昨夜は忘年会。
最後のデザートに“馬”の饅頭が登場!
来年の干支やからやろか?
せやけど、隣の人は違う形のを食べてるで???
@大和名物 はにわまんじゅう
大和朝廷による国家統一から、平安遷都まで、都は明日香や橿原にありました。この地には、宮跡や寺社仏閣、「万葉集」や「百人一首」にも歌われた、耳成山、天香具山、畝傍山の大和三山など、数々の史跡が見られます。また、当時の天皇や豪族、村の有力者などの墓である、古墳も多く残っています。
『はにわまんじゅう』は、昭和十五年(1940年)、神武天皇ゆかりの橿原・畝傍御陵前に誕生し、その後、「海の堺、陸の今井」「大和の金は今井に7分」などの言葉が残る今井町で愛されてきました。古墳の副葬品として知られる<はにわ>をかたどったその姿や、カステラのふんわりやさしい舌触りと、こし餡のまろやかな甘さが生み出す素朴な味が喜ばれています。
はにわの形は全部で人形・ 馬・壷・ 鈴の4種類
最後のデザートに“馬”の饅頭が登場!
来年の干支やからやろか?
せやけど、隣の人は違う形のを食べてるで???
@大和名物 はにわまんじゅう
大和朝廷による国家統一から、平安遷都まで、都は明日香や橿原にありました。この地には、宮跡や寺社仏閣、「万葉集」や「百人一首」にも歌われた、耳成山、天香具山、畝傍山の大和三山など、数々の史跡が見られます。また、当時の天皇や豪族、村の有力者などの墓である、古墳も多く残っています。
『はにわまんじゅう』は、昭和十五年(1940年)、神武天皇ゆかりの橿原・畝傍御陵前に誕生し、その後、「海の堺、陸の今井」「大和の金は今井に7分」などの言葉が残る今井町で愛されてきました。古墳の副葬品として知られる<はにわ>をかたどったその姿や、カステラのふんわりやさしい舌触りと、こし餡のまろやかな甘さが生み出す素朴な味が喜ばれています。
はにわの形は全部で人形・ 馬・壷・ 鈴の4種類
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます