奈良盆地から当麻寺横の竹内峠を越えると大阪府南河内郡太子町。
名前のとおり“聖徳太子”と関係の深い町らしい。
以前,その町を車で走っていると“小野妹子の墓”という表示を見かけた。
先日,河内長野からの帰り寄ってみることにした。
立派な神社の横にある石段を上って行くと,“小野妹子の墓”があった。
なぜか,石段の横には“池坊”の文字が刻まれた石碑が???
“小野妹子”と“池坊”???
607年、聖徳太子の命を受け遣隋使として中国に渡ったことで有名な小野妹子は、「池坊由来記」によれば、のちに入道して「専務」と称し、聖徳太子創建の六角堂に入堂し、太子が沐浴した池の畔に僧坊をしつらえ仏道に精進し、日々佛前に花を供えたと伝えられている。
専務を始祖とする六角堂の執行は,池の畔に坊があることから「池坊」と呼ばれ、やがていけばなの名手として知られるようになり、代々の宗匠によりいけばなの理論や花型が確立されていったという。
毎年小野妹子の命日となる 6月30日には全国から大勢の池坊関係者が参列し、華道の祖として佛前に花を供えた功績を称え、その御霊を祭り、また益々の華道の発展を願い、盛大に墓前祭が催されている。
名前のとおり“聖徳太子”と関係の深い町らしい。
以前,その町を車で走っていると“小野妹子の墓”という表示を見かけた。
先日,河内長野からの帰り寄ってみることにした。
立派な神社の横にある石段を上って行くと,“小野妹子の墓”があった。
なぜか,石段の横には“池坊”の文字が刻まれた石碑が???
“小野妹子”と“池坊”???
607年、聖徳太子の命を受け遣隋使として中国に渡ったことで有名な小野妹子は、「池坊由来記」によれば、のちに入道して「専務」と称し、聖徳太子創建の六角堂に入堂し、太子が沐浴した池の畔に僧坊をしつらえ仏道に精進し、日々佛前に花を供えたと伝えられている。
専務を始祖とする六角堂の執行は,池の畔に坊があることから「池坊」と呼ばれ、やがていけばなの名手として知られるようになり、代々の宗匠によりいけばなの理論や花型が確立されていったという。
毎年小野妹子の命日となる 6月30日には全国から大勢の池坊関係者が参列し、華道の祖として佛前に花を供えた功績を称え、その御霊を祭り、また益々の華道の発展を願い、盛大に墓前祭が催されている。
私は西国三十三ヶ所を巡っているとき,池坊へ行きました。
司馬遼太郎の母の里は,竹内峠を越えた奈良県側の在所。当麻寺のちょうど南側の集落です。
彼は小さい頃そこで過ごしたことが,歴史好きに繋がったと書いていますよね。
>6代さかのぼれば、何かの縁でつながってると聞きますよ。
みんなそうですよねぇ~
私とkazuyoo60さんも・・・
もっと遠い昔、小野妹子は女性だと思っていました~
六角堂で
池坊総華督
京都副支部長でした
親父が亡くなって義兄が
京都支部長を経て
今は池坊相談役です
愚生は池坊のいの字も知りません(爆)
それでも
若い子よりは
門前の小僧
かも(苦笑)
今日も県境の竹内峠を越えて大阪府へ何百mか入ってきました。
奈良の飛鳥と大阪の飛鳥。
魅力的な場所でした!
凄いですねぇ~
何にでも通じておられる!
私なんか学生の頃,池坊の女子大生とコンパしたぐらいしか池坊とは縁がありません・・・
でも,私は小野妹子のお墓に参っただけだったのですが,また一つ物知りになりました。
>素晴らしかった当麻寺・・・
18日やったんですか・・・
私は昨日,今日と二上山の麓へ。
当麻寺の近くも車で通っていたのに・・・
ももりさんを見かけたら,スッゴクビックリしたやろなぁ~