大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

おふさ観音・茶房おふさ

2009年10月01日 | 橿原市
昨夜、K百貨店のチラシを見ていたら、「コーヒーの日」というのが目に入った。
「コーヒーの日」?
コーヒーをおよそ毎日飲んでるけど、10月1日が「コーヒーの日」やとは知らなかった。
小さい頃、コーヒーは苦いから苦手やったなぁ~
コーヒーをブラックで飲み出したのはいつ頃やったけ?
初めて喫茶店に入ったのは?
そう言えば、コーヒーにはいろんな思い出があるよなぁ~
正確に言えば、いろんな思い出の中にコーヒーが登場するということになる。
【コーヒーの日】
10月1日はコーヒーの日です。これはひとつはブラジルのコーヒー豆の収穫が9月にだいたい終了し、10月からは新しい「コーヒー年度」に入ること、そして、日本でのコーヒーの消費量が秋冬季に増えることから、それに先立つ日を制定したものです。1983年に全日本コーヒー協会が定めました。
コーヒーがいつ頃から飲み始められたかははっきりしませんが、9世紀にペルシャの医師ラーゼス(850-922)が、コーヒーの医学的効用を自著の中で述べているのが、文献上の初見になります。
人類がコーヒーを知ったきっかけについては、アラビアとエチオピアにそれぞれ伝説があります。
【アラビアの伝説】(イスラム教説)
アラビアのイスラム僧シェーク・オマールは領主の誤解のために追われる身となって、山中をさまよっていました。その時、一羽の鳥が赤い木の実をついばみ陽気にさえずるのを見ました。試しにオマールがその実をなめてみた所、不思議と空腹感が癒やされ、疲れが取れて気分壮快になるのを感じました。
一方オマールを追放した領主の町では病気が流行して多くの人が苦しんでいました。そこでオマールが町に戻って、人々にその赤い実を煎じた汁を飲ませたところ、みな良くなり、領主もオマールの罪を解きました。この町がコーヒー豆の集荷地として有名なモカの町です。
【エチオピアの伝説】(キリスト教説)
エチオピアの山羊飼いの少年カルディはある日、放し飼いにしている山羊の一部が夜になっても元気に動き回っているのを不思議に思いました。どうしたのかと見張っていると、その山羊たちはみな赤い木の実を食べていることが分かりました。カルディも試しにその実を口にしてみると全身に活力がみなぎってきます。
カルディからその話を聞いたキリスト僧の修行僧たちが夜通し続ける長い祈りの時にこの実を使って眠気を払うことを考えました。そして、この実は睡魔に勝つ秘薬として、修行僧の間で広まったのです。
「写真;おふさ観音・茶房おふさ」
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 稲刈りと秋雨前線 | トップ | 月見団子 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

橿原市」カテゴリの最新記事