「雨水」だが 夜から真冬なのに雨となって
融雪災害(雪崩・浸水・洪水)の注意報が発令されている始末だ。

 2月に「春が訪れ」 4月の本春はどんな春になるのだろうか‥ 夏が割り込んで
「猛暑の春」になるのだろうか? すると7月の「夏」は酷暑か極暑となり熱中症で
救急搬送される高齢者が増える心配が‥「秋」は?‥と考えると「四季」が大きく
乱れて来るのでは‥と心配される。  地球沸騰化の始まりだ。

 ♬ 春を愛する人は 心清き人 すみれの花のような 僕の友達 ♬
 愛唱歌の「四季の歌」が泣いているような気がしてならない・・

        
        

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ニシン(春告魚)の豊漁・・

2024-02-17 16:12:16 | 日記
 北海道日本海側沿岸の江差町~稚内迄を「ニシン海道」と呼ばれていて
春告魚と呼ばれている「ニシン漁」が始まっている。
 1950年代にニシンは激減して「幻の魚」と云われていたが「稚魚の放流などの
地道な活動の成果」でこの数年、2万㌧を超える漁獲量まで回復しているようだ。
 1月末には小樽沿岸に産卵のための精子で海が白く濁る「群来」が広がっていて
漁獲量が期待されているようだ。

 家庭でも飲食店でも「春の旬を食べよう」と ニシン料理が奨励されている。
 生協では一匹100円ほどで売られていて「小骨を気にせず食べれる工夫」と‥ 
 ニシンは煮ても焼いても美味しいが 開きニシン、糠ニシン、ニシン漬けなど
広く利用が広がる春告魚でもある。

 北海道で獲れる主な魚と云えばサケ・サンマ・イカ・カニだが 近年 海水温
上昇でこれらの魚の漁獲量が減少して 暖かい地域のブリ、フグ、大ズワイガニ
が獲れるようになって漁民は戸惑っている・・
 北海道の魚は「うめぃなぁ~」とサケ・サンマ、イカなど定番の魚が獲れ続けて
ほしいものだ‥と思うのです。

        

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 「フレイル」の進行なのだろうか・・

2024-02-15 16:29:33 | 日記
 先月末「かかりつけ医院」で胃カメラ検査 先週 砂川市立病院循環器内科で
胸のX線・心電図・血液検査などの検査で「特に異常なし」 今日は札幌整形外科病院で
腰痛手術後のX線映像でも「異常なし当分薬で対応する」との診断を受け 帰宅したが
倦怠感・痺れ・冷え性・腰痛は続いている。

 要するに内科的な症状は無く 腰痛も回復まで時間が掛かる‥と云う事だ。
 痺れや冷え性・倦怠感は「加齢に伴う虚弱」(フレイル)の進行もある‥と
医師の直接な言葉は無いが 私の根性曲がり性格から聞こえて来る気がしている。
 実際、息切れ、記憶力(物忘れ)、歩行速度、視力、聴力低下のほか 今まで
無意識で自然に出来ていた行動が出来なくなった自分に「愕然」としている。
 
 高齢になって 内科、外科、眼科、歯科など 病院から離れられない状態が続く
ようだが 社会との繋がりを持ちながら心身ともに健康維持に努めて行きたいと
願っています。   健康に生きるって難しいものですね~・・ 

       

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ポカポカ陽気は55年ぶり・・

2024-02-14 16:32:03 | 日記
 昨日今日 4月上旬のポカポカ陽気の北海道 札幌市では2月に10℃を
超す気温になったのは55年振り‥と報道されている。
 この暖かさに道路は雪解け水の泥はねに注意しながら歩き 屋根からの落雪事故警報
も発令されていて 消防署では歩行者に注意を呼び掛けている。

 雪の少ない帯広市のブログ友から「福寿草」の芽が見え始めたと知らせがあった。
 今日、地元のパークゴルフ場から今春のオープン案内状が届いた。融雪の状態にも
よるが4月下旬のオープン予定 この暖かさで10日以上早まるかも知れない。
 温泉から出て パークゴルフ場をスマホでパチリしたが まだ60㌢ほどの
積雪があるようだ。

 全国的に4月上旬の気温が続いている‥とテレビや新聞報道されているが 関西や
九州などでは20℃を超す「夏日」に驚いている。今年の夏はどんな猛暑が続くのか‥
と心配されます。  (雪に埋もれた我がマチのパークゴルフ場です)

        

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする