大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

芸亭と読書

2011年12月27日 | 奈良市
夏の写真を整理していたら,“芸亭(うんてい)”が写っていた。
近鉄奈良線の新大宮駅から北に800m。
奈良市立一条高校の東側の塀の外,国道24号(奈良バイパス)の歩道に面して「日本最初の公開図書館・芸亭伝承地」と書かれた,高さ2mほどの木製の標柱が建っている。

「芸亭」(うんてい)とは,日本で最初の公開図書館とされている施設。
8世紀末,奈良時代後期に 有力貴族であった石上宅嗣(いそのかみのやかつぐ)が 平城京(現・奈良市)に設置した。芸亭院(うんていいん)とも呼ばれる。
石上宅嗣は大納言の地位にまで昇る一方で,知識人であり 熱心な仏教信者でもあった。自分の邸宅を阿閤寺として改築した際に,敷地の一部に古今の書籍を収蔵し希望者に閲覧を許したのが芸亭の始まりとされている。
“芸”とは“読書”のこと?
さぁ~お炬燵で読書の始まりや!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キウイの収穫 | トップ | 年の瀬の大掃除中 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
出てきた未読の本 (山口ももり)
2011-12-27 10:36:55
最近、泳ぎに行く分、読書量が減りました。泳ぐ時間もですけど、お布団の中に入っても、すぐ寝てしまうんです。寝る前の読書はサイコー!!なのに。先日、本棚の大掃除をしていましたら、買って読んでない本や、前に、読んだけど、もう一度読もうと思う本が10冊ほど出てきました。お正月まで、読めそうもありませんけど。8世紀末・・・本って本当に貴重だったでしょうねえ。
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2011-12-28 11:33:02
ももりさんへ
>8世紀末・・・本って本当に貴重だったでしょうねえ。
8世紀って、本当にどんな時代だったのでしょうか?
水泳で鍛えて長生きしてください!
返信する

コメントを投稿

奈良市」カテゴリの最新記事