大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

百済寺三重塔

2008年07月05日 | 北葛城郡
みなさんは“百済”を知っていますか?
昔々、朝鮮半島にあった国。
歴史の授業で、“新羅”や“高句麗”などと一緒に習いましたよね。
その“百済”が、奈良盆地の中央部にあるのです。
以前、鳥取県の“羽合(ハワイ)”に行ったこともあるけどね。
この“百済”には、“百済寺三重塔”が残っているのです。
伝承によると、聖徳太子?とご縁があり、
我が国初の官立の寺院で、九重塔?が建てられたとか。
境内の梵字池は、弘法大師が掘られたものだとか。
そして、この百済の集落の近くを流れる川は、“曽我(蘇我)川”なんです。
この“百済”という地名とともに、歴史ロマンがあるではないですか。
暫く境内でぼんやりしていたら、たくさん蚊に刺されてしまいました。
ガソリン代だけで行ける国内の外国旅行?でした。
「写真;百済寺三重塔」


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こばしの焼餅 | トップ | かぐや姫伝説 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

北葛城郡」カテゴリの最新記事