大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

早生もち米収穫

2010年09月26日 | 趣味の園芸
本日,早生のもち米の稲刈り終了。
我が家の餅は,我が家のもち米で。
これは,昔からの親父のこだわり・・・
稲刈り作業に思っていた以上に時間がかかってしまい,
少々疲れました。
やっぱり,52肩になると大変や~
「写真;大和の秋の夕暮れ」
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 稲刈り準備 | トップ | きじ丼は鶏? »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (阿武)
2010-09-26 19:08:27
久しぶりにブログを書きました。どうってことない内容ですが。これまで精神的に書けなかったのですが、まあぼちぼち再開しようと思っています。
返信する
いいなあ (山口ももり)
2010-09-27 11:31:33
苦労のことはわかりもせず・・・いいなあ!!!そろそろお餅が食べたいなあって今朝も思い出していた所でした。
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2010-09-27 17:55:18
阿武さんへ
阿武さんのブログ再開を心待ちにしています。
よく新しい方のブログを覗いてくださいました。
これからもよろしくお願いします!
返信する
餅つき (瓜亀仙人)
2010-09-27 17:57:56
ももりさんへ
もち米の新米がもうすぐ出来るので,
冷蔵庫の中に残っているもち米で
餅つきをしようと親父が言い出しました。
朝起きて自分で餅焼きをするのだそうです。
私,お餅が大好きです!
返信する
もち米 (山桜)
2010-09-28 11:20:25
私も丁度冷蔵庫に残っていたもち米を使ってしまおうと、
五目おこわとおはぎを作ったところでした。
新米が出る前、一番古くなったお米にもち米を加えて炊く、
祖母から教えられた食習慣が残っているようです。
でも、何だか食べ過ぎて、今、体の中に餅米が詰まったイカ飯の気持ちです!
返信する
日頃から (瓜亀仙人)
2010-09-28 18:00:23
山桜さんへ
我が家では,自家製もち米を翌年に繰り越さないようにと,日頃から少し米と混ぜてご飯を炊いているのです。
これは親父の発案なのですが,長男は嫌がっています
返信する
Unknown (山桜)
2010-09-28 18:17:29
確かに少し混ざっているのは白米好きには嫌かも…
半々位にして炊きお強にすれば目立たず消費できますけど、
そもそももち米がお嫌いだと仕方ないですよね。
返信する
個々の好み (瓜亀仙人)
2010-09-28 18:31:29
山桜さんへ
親父は,飯は柔らかめが好みです。
長男は,強めが好きなようです。
私は,炊きたてから○○時間を経たものまで,何も云わずに食べています!
返信する
これは良いことを聞きました (山口ももり)
2010-09-29 09:31:12
新米が出る前、一番古くなったお米にもち米を加えて炊く・・・これは良いことを聞きました。サバ寿司を作りろうかなあ???もち米が冷蔵庫に残っています。でも・・・私もイカめし状態・・・は・は・は・・・
返信する
イカ飯 (瓜亀仙人)
2010-09-29 17:41:27
ももりさんへ
私は,夏のビールでまたまたウエストがきつくなり・・・
「イカ飯」という表現が頭から離れず・・・
北海道・道南にある森町でしたっけ,いか飯の美味しい町は・・・
まぁ~美味けりゃええかぁ~
返信する

コメントを投稿

趣味の園芸」カテゴリの最新記事