大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

饅頭まつり

2007年04月17日 | 奈良市
“饅頭”の発祥の地はお隣の中国。 三国志で知られる諸葛孔明が軍を率いて蜀に帰る時、川の氾濫を鎮めるために、人間の首の代わりに、小麦粉を捏ねた中に牛や羊の肉を入れて人間の頭の形にしたものを川の神に奉ったのが、“饅頭”の原型だとされているそうです。 日本に“饅頭”を伝えたのは、中国から帰化した“林浄因”。1349年、浄因は都である京都の喧噪を避け、仏都であり商工業の座も栄える文化都市、奈良の漢六國神 . . . 本文を読む
コメント (2)