大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

曽爾の鎧と兜

2012年10月23日 | 宇陀市・宇陀郡
曽爾高原へ行くと特徴的な形をした山々が出迎えてくれる。
登る機会があればありがたいんやけど・・・
そう思いながら通過してしまう。

曽爾高原は私の山登りのスタート地点。
昔々のコトやけど・・・

@兜岳・鎧岳
古い火山と言われ特異な形状をしている曽爾高原周囲の山々のなかでも際立った山容の山です。

その名の通り、兜岳は兜に似、鎧岳はその柱状節理の岩肌が武士の鎧を思い起こさせ、青蓮寺川に架かる嶽見橋から見上げる姿は秀逸です。
登路は目無地蔵、葛郵便局、新宅本店横など幾つかありますが、いずれも山頂直下が急斜面なので足元に注意が必要です。
■関西百名山
兜岳 920m
鎧岳 893.9m(三等三角点)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 曽爾高原のススキ | トップ | 夕陽に向かって走れ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2012-10-23 10:38:05
柱状節理でしたね。見事な造山が見えるから、ほんとに綺麗なところです。
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2012-10-23 17:58:01
kazuyoo60さんへ
奈良県と火山ってあまり結びつかない感じがするのですが、二上山も火山ですよね。
畝傍山も耳成山も!
返信する

コメントを投稿

宇陀市・宇陀郡」カテゴリの最新記事